Photo & Camera

SONY α7RiiとキヤノンFD135mmと世界遺産宮島の写真日記

SONY α7RiiとキヤノンFD135mmと世界遺産宮島の写真日記

どうもUdokkoです。私は世界遺産の宮島に割と近い所に住んでまして、気軽に世界遺産を楽しめる贅沢者でございます。

さて、α7RiiにオールドレンズのキヤノンFD135mmをつけて、散策に行って参りました。135mmの望遠になると圧縮効果が楽しくて、奥行き感のある場所を探してしまいます。また、望遠で単焦点なので、足を使って被写体との距離を探るのもまた良きです。単焦点の面白さは出てくる写真だけでなく、撮る行為にもありますね。

では、世界遺産宮島で撮ってきた写真をご紹介します。観光で行くような場所ではない、割とディープな宮島が垣間見えるかもしれません。


SONY α7RiiとキヤノンFD135mmと世界遺産宮島の写真日記

こちらで載せている写真はすべてRAWで撮ったものをLightroomで現像し、さらにjpegデータ圧縮しております。

鹿と遊ぶ人が見えます。宮島から対岸までは結構な距離がありますが、135mmだと圧縮効果で対岸が近く見えるのが面白いですね。





ヨットハーバーのような所。ヨットっていくらくらいするんでしょうね?お金持ちしか分からない世界があるのかな・・・。





鳥居の向こう側を通る舟。たぶん広島市の方から宮島に来る舟ですね。ちなみにこの鳥居は有名な大鳥居ではありません。観光客が来ない所にある鳥居ですが、個人的にはお気に入りです。





パドルボードに乗る人と犬。結構流行ってるパドルボード。宮島の海ではパドルボードに乗って大鳥居まで来る人もいるようです。





神社と苔むした石垣。コケのある石垣はなんか雰囲気あって良き。





横断歩道と鹿よけの柵。宮島には鹿がいるので、民家には鹿よけの柵があります。




鹿よけの柵の向こう側で育つ植物。さすがの鹿も木の上にある葉っぱまでは食べられません。





こいのぼりの季節。松の木の向こう側で泳ぐ鯉。





桟橋から宮島にわたる客。





海水で錆びる桟橋。メンテナンスするフェリーはキレイです。





フェリーと桟橋とこいのぼり。





さよなら宮島。





JRフェリーと松大汽船。





漁船とフェリー。望遠レンズの圧縮効果で船と船が近くに見えますが、実際にはそれなりの距離あります。宮島周辺はカキいかだが多く、漁船とフェリーがよくすれ違います。





水しぶきとフェリー。





夫婦旅情。定年退職後?の夫婦かなと思います。





フェリー行きと帰りのすれ違い。





広電宮島口駅は新しく生まれ変わります。クレーン車はVOLVOでした。





地下道のモニュメント。





JR宮島口駅の看板。





あとがき

α7Riiを購入して初めての散策スナップでした。

135mmの望遠はとっていて楽しい焦点距離です。最初は距離感がつかめませんが、段々慣れてくると「あ、これだな」という感覚がでてきました。とはいえピンボケも多く、露出も白ボケ気味だったりで、ボツ写真も量産してしまいました。RAWで撮ると1枚42MBなので、ボツ写真を量産しないようもっとうまく撮れるようになりたいものです。

以上、SONY α7RiiとキヤノンFD135mmと世界遺産宮島の写真日記でした。




\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場でCheck
\ポイント5%還元!/
YahooショッピングでCheck

新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-, , ,