PC & Gadget

バッファロー WSR-5400AX6 レビュー【評価良いです】

バッファロー WSR-5400AX6 レビュー【評価良いです】

最近無線LANルーターの調子が悪いせいか、ネットが時々切れたり、スピードが遅くてYoutubeやAmazon Primeの動画がカクついたり、オンラインゲームはラグがひどくてイライラしてました。

ネット回線の不満は個人的にものすごいストレスなので、無線LANルーターを替えました。

新しく買ったのはバッファローのWSR-5400AX6です。

めっちゃ快適になったので、レビューしたいと思います!


WHR-1166DHP3とWSR-5400AX6の比較

旧機種はバッファローのWHR-1166DHP3でした。

決して悪いものではありませんでしたが、アンテナが2.4GHz、5GHzそれぞれ1本だけでしたので、接続数が多い我が家では少しスペックが足りなかったかもしれません。

今回購入したのは同じメーカーのWSR-5400AX6です。

こちら最新のWifi規格であるWifi6に対応しています。

WSR-5400AX6はBuffaloのWifi6対応無線Lanルーターではプレミアムモデル(エントリークラスの一つ上)です。

残念ながら我が家ではWifi6に対応している子機が無いですが、今後対応する機器が増えるだろうということで、こちらにしました。2021年7月追記:wifi6対応のPS5を買いました。

決め手はアンテナの数で、5GHzは4本、2.4GHzは2本あります。

旧機種よりも大幅にアンテナが増えますので、接続端末数が増えても安定します。

ちなみに接続端末はスマホ2台、PS4、任天堂スイッチ、PC2台、子供の見守りカメラ1台、プリンター1台、TV1台です。

実際無線LANルーターをWSR-5400AX6に変えてから圧倒的にスピードも安定性も向上しました。

それではまず開封の儀式から。


WSR-5400AX6の中身

中身は本体と電源、土台、ネットワークケーブル、説明書です。

本体はマットな黒色で質感が良いです。土台は金色で本体の文字色も金色です。これだけ質感がよければリビングに置いても全然ありですね。

旧機種からのプチ改善は土台にセットアップカードを収納できるようになったことです。このカードなくしそうなんで、土台の下にはめられるのは地味にありがたいです。

LANケーブルは付属していますが、ルーターとONUの場所が離れるので、3mのケーブルを別途購入しました。カテゴリー6Aでケーブルがボトルネックにならないようにしています。

WSR-5400AX6の評価結果

それでは無線LANルーターをWSR-5400AX6に替えて、どれだけ回線速度が改善されたか見てみましょう。

公平を期すために、どちらも同じ夜10時に同じ場所で測定しています。

・ネット回線:NTTフレッツ光固定回線(戸建て)
・プロバイダ:ドコモnet
・家の構造:2階建て4LDK
・測定箇所:無線Lanルーターと同じ階で一番遠い所

まずは2.4GHzの結果です。

まずは2.4GHzの結果です。なんとダウンロード速度は約7倍になりました!アップロード速度は約3倍で、上りも下りも大幅にスピードが改善されました。

なんとダウンロード速度は約7倍になりました!

アップロード速度は約3倍で、上りも下りも大幅にスピードが改善されました。

続いて5GHzの結果です。

5GHzの結果です。なんとダウンロード速度は約16倍になりました!アップロード速度は約3倍で、上りも下りも大幅にスピードが改善されました。2.4GHzよりも5GHzの方がより改善される結果となりました。

なんとダウンロード速度は約16倍になりました!

アップロード速度は約3倍で、上りも下りも大幅にスピードが改善されました。

2.4GHzよりも5GHzの方がより改善される結果となりました。

ちなみにこの5GHzの結果はWifi5の規格ですので、もし子機がWifi6に対応したらもっと早くなるかもしれませんね。

購入してから1週間ほど経ちますが、ネット接続が時々切れることもなく、安定性も問題ありません。

スピードも安定性も全く問題無しです!

1点残念な点は、Buffaloの無線LANルーターは引っ越し機能があるんですが、なぜかこれはできませんでした。(これは結構うまくいかないらしいです・・・)

家庭での利用であればそれほど接続端末も多くないですし、簡単に接続できるので新設と同じやり方でも問題ないですけどね。


PS5でwifi6試してみた結果

2021年7月4日追記。PS5が当選したので、wifi6を使ってみました。

2.4GHzだとダウンロード79.1Mbps、アップロード41.3Mbps。5GHz(wifi6)だとダウンロード225.5Mbps、アップロード57.0Mbpsでした。やはりwifi6の方が速いですね!オンラインゲームでも特にラグい感じも無く、ソフトのダウンロードも速くて満足です!

WSR-5400AX6を買った感想

大満足です!

YoutubeやAmazon Primeの動画を4Kで見ても途切れることは無くなりました。

オンラインゲームもラグが無くなり、超快適!

正直プロバイダのせいで回線速度が遅いんだと思っていましたが、無線LANルーターが悪かったです。(ドコモnetさん、疑ってすみませんでした・・・)

ちょっとお値段高めですが、今後普及するWifi6に対応していること、アンテナ数が多いこと、実際にネット接続のスピードが速くなり、かつ安定になったことから、WSR-5400AX6は買って良かったです!

もし無線Lanルーターをどれにするかお悩みの方は、WSR-5400AX6を検討してみることをオススメします!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。


新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , ,