Photo & Camera

GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて撮影倍率を調べてみた

GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて撮影倍率を調べてみた




ありがとうございます。Udokkoです。GRの魅力にハマっております。今回はマクロ撮影のお話です。



GRⅢxにはマクロ機能があるため、気軽にマクロ撮影ができます。


マクロボタンを押すだけでAFによる近接撮影が可能です。撮影距離範囲はレンズ先端から6~12cm(GR III)、12~24cm(GR IIIx)。接写による豊かなボケを生かした印象的な作品作りが手軽に楽しめます。
● マクロモードと通常モードの切り替えは手動のみとなります。
● フォーカスが[スナップ][∞]時も、マクロモードに入り、AFが作動します。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/03.html




さらにクロップ機能もあるため、マクロとクロップを組み合わせることで、さらに高倍率のマクロ撮影が可能になります。



クロップモードでは、1台のカメラでレンズ3本分に相当する構図で撮影が可能。GR IIIは焦点距離35mm/50mm相当、GR IIIxは50mm/71mm相当の画角で画像を記録します。また、GR IIIとGR IIIxを併用することで、広角から中望遠域までをカバー。背景の情報をたっぷりと写し込んだ臨場感のある広角から、見た目に近い自然な標準、ポートレートなどに適した中望遠まで、表現領域が拡大します。
● 焦点距離は35ミリ判換算値。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/03.html




というわけで、マクロとクロップを組み合わせてみるとどうなるか、実験してみました。GRⅢxのマクロ機能に興味がある方のご参考になれば幸いです。


GRⅢxの主なスペック

レンズ5群7枚(非球面レンズ2枚)
焦点距離・F値26.1mm (35ミリ判換算で約40mm相当)、F2.8~F16
撮像素子原色フィルター/CMOS、サイズ:23.5mm×15.6mm(APS-C)
有効画素数約2424万画素
手ぶれ補正撮像素子シフト方式 (Shake Reduction)(3軸補正)
フォーカスタイプ像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式
顔/瞳検出有り
撮影距離範囲(レンズ先端から)標準:約0.2m~∞、マクロモード:約0.12m~0.24m
クロップ50mm、71mm、オフ
画像モニター3.0型TFTカラーLCD (アスペクト比3:2)、約103.7万ドット、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス
電池寿命撮影可能枚数:約200枚
外形寸法約109.4(幅)×61.9(高)×35.2(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
質量約262g(バッテリー、SDメモリーカード含む)、約232g(本体のみ)
公式HPより引用 https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/spec/




GRⅢxのマクロモードについて




GRⅢxのマクロモードはマクロボタンを押すだけでOKです。とっても簡単にマクロ撮影ができてしまいます。マクロモードにするとレンズが少しだけ前ににゅっと出てきます。エクステンションチューブと同じような仕組みですね。マクロモードにすると無限遠が出なくなり、近接しか撮れないので、マクロモードを戻し忘れないように注意が必要です。私は何度もあれ?ってなることがありました。


通常撮影モード
マクロ撮影モード




GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて倍率を計算してみた




GRⅢxは焦点距離が40mmですが、クロップモードにすると50mmと71mm相当が選択できます。そしてそれぞれの焦点距離でもマクロ撮影が可能であるため、標準マクロと中望遠マクロにもなるという1台で何度も美味しい仕様になっています。それでは実際にマクロとクロップを組み合わせて試し撮りしてみました。


まずは40mmの標準撮影。定規のメモリが足りないですが、16.5cm程度まで写せます。GRⅢxは横幅23.5mmのAPS-Cセンサーなので、0.14倍ですね。

まずは40mmの標準撮影。定規のメモリが足りないですが、16.5cm程度まで写せます。GRⅢxは横幅23.5mmのAPS-Cセンサーなので、0.14倍ですね。





40mmのマクロモード。約8.5cmまでピントが合いました。倍率は0.28倍。

40mmのマクロモード。約8.5cmまでピントが合いました。倍率は0.28倍。





続いて50mmにクロップして通常撮影。11.8cmまで写りましたので、倍率は0.2倍。

続いて50mmにクロップして通常撮影。11.8cmまで写りましたので、倍率は0.2倍。





50mmクロップでマクロ撮影。7cmまで写ったので、倍率は0.34倍。

50mmクロップでマクロ撮影。7cmまで写ったので、倍率は0.34倍。





71mmクロップで通常撮影。8.2cmまで写るので、0.28倍。

71mmクロップで通常撮影。8.2cmまで写るので、0.28倍。





71mmクロップでマクロ撮影。5cmまで写るので、0.47倍。概ねハーフマクロです。ここまで寄れるとマクロっぽい面白さがでてきますね。

71mmクロップでマクロ撮影。5cmまで写るので、0.47倍。概ねハーフマクロです。ここまで寄れるとマクロっぽい面白さがでてきますね。





まとめると倍率はこうなります。

焦点距離&マクロ有無撮影倍率
40mm&通常撮影0.14
40mm&マクロ撮影0.28
50mmクロップ&通常撮影0.2
50mmクロップ&マクロ撮影0.34
71mmクロップ&通常撮影0.28
71mmクロップ&マクロ撮影0.47

ピントをもっとシビアに合わせればもう少し寄れるかもしれませんので、上記はあくまでご参考ということでお願いいたします。



通常撮影とマクロ撮影の比較



アジサイの葉っぱを40mmで通常撮影。





アジサイの葉っぱを40mmでマクロ撮影。葉っぱの中にあるゴミ?のようなものまで写ります。





公園のパンジーを40mmで通常撮影。





公園のパンジーを40mmでマクロ撮影。花の迫力が出てきますね。





ぽん氏の肉球を40mmで通常撮影。





ぽん氏の肉球を40mmでマクロ撮影。肉球のシワが見えた・・・!





作例





まとめ

GRⅢxのマクロ撮影の倍率を調べてみると、71mmクロップのマクロでハーフマクロ程度でした。

焦点距離&マクロ有無撮影倍率
40mm&通常撮影0.14
40mm&マクロ撮影0.28
50mmクロップ&通常撮影0.2
50mmクロップ&マクロ撮影0.34
71mmクロップ&通常撮影0.28
71mmクロップ&マクロ撮影0.47



カタログを見ると結構寄れると思いきや、思ったよりは寄れないというのが正直なところです。実はカタログスペックはレンズ先端からの距離なんですよね。よく見るのはセンサーからの距離の方が一般的かなと思いますので、ちょっと注意が必要です。


とはいえGRⅢxのマクロでも個人的には十分寄れますし、GRⅢxのマクロは箸休め的に使うため問題無しです。十分マクロで遊べます。


以上、GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて撮影倍率を調べてみました。ご参考になれば幸いです。

著:森山大道, 著:菅原一剛, 著:上田義彦, 著:大和田 良, 著:ハービー・山口, 著:大門美奈, 著:内田ユキオ, 著:浅川英郎, 著:深川麻衣, 著:柴崎友香
カメラ・レンズのレンタルサービスGOOPASSを使ってみた感想

続きを見る

GRⅢxで子どもの撮影はできるのか試してみた

続きを見る

RICOH GRⅢxレビュー。外観編。

続きを見る



新着記事

Photo & Camera

2023/6/1

2023年6月オリジナルカレンダー

2023年6月が始まりましたので、オリジナルカレンダーを作ってみました!心に刺さるものがあればぜひダウンロードして使っていただけると嬉しいです。画像をクリックしてご自由に保存・ご利用ください。スマホ向けに縦構図の9:16、1:2、PC向けに横向きの16:9の3バージョンあります。なお、転載はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。 9:16 iPhone SEなどがこの比率です。 1:2 iPhoneX〜14が概ねこのアスペクト比です。 16:9 一般的なPC向けです。 以上、2023年6月のカレ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-, ,