Game

PS5はずっとレストモードで使う方が良いか、電源切る方が良いか?

PS5はずっとレストモードで使う方が良いか、電源切る方が良いか?

結論

原則レストモード。長期間(1週間以上)使わないなら電源オフ。

人生レストモードになりたい。どうもUdokkoです。

PS5はレストモード(PS4のスタンバイモードのこと)があり、基本的にはレストモードを使うと思います。が、本当にレストモードで良いのか?という疑問もあります。自分なりに色々調べた結果、原則レストモードを使用し、長期間(1週間以上)使わないなら電源オフがベストだという結論にたどり着きました。

興味がある人は以下ご参考ください。レストモードでokという方はこのページをそっと閉じましょうw

2021年11月10日追記:PS5の電源オフ、レストモードのやり方を別の記事で書きました。

合わせて読みたい
PS5
PS5のレストモードのやり方と電源の切り方

続きを見る


そもそもPS5のレストモードとは、スリープ状態にして、待機電力を抑えながら、本体やゲームのアップデートを自動でしてくれる便利機能です。ゲームによっては結構な頻度でアップデートがありますので、レストモードにしておけば常に最新の状態にしてくれるので、すぐに遊べるという利点があります。これがレストモードの一番のメリットだと思います。

デメリットは何かというと、おそらく特にありませんw強いて言うなら雷が落ちた時、電流が逆流してPS5本体がショートする可能性があるくらいです。ただこれはかなり怖くて、ショートしたらもう終わりです。完全に故障してしまうので、買いなおすしかありません。2021年7月現在、まだPS5は品薄なので、欲しくても買えない状態なので、万が一落雷でショートしたらもう目も当てられません。

ということで、長期間ゲームしないのであれば、電源オフしてコンセントも抜いておけば落雷対策は完璧です。

以上、PS5は基本レストモードでOKという話でした。


電源オフにしたらついでにPS5内部のホコリをとることをお勧めします!

おすすめ
PS5の内部に溜まったホコリを除去!ファンが少し静かになった気がする。

続きを見る

PS5にオススメの周辺機器↓

おすすめ
PS5で実際に使っているオススメの周辺機器3選

続きを見る

PS5の性能を活用できるオススメゲーミングモニター(120fps対応)です。

おすすめ
【レビュー】BenQ MOBIUZ EX2710を購入。誰もが満足するゲーミングモニターです。

続きを見る

楽天モバイルのテザリングでPS5を繋ぐと、オンラインゲームができます。

おすすめ
楽天モバイルのテザリングでオンラインゲームをやってみたら意外と普通にゲームできた件

続きを見る


ゲームを快適に楽しむために必須のインターネット。こんな時代だからこそ、乗り換えで少しでも経費削減してみませんか?おすすめのプロバイダーを3つご紹介しますので、ぜひご検討くださいませ。特に私が契約している楽天ひかりは1年間無料(1年で約6万円節約)なのでオススメです。

楽天ひかり楽天モバイルと併せて契約すると、楽天ひかりが1年間無料!月額5,280円(戸建てプラン)なので、1年で63,360円の節約ができます。FPSなどのオンラインゲームでも回線速度や安定性には全く問題ありません。
NURO光44,000円のキャッシュバックキャンペーンか、月額5,200円が1年間980円になる特典付き。楽天ひかりよりお得度は下がるものの、楽天モバイルは契約する気が無い方や、オンラインゲームを安定した回線で遊びたい方におススメです。
SoftBank Air35,000円分のキャッシュバックキャンペーン有り。月額5,368円が3,080円になります。コンセントに挿すだけの簡単設置なので、ITに疎い方でも安心です。
これらは2022年3月時点での情報のため、閲覧時にはキャンペーン等が変更されている可能性があります。リンク先の情報をご確認お願いいたします。

新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Game
-, ,