Photo & Camera

カメラ・レンズのレンタルサービスGOOPASSを使ってみた感想

カメラ・レンズのレンタルサービスGOOPASSを使ってみた感想



ありがとうございます。Udokkoです。



写真を撮るのが楽しくなると欲しくなるのがカメラやレンズ。写真を撮ると分かってきますが、意外とカメラは1台ですべてを満たしてくれないんですよね。フルサイズと標準ズームがあれば何でも撮れますが、大きくて重いので小さいカメラが欲しくなります。他にも写りが良い単焦点レンズが欲しくなったり、マクロレンズが欲しくなったり、望遠レンズが欲しくなったり。とはいえ、しがないサラリーマンにはなかなか買えるものではありません。


画像はイメージです。



というわけで、今回初めてカメラ・レンズのレンタルサービスのGOOPASSでカメラを借りてみました。カメラはお金のかかる趣味なので、レンズ1本買うより10本借りた方が、よりリッチな体験ができると思ったのがきっかけです。同じように考える方も多いと思いますので、実際にカメラを借りてみた感想などをシェアしたいと思います。この記事がご参考になれば幸いです。


画像はイメージです。


先に感想をざっくりいうと、「借りる」というのは「体験を買う」ということでした。まだ体験したことのない写真や動画の撮影ができる良いサービスだと思うので、GOOPASSは契約の検討価値有りです。


GOOPASSを選んだ理由



カメラ・レンズのレンタルサービスは意外と多く、20以上ある(私調べ)ようです。その中でGOOPASSを選んだのには理由があります。大きく分けると以下の3つになりますのでご参考くださいませ。

月額制で返却期限がない

GOOPASSは月額制で返却期限がありません。1週間借りても、1か月借りても、1年借りてもOKです。月額料金を払えば何日でも返さなくても良いシステムになっています。これがGOOPASSを選んだ一番の理由になります。多くのレンタルサービスがありますが、その多くが2泊3日などの返却期限が決まっているサービスがほとんどです。2泊3日では、カメラやレンズの使い勝手などは分からないので、返却期限が無く、じっくり撮影体験ができるのはありがたいです。


料金がリーズナブル

月額制で借り放題、なのに料金は2泊3日の返却期限になっている他社サービスとそれほど値段が変わらなかったりします。正直コスパで言えばGOOPASSが一番かなと思います。借りるときと返す時の往復送料も1か月に1度は無料なので、他社と比較しても安いと思います。ちなみに送料は梱包料となっており、1配送(往復)税込み1,650円です。これが月に1度は無料になります。



借りたいカメラやレンズにはRANKがあり、当然高い機材ほど高いRANKの契約が必要になりますが、RANKは1~10までと細かく区切られているので、自分の借りたい機材に合わせて費用を抑えることもできます。PASSの解約もいつでも可能なので、借りる物がなければPASSを解約し、無料会員になれば費用はかかりません。


RANK16,380円
RANK210,780円
RANK315,180円
RANK419,580円
RANK526,180円
RANK632,780円
RANK743,780円
RANK854,780円
RANK987,780円
RANK10109,780円
2022年11月現在の月額料金(税込み)(公式HPより引用)




保障も通常利用での故障は負担無し、不注意の破損も保険適用時は費用負担上限5,000円(RANK1は2,000円)となっており、万が一レンタル機材に何かあっても費用負担が抑えられます。当然ですが、故意であったり保管状態や使い方が荒すぎて明らかに限度を超えた破損は対象外だそうです。


ネットの評判が上々


借りる前に評判をネットで調べましたが、その内容は概ね上々でした。貸す側と借りる側のコミュニケーション不足による不和はあったようですが、そんなに悪いレビューはなかったですね。強いて言えば商品到着後の検品はしっかりした方が良く、ささいなことでもGOOPASSに連絡した方が良いみたいです。GOOPASS会員登録が10万人を突破というのも良い情報です。それだけサービスが安定していることの結果だと思います。


GOOPASSでカメラを借りた感想



ではここからが実際にGOOPASSでカメラを借りた感想になります。ざっくり先に感想を述べると、買うより早く体験できる、スピーディーで安心感のあるサービス内容でした。


買うより借りた方が体験が早い

今回はGRⅢxを借りました。GRⅢxはおよそ11万円くらい。これが月1万円で借りられます。毎月1万円貯金して1年後にようやく買えるカメラが、すぐに手元に来て撮影体験ができることが、GOOPASSの最大のメリットだと思います。なんとなく借りることに躊躇していましたが、いざ借りてみるととても良いサービスだなと感じています。


会員登録から商品到着までが速い

会員登録して商品到着したのが4日後でした。思った以上に早くてびっくりです。水曜日の夜に会員登録をし、木曜日の昼に商品をレンタル申請、土曜日の夜に商品到着という流れでした。会員登録には審査がありますが、RANK3までは即日(申請してから1時間後)には完了でした。ちなみに会員登録は免許証などの写真が必要なので、スマホから登録すると便利でした。

梱包がちゃんとしている




カメラやレンズは精密機械なので、梱包がどうなのか気になりますよね。当然と言えば当然ですが、GOOPASSの梱包はとても良い状態でした。


箱の裏にはGOOPASSのポリシーが書かれています。





カメラは布製の梱包材に包まれていて、さらにエアーの梱包材で包まれています。

かなりクッション性の良い厚手のビニール素材
カメラや付属品は布製の梱包材に包まれていました。





段ボール箱はそのまま返却にも利用できるので、余計な出費が無いもありがたいです。さらに商品到着時のチェックリスト、返送時のチェックリストもあるので、うっかり忘れたなんてことは無いと思います。

機材到着時の注意事項の記載。
到着、返送時のチェックリスト
返送用の宅急便。レンズクリーナーも1枚ついていました。





カメラがきれい

とてもきれいな状態でした。



これは個体差あると思うのでご参考までですが、送られてきたカメラはとてもきれいな状態でした。中古で買ったら美品クラスだと思います。私自身は多少見た目に傷や汚れがあっても中身に問題なければ気にしません。とはいえきれいな状態であることはそれだけ管理されている証拠だと思います。カメラがきれいだときれいな状態で返さなければという、自分への戒めにもなって良いかもしれませんね。



あとがき



借りるまでは正直言うと、レンタルってどうなんだろう、という消極的な印象もありました。カメラは売ってもそれなりの値段がするので、借りるより買った方が損しないかもしれないとか思ったり。



でも実際に借りてみて思ったのは、「物を借りる」というのは「体験を買う」ということです。カメラ本体だけで10万円を超える世界ですので、買うより借りて、早くその機材で体験を得るのは良いことだと感じました。



カメラのレンタルサービスはGOOPASS以外にもありますが、機材の在庫数や料金、サービスの質を考えれば、GOOPASSが良いと思います。色々な撮影体験をしてみたい方は、GOOPASSを選択肢にしてみてはいかがでしょうか。

新着記事

Mac

2023/3/22

Macのドックサイズを変更する方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macと言えば印象的なドックですよね。画面下にあるアプリの一覧、これがThe Macって感じで好きです。でも正直邪魔といえば邪魔なので、ドックサイズを変えました。消すとMacらしさが無くなるので小さくしただけですが、画面が広くなって良い感じになりました。今回はMacのドックサイズの設定方法をご紹介いたします。 なお、今回ご紹介する設定方法のmacOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 Macのドックサイズを変更する方法 まずシステム設定の「デスクトッ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのスクリーンショットの保存先を変更する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのスクリーンショットの保存先はデフォルトではデスクトップになっています。このブログを書く時にスクリーンショットをよく撮るんですが、デスクトップにアイコンが増えていって見栄えが悪くなります。よって、スクリーンショットの保存先を変更しました。設定からは変更できないようで、ちょっと分かりにくい設定だったので、備忘録として残しておきます。同じように保存先を変えたい方の参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まずスクリー ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのメニューバーをフルスクリーンでも常に表示させる方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのメニューバーが隠れている問題。デフォルトの設定だと例えばChromeをフルスクリーン表示するとメニューバーが隠れてしまいます。 好みの問題ですが、私は常にメニューバーは表示してほしいんです。同じ好みの方もいらっしゃると思いますので、備忘録としてその設定方法を残しておきます。ご参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まず右上のリンゴマークをクリックし、「システム設定」をクリックします。 左側のメニューバーの「デ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

自由すぎるMacのアイコンの配置を自動で整理する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 WindowsからMacに乗り換えてみると、操作感の違いに驚くことがあります。その一つがアイコンの配置。Windowsだとデフォルト設定で自動的に整理された配置になりますが、Macは自動で整理されません。めちゃくちゃな配置になります。Macさん、自由すぎませんか? Appleがなぜこのような仕様にしているのかはわかりかねますが、自由の国USAのおしゃれ企業なのでどうのこうの言っても仕方がないです。とはいえこのままでは使いにくいので、Macのアイコンを自動で整理する ...

ReadMore

Mac

2023/2/28

MacbookのFnキーをFnキーとして使う設定方法

ありがとうございます。 私はずっとWindows使いでしたのでMacbookを使ってみると、その違いに違和感を感じてしまうことがあります。その一つがFnキー。デフォルトだとMacのFnキーは音量だったり画面の明るさなどを調整するためのキーになっています。 しかし、私はこれを普通のFnキーとして使いたい。特に文字入力でアルファベットを入力するときに、F9押してF8押すというのをずっとやってます。他にも全角を半角にするためにF9、F8を使います。よって、Macのデフォルト設定を変更して、FnキーをFnキーとし ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-