PC & Gadget

SATA SSDからM.2 NVMe SSDに換装したが、「体感速度は変わらないね」が感想

SATA SSDからM.2 NVMe SSDに換装したが、「体感速度は変わらないね」が感想

ありがとうございます。Udokkoです。前回のSSDの話の続きです。

CrystalDiskInfoでSSDの健康状態を調べてみた【Windows】

続きを見る

4年使ったSATA SSDですが、まだ健康状態は正常でした。一方で、容量が250GBしかないのがネックだったので思い切って変えてみました。正直SATAでも速度的に問題を感じたことはなかったのですが、SATAもM.2 NVMeも今ではほとんど値段が変わらないし、むしろパフォーマンス(ベンチマークの数値)で考えればSATAの方がコスパが悪いので、M.2 NVMeにしました。

SATAからM.2 NVMeに変えても、体感速度は変わらないと言われていますが、ほんとうにそうなのか。実際にM.2 NVMeに換装してみた感想は「その通りだなあ」でした。結論はもう言ってしまっているけれど、興味ある方はぜひ最後までご覧くださいませ。



SSDの交換は簡単だが、ついでの作業が意外と多い

SSDの交換自体は割と簡単なんですが、ついでに掃除しようかな、とかついでにCPUグリス更新しておこうかなとか思っていると、意外と作業が多いことに気づきます。



M.2スロットにはOptane MEMORYが刺さっています。4年前はまだSSDが高かったので、このOptane MEMORYでHDDを高速化しようと思っていました。実際HDDがSSD並みの速さになります。



ただのHDDの速度
Optane MEMORYを有効化した時のHDD速度

Optane MEMORY有り無しで明らかにHDDの転送速度が速くなります。ですが、時代は流れ、もはやM.2 NVMe SSDがSATA SSDとほとんど同じ価格になってしまったので、OPTAIN MEMORYの存在価値がなくなってしまい、Intelからも終了のお知らせがありました。

https://www.publickey1.jp/blog/22/optane.html

残念ながらこのマザーボードにはM.2スロットが1個しかないので、Optane Memoryは取り外します。結局のところ、HDDは写真や動画などのデータ置き場なので、そんなに転送速度が必要でなかったのに気付いてしまいました。




純正CPUグリスを4年使うとこうなる

純正のCPUグリスをそのまま使用して4年が経ちましたが、意外とカピカピではなかったです。まだそれなりに柔らかい状態なので、結構純正CPUグリスは耐久性がいいのかもしれません。CPUがi3 8100で発熱が少ないのも良かったのかも。



古いCPUグリスをきれいにふき取りました。



CPUグリスは通称熊グリス。これサンプル的な少量サイズで安くて助かりました。



きれいにCPUグリス塗ったらOK。あとはCPUファンをつけてCPUグリスの更新は終了です。写真に写ってますが、下のM.2スロットに刺さっているのが今回購入したSSDです。



上がOptane Memory、下が普通のSSD

今回購入したのはCrucialのP2 500GB。5年保証です。


白いカバーの中にSATA SSDがあります

いつ故障するか分からないので、古いSATA SSDは取り外します。安全第一。


SSD換装前後のベンチマーク

せっかくなのでSATA SSDとM.2 NVMe SSDのベンチマークを測定してみました。測定は以前書いたUSBメモリの記事と同様、CrystalDiskMarkで測定します。まずはSATA SSDから。

Seq Q32T1 R 531.72MB/s W 425.91MB/s
4KB Q8T8 R 499.68MB/s W 423.43MB/s
4KB Q32T1 R 246.00MB/s W 219.07MB/s
4KB Q1T1 R 28.97MB/s W 105.54MB/s

普通ですね。とはいえHDDから比べると圧倒的に速く、明らかに体感できる差になります。PCの一番の進化はストレージがHDDからSSDに変わったことだと思う。

では次にM.2 NVMe SSDの結果です。

Seq Q32T1 R 2329.26MB/s W 1140.01MB/s
4KB Q8T8 R 1413.98MB/s W 1103.59MB/s
4KB Q32T1 R 391.58MB/s W 371.41MB/s
4KB Q1T1 R 60.97MB/s W 209.54MB/s

速い!ベンチマークでは圧倒的に差がありますね。ベンチマークだけ見ると変えた甲斐がありました。


ベンチマークと体感速度は比例しない

ベンチマークの差を見たときの心境はこんな感じ

ベンチマークだけ見ると、速度の差に「すげえええ」ってなりますが、体感的にはどうなのかが大事。

もう結論は言ってますが、体感速度はSATAでもM.2 NVMeでも変わりません。強いて言えばWindows Defenderが動いている時のSSD使用率が100%にならなくなったので、その時は明らかに快適です。でもこれはWindowsのクリーンインストールが要因かもしれません。

ということで、SSDをSATAからM.2 NVMeに変えたけど、体感速度は変わらなかったという結論です。とはいえストレージが故障するともう目も当てられないので、保証期間が過ぎたり、パフォーマンスに疑問を感じたら買い替えた方が精神衛生上良いかと思う。もし今SSDを変えようかなあと思っている方は、変えましょう。大切なデータを守るために。いまだにHDDしか使っていない方は、もう今すぐSSDに変えましょう。大切な時間を節約するために。

以上、SSDをSATAからM.2 NVMeに変えたお話でした。



新着記事

OLYMPUS / OM SYSTEM Photo & Camera

2024/4/19

OM SYSTEMが今熱い!?E-P7とE-M10 MarkⅣが注文受付一時停止

これはある意味良いニュースでは?と思いました。 ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および「OM-D E-M10 Mark IV」の一時受注停止に関するお詫びとお知らせ平素より OM デジタルソリューションズ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。2024 年 3 月 15 日にご案内しております通り、ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および、「OM-D E-M10Mark IV」につきまして、計画を大幅に上回るご注文をいただいており、お届けまでお時間をいただく状況が続いております。お客 ...

ReadMore

OLYMPUS / OM SYSTEM Photo & Camera

2024/3/19

花を撮るのは心の休養

先日の続きです。 植物園は心癒される空間。特に写真を撮るのが好きならぜひ訪れたい場所の一つでしょう。なぜ人間は花を撮るのか?残念ながらその疑問に答えられるほど私は成熟しておりません。 さて、撮った写真をご覧いただきたく存じます。カメラはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark III、レンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8。いつものようにRAWで撮ってCapture Oneで現像です。 派手な花も、地味な花もとても素敵。そしてカメラのセンサーにダストがいっぱい。これはnotステキ。 ...

ReadMore

OLYMPUS / OM SYSTEM Photo & Camera

2024/3/17

真俯瞰で撮る植物写真

2024年3月。ようやく暖かくなってきたような、まだまだ寒いような天気。そんな日でも植物園は被写体にあふれています。写真を撮りたい私と、遊具で遊びたい子ども。そんな二人がwin-winの関係である植物園にお出かけしてきました。カメラはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark III、レンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8。いつものようにRAWで撮ってCapture Oneで現像です。 多肉植物を真俯瞰で撮影。お花や放射線状になっている植物は真俯瞰で撮るのがお気に入りです。 スイレン ...

ReadMore

Photo & Camera

2024/2/18

2024年に今更ながらFujifilm X-E3のレビュー

ありがとうございます。Udokkoです。2024年2月になり、今更ですがX-E3とXF35mmF1.4Rを使ってみました。X-E3は2017年に発売され、後継機のX-E4が2021年に発売されています。Fujifilmのカメラは人気がすごくて高騰していてなかなか手が伸びなかったのですが、GOOPASSさんでレンタル料が安くなっていたので借りてみました。X-E3は7年前の型落ちカメラですが、使ってみると写真機らしい感じが好印象です。今更X-E3をレビューする人は他にはいないでしょうから、ある意味最新のレビュ ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2024/1/24

Capture Oneの言語設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。今回はCapture Oneの日本語を英語に、または英語を日本語にする言語設定方法について紹介します。結論から言うと、「編集」「環境設定」「一般」「言語」で任意の言語を設定後、ソフトを再起動すればOKです。詳細は以下をご覧ください。 Capture Oneの言語設定方法 まずCapture Oneの「編集」の「環境設定」をクリックします。 次に一般タブを選択し、言語から任意の言語を選択します。この写真では英語を選択しています。 すると、再起動せよと注意がでますのでO ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-