Photo & Camera

GRⅢxのイメージコントロールを猫で比較してみた

GRⅢxのイメージコントロールを猫で比較してみた




ありがとうございます。Udokkoです。

GRⅢxには10種類のイメージコントロールがあります。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/03.html




Fujifilmで言えばフィルムシミュレーション、SONYだとクリエイティブコントロールになりますね。各社色々言い方がありますが、要はカメラメーカーが用意してくれている画作りのことです。特にRICOHのGRⅢxはモノクロはもちろんですが、ポジフィルム調やブリーチバイパスなどが人気のようで、私も例に漏れずポジフィルム調が好きだったりします。RICOHの公式HPにもイメージコントロールの例はありますが、今回は我が家の猫のぽん氏で撮り比べてみようと思います。



スタンダード

まずはスタンダードです。特に何も色が変わっていない素の状態です。これがベースになります。良い顔してるよ、ぽん氏。

スタンダード






ビビッド

ビビッドはスタンダードと比べると、名前の通りビビッドな色になります。ヨガマットのピンクが濃くなってますね。毛の色も濃くなってます。

ビビッド






ポジフィルム調

GRでおそらく最も人気がありそうなポジフィルム調。私も好きです。黒色がより黒くしまったような、しっとりしたような、そんな雰囲気です。

ポジフィルム調






モノトーン

モノトーンです。いわゆるベーシックなモノクロ写真で、GRにはモノクロの種類が豊富です。

モノトーン






ソフトモノトーン

ソフトモノトーンは名前の通り、モノトーンと比べるとソフトな画作りです。猫撮影には合ってると思います。柔らかい雰囲気のぽん氏も良きです。

ソフトモノトーン






ハードモノトーン

ハードモノトーンも名前の通り、モノトーンと比べるとハードな印象です。次のハイコントラスト白黒とモノトーンの間くらいのイメージですかね。

ハードモノトーン






ハイコントラスト白黒

ハイコントラスト白黒も分かりやすい名前です。GRのモノクロといえばこのハイコントラスト白黒ではないでしょうか。バキバキの格好いい感じの写真には合いそうです。

ハイコントラスト白黒






ブリーチバイパス

ブリーチバイパスは銀残しと言われる映画の手法らしいです。元の色からはかなりかけ離れてますので、使い所が限定されそうです。とはいえハマるとかっこいい写真になりそう。

ブリーチバイパス






レトロ

名は体を表す。そのままの雰囲気でレトロな感じになります。周辺減光もかなり強く写ります。周辺減光が好きな私には好きな雰囲氣です。

レトロ






HDR調

HDR=High Dynamic Range。

HDR調






クロスプロセス

クロスプロセスは手っ取り早く雰囲気を出せるイメージのような気がします。

クロスプロセス






まとめ

色々あって悩んでしまいますが、イメージコントロールを試していけば、そのうち必勝パターンみたいなものが見つかるかもしれませんね。
以上、GRⅢxのイメージコントロール全種類でした。


GRⅢxで子どもの撮影はできるのか試してみた

続きを見る

GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて撮影倍率を調べてみた

続きを見る

GRⅢxのISO感度はどこまでが許容範囲なのか試してみた

続きを見る

GR Ⅳの発売日はいつ?過去のデータとIR情報から予測してみる

続きを見る



新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-,