Photo & Camera SONY

RX100M6の外観レビュー。滑るのが気になる。

RX100M6の外観レビュー。滑るのが気になる。

ボタンや端子類は普通。ただMicroUSBなのがマイナスポイント。

ボタン類は小さい筐体ですが、しっかりFnボタンもあります。

RX100M6の外観レビュー






レンズにコントロールリングがあるので、操作方法が足りなくて困ることはないでしょう。

RX100M6の外観レビュー






とは言え今時MicroUSBなのはマイナスポイントですね。ほとんどの機器がUSB-Cなので、ケーブルが無くて困るかも。

RX100M6の外観レビュー






本体左側にはファインダーのボタンだけですね。電源を切った状態でFINDERのつまみを下に下げると、ファインダーが出てきて電源がONになります。逆にファインダーを押し込んでしまうと、電源が切れる仕様です。

RX100M6の外観レビュー





RX100M6の録画ボタンは押しにくい。

RX100シリーズはスチル機を意識して作られた製品だと思います。ZV-1が動画機としてあるので、その住み分けができていると思います。その証拠が録画ボタン。押しにくいです。

RX100M6の外観レビュー






まとめ

RX100M6の外観レビュー

RX100M6はコンデジらしい見た目とサイズ感です。それなのに1インチサイズのセンサーと、各種ギミックを詰め込んだ多機能コンデジです。写真はもちろん、動画もスマホと比べると圧倒的に綺麗に撮れます。見た目からは想像できない性能が詰め込まれた良いカメラだと思います。残念なのはやたらとツルツルした表面で、滑りやすいことくらいですかね。サッと取り出そうとしても、滑って取り出しにくいのが難点です。コンデジの機動性を損なっているような気がします。

ということで、RX100M6の外観レビューでした。もう生産終了なので、欲しい方は中古、またはレンタルしてみましょう。


カメラ・レンズのレンタルサービスGOOPASSを使ってみた感想

続きを見る

新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera, SONY
-,

S