PC & Gadget

Chromebookでプレイステーション4、5をリモートプレイで遊ぶ設定方法

Chromebookでプレイステーション4、5をリモートプレイで遊ぶ設定方法

このページを開いたあなたはきっとChromebookでプレステが遊べるか気になっていることでしょう。大丈夫です!Chromebookはアプリを入れることでプレイステーション4やプレイステーション5と連携し、リモートプレイが可能です。

ただし2021年8月時点ではChromebookのアプリはコントローラーに対応していないため、画面をタッチして操作する仮想コントローラーのみとなります。ChromebookとPSコントローラーはBluetoothで接続できるので、これは早く対応してほしいところですね。

ではPS5をChromebookでリモートプレイするための設定方法を紹介いたします。PS4も同様の方法で設定可能です。

ChromebookでPS5をリモートプレイする設定方法

簡単に流れを説明すると、Chromebookで PS Remote Play アプリをダウンロードし、ガイドに沿って設定するだけです。特に難しいことはありませんし、アプリは無料なのでぜひトライしてみてください。

それでは画像を載せながら説明します。まずはPS Remote Playアプリをインストールします。

簡単に流れを説明すると、hromebookで PS Remote Play アプリをダウンロードし、ガイドに沿って設定するだけです。特に難しいことはありませんし、アプリは無料なのでぜひトライしてみてください。ます。まずはPS Remote Playアプリをインストールします。



次にPlayStationの設定です。設定→システム→リモートプレイ→リモートプレイを有効にするをオンにしてください。

次にPlayStationの設定です。設定→システム→リモートプレイ→リモートプレイを有効にするをオンにしてください。



あとはアプリのガイドに従い、ログイン等すれば自動的に接続されます。プレイステーションの電源がオフだと接続できないので、レストモード(スリープ)か電源オンにしておいてください。

あとはアプリのガイドに従い、ログイン等すれば自動的に接続されます。プレイステーションの電源がオフだと接続できないので、レストモード(スリープ)か電源オンにしておいてください。



Chromebookのリモートプレイ設定はこれで終了です。ChromebookのPS Remote Playアプリをオフにすればプレイステーション本体も自動的にレストモード(スリープ)になります。また、次回接続する場合はボタン一つで接続可能です。

chromebookのリモートプレイ設定はこれで終了です。chromebookのPS Remote Playアプリをオフにすればプレイステーション本体も自動的にレストモード(スリープ)になります。また、次回接続する場合はボタン一つで接続可能です。

PS4やPS5のコントローラーはChromebookにBluetoothで接続できますが、残念ながら2021年8月時点ではアプリが対応していないため使えません。



ChromebookでPS5をリモートプレイしてみた

ChromebookでPS5のリモートプレイを体験してみました。プレイしたのはアサシンクリード ヴァルハラです。

ChromebookでPS5のリモートプレイを体験してみました。プレイしたのはアサシンクリード ヴァルハラです。PS5のきれいな映像を、低スペックなChromebookで遊ぶことができました。クラウドゲーミングもここまで進むと感動です。

PS5のきれいな映像を、低スペックなChromebookで遊ぶことができました。クラウドゲーミングもここまで進むと感動です。

ただし、プレステのコントローラーが対応していないという残念なことが発覚・・・。仮想コントローラーでしか操作できないのが難点ですね。今後のアップデートで対応されることを期待しています。

調べてみると、Androidバージョンが10以上でなければコントローラーが使えないのですが、ChromebookのAndroidバージョンは9でした。

ChromebookでもPSリモートプレイができるので、実質ほとんどのゲームが楽しめますね。仕事や勉強だけでなく、遊びにも使えるChromebookをぜひ使ってみてください。

新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , ,

S