Photo & Camera

GR Ⅳの発売日はいつ?過去のデータとIR情報から予測してみる

GR Ⅳの発売日はいつ?過去のデータとIR情報から予測してみる



ありがとうございます。Udokkoです。



2018年に発売されたRICOHのGR Ⅲは、2022年の今でも衰えない人気があります。中古価格を見れば分かりますが、新品とほぼ変わらない値段なので、それだけ人気と需要があることの裏付けだと思います。


GR Ⅲは発売から4年が経ちますので、そろそろ後継機が気になるころではないでしょうか。GR Ⅲ欲しいけど、Ⅳが出そうならもうちょっと待とうかなというのが消費者心理ですよね。私もそう思っているところです。


2022年11月時点では、GR Ⅳの発売予定はありませんが、過去の発売日データとIR情報から、いつくらいになりそうか、予測してみましょう。


GRの発売日履歴

以下の表はGRの初代から7代目の発売日を示しています。

初代GR DIGITAL2005年10月発売
2代目GR DIGITAL Ⅱ2007年11月発売
3代目GR DIGITAL Ⅲ2009年8月発売
4代目GR DIGITAL Ⅳ2011年9月発売
5代目GR2013年5月発売
6代目GR Ⅱ2015年7月発売
7代目GR Ⅲ2018年9月発売
7代目派生GR Ⅲx2021年9月発売


初代から6代目までは2年毎に新機種が発売され、6代目から7代目は3年かかっています。また、2021年には7代目の派生品であるGR Ⅲxが発売されています。GR Ⅲxは派生品で7代目扱いになるかと思いますが、GR ⅢからGR Ⅲxまで3年あいています。


過去のデータから見れば2~3年おきに新機種が発売されていますが、GR Ⅲから随分間があいてしまっています。GR Ⅲxの登場によってGRの販売戦略が変わったようにも思います。


RICOHのIR情報


それではここでRICOHのHPにある中期経営計画を見てみましょう。

https://jp.ricoh.com/IR/events/investors_meeting

残念ながらRICOHの中でカメラ事業は中核ではありません。カメラに関する記述は少なく、以下の文言があるくらいです。

カメラ事業の再出発

"デジタル"手法を駆使してお客様とダイレクトにつながり、"工房的"ものづくりによって、未来に価値あるブランドへ

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2021/pdf/r03_keiei.pdf

決算のQ&Aを見ても、カメラに関する記述は見つかりませんでした。

https://jp.ricoh.com/IR/events/earning

ちょっと寂しい感じがしますが、ソニー、キヤノン、ニコンと比べると企業規模が違うので、RICOHのカメラ事業にかけられるリソースは少ないのは仕方ないとは思います。だからこそ、ミラーレス全盛期の今でも一眼レフを作ってたり、GRのような唯一無二のコンデジを作ったり、RICOHのカメラは他メーカーにはない特徴的なカメラで勝負しているのでしょう。


GRⅣの発売日の予測

GR Ⅳの発売は、ずばり!2023年9月ごろでしょう!当たったら誰か褒めてください!

GR Ⅲの完成度が高く、人気も高い状況で、しかも他社と製品が被らないカメラですから、RICOHとしてはそんなに早く出す必要が無いと考えていると思います。


IR情報からもカメラ事業へ積極的に投資する雰囲気もありませんので、限られたリソースを使うことになります。とすると、企業目線で考えれば、他社と被らない人気の売れ筋商品のサイクルは遅くしたいはずです。


よって、GR Ⅲ発売から5年後の2023年ごろがGRⅣの発売日になるのではないでしょうか。2023年の発表を心待ちにしております。なお、個人的見解であり発売日を保証するものではありませんことはご了承願います。


以上、GR Ⅳの発売日予測でした。

GRⅢxのイメージコントロールを猫で比較してみた

続きを見る

GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて撮影倍率を調べてみた

続きを見る

GRⅢxのISO感度はどこまでが許容範囲なのか試してみた

続きを見る


RICOH GRⅢxレビュー。外観編。

続きを見る

新着記事

Mac

2023/3/22

Macのドックサイズを変更する方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macと言えば印象的なドックですよね。画面下にあるアプリの一覧、これがThe Macって感じで好きです。でも正直邪魔といえば邪魔なので、ドックサイズを変えました。消すとMacらしさが無くなるので小さくしただけですが、画面が広くなって良い感じになりました。今回はMacのドックサイズの設定方法をご紹介いたします。 なお、今回ご紹介する設定方法のmacOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 Macのドックサイズを変更する方法 まずシステム設定の「デスクトッ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのスクリーンショットの保存先を変更する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのスクリーンショットの保存先はデフォルトではデスクトップになっています。このブログを書く時にスクリーンショットをよく撮るんですが、デスクトップにアイコンが増えていって見栄えが悪くなります。よって、スクリーンショットの保存先を変更しました。設定からは変更できないようで、ちょっと分かりにくい設定だったので、備忘録として残しておきます。同じように保存先を変えたい方の参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まずスクリー ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのメニューバーをフルスクリーンでも常に表示させる方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのメニューバーが隠れている問題。デフォルトの設定だと例えばChromeをフルスクリーン表示するとメニューバーが隠れてしまいます。 好みの問題ですが、私は常にメニューバーは表示してほしいんです。同じ好みの方もいらっしゃると思いますので、備忘録としてその設定方法を残しておきます。ご参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まず右上のリンゴマークをクリックし、「システム設定」をクリックします。 左側のメニューバーの「デ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

自由すぎるMacのアイコンの配置を自動で整理する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 WindowsからMacに乗り換えてみると、操作感の違いに驚くことがあります。その一つがアイコンの配置。Windowsだとデフォルト設定で自動的に整理された配置になりますが、Macは自動で整理されません。めちゃくちゃな配置になります。Macさん、自由すぎませんか? Appleがなぜこのような仕様にしているのかはわかりかねますが、自由の国USAのおしゃれ企業なのでどうのこうの言っても仕方がないです。とはいえこのままでは使いにくいので、Macのアイコンを自動で整理する ...

ReadMore

Mac

2023/2/28

MacbookのFnキーをFnキーとして使う設定方法

ありがとうございます。 私はずっとWindows使いでしたのでMacbookを使ってみると、その違いに違和感を感じてしまうことがあります。その一つがFnキー。デフォルトだとMacのFnキーは音量だったり画面の明るさなどを調整するためのキーになっています。 しかし、私はこれを普通のFnキーとして使いたい。特に文字入力でアルファベットを入力するときに、F9押してF8押すというのをずっとやってます。他にも全角を半角にするためにF9、F8を使います。よって、Macのデフォルト設定を変更して、FnキーをFnキーとし ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-