PC & Gadget

BIOS画面が映らない場合はDisplayPortをやめてHDMIにすると映る

BIOS画面が映らない場合はDisplayPortをやめてHDMIにすると映る

ありがとうございます。Udokkoです。すでに題名がこの記事のすべてなので、ここから先は世間話を聞くかの如く読み進めていただきたい。先日約4年ぶりにSSDを交換し、Windowsをクリーンインストールしました。


関連記事
SATA SSDからM.2 NVMe SSDに換装したが、「体感速度は変わらないね」が感想

続きを見る

関連記事
Windows10をクリーンインストールするためUSBでインストールメディアを作る方法

続きを見る

クリーンインストールする前にBIOSのアップデートをしておこうかなと思って、BIOS画面を開こうとしたんですが、なぜか映らない。私のマザーボードはMSI社製なので、起動画面でDeleteキーを連打すればOKのはず。なのに映らない。




そして試行錯誤の末、たどり着いた解決策が「HDMI接続」だ。

なぜかDisplayPortだと映らず、HDMIだと映りました。理由は良く分からないけど、DisplayPortはなんだかんだで不具合が多いので、こういうことがあっても驚きはない。



関連記事
DP(DisplayPort)でモニターが映らない時の対処法

続きを見る



とはいえ、私の想像だけれど自作PC界隈ではDisplayPortは一般的なので、同じような症状に悩んでいる方がどこかでググっているでしょう。この記事がそんな人の参考になれば幸いです。

BIOS画面が映らない場合はDisplayPortをやめてHDMIにすると映る(かもしれない)というお話でした。


\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場でCheck
\ポイント5%還元!/
YahooショッピングでCheck

新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-,

S