Photo & Camera

RX100M6の外観レビュー。滑るのが気になる。

RX100M6の外観レビュー。滑るのが気になる。

ありがとうございます。Udokkoです。

GoopassさんでSONYのコンデジのRX100M6をお借りしました。GRⅢxでコンデジの魅力に気づいたので、借りてみたわけです。GRⅢxは単焦点、RX100M6は24−200mmの超便利なズームレンズという違いがあります。レンズの構成を見るとある意味対極に位置するような2つのカメラです。また、GRⅢxのズームができない、AFや動画性能が劣るという点をRX100M6は克服してくれています。とても面白そうなコンデジ。試さずにはいられませんね。というわけで今回はRX100M6の外観レビューです。


RX100M6の基本情報




まずはRX100M6の基本情報です。公式サイトは以下リンクからどうぞ。いつの間にか生産完了となっていますね。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/

主要な仕様は以下の通りです。

レンズZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ(レンズ構成:12群15枚(AAレンズを4枚含む非球面レンズ8枚))
焦点距離・F値F2.8(ワイド端時) -4.5(テレ端時)
撮像素子1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー、アスペクト比3:2
有効画素数約2100万画素
手ぶれ補正光学式
画像処理エンジンBIONZ X
顔/瞳検出顔、瞳AF対応
撮影距離範囲(レンズ先端から)AF約8cm-∞(ワイド端時)、約100cm-∞(テレ端時)
画像モニター3.0型(4:3) / 921,600ドット / エクストラファイン液晶 / TFT LCD
電池寿命撮影可能枚数:約240枚
外形寸法101.6x58.1x42.8 mm
質量約301g(バッテリーNP-BX1、“メモリーカード”を含む)/約274g(本体のみ)
公式HPより引用:https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html




RX100M6はコンパクトな筐体にたくさんの機能を詰め込んでいる

RX100M6の外観について、一言で言えば「よくこれだけの物を詰め込んだな」という感想です。小さな筐体に24−200mmのズームレンズに、収納式有機ELファインダー、ポップアップ式フラッシュが入っています。

RX100M6の外観レビュー






収納式のファインダーは物理的に押し込むと収納できます。

RX100M6の外観レビュー






個人的にはメガネをしているせいもあって、背面液晶で十分なんですよね。ファインダーは日中の明るくて液晶が見えない時用というのが私の使い方です。

RX100M6の外観レビュー






RX100M6の便利なところはなんといっても24−200mmの広角から望遠までの焦点距離ですよね。これがこのコンパクトな筐体に入っているなんて驚きです。

RX100M6の外観レビュー






レンズは24mmスタートでこんな感じ。起動するととりあえず24mmになるようで、起動時に50mmから、などという設定はできないようです。

RX100M6の外観レビュー






こちらが200mm。流石に長いですね。

RX100M6の外観レビュー






RX100M6は手のひらサイズ

RX100M6はコンデジなのでコンパクト。手の平サイズです。

RX100M6の外観レビュー






手にすっぽりとハマる大きさ。

RX100M6の外観レビュー






小さく軽いので、割と不安定そうな持ち方でも大丈夫。ただし滑りやすいので要注意です。

RX100M6の外観レビュー






サムレストは非常に滑りにくい素材なので、普通に構える持ち方なら滑りはしないと思います。

RX100M6の外観レビュー






RX100M6はスチル機らしくチルト式液晶

RX100M6はチルト式液晶です。昨今VLOGの流行りで動画機はバリアングルが多いですが、光軸からズレるので私はチルト派です。自分撮りはしないので、特にバリアングルの必要性がないんですよね。

RX100M6の外観レビュー






低い位置からでも撮りやすいチルト式。まあこんな使い方したこと一度もないんですけどね。

RX100M6の外観レビュー






バリアングルの方が自撮り向きとは言いますが、RX100M6のチルトは自分撮りにも使えます。

RX100M6の外観レビュー






RX100M6はツルツルとした表面。これはマイナスポイント。

これは実際に持ってみると分かるんですが、RX100M6はめちゃめちゃツルツルした表面です。故に滑りやすい。ポケットやカバンから取り出すときにもツルッとしていて出しにくい。これはマイナスポイント。逆にGRⅢxはカメラ全体が滑りにくく、持ちやすく取り出しやすいので良かったです。

RX100M6の外観レビュー






唯一の救いはサムレストは非常に滑りにくいです。ここだけ異常に滑りにくいので、普通に構えて撮る分には問題ないです。

RX100M6の外観レビュー





次はマイナスポイント。

次のページへ >

新着記事

Photo & Camera

2023/6/1

2023年6月オリジナルカレンダー

2023年6月が始まりましたので、オリジナルカレンダーを作ってみました!心に刺さるものがあればぜひダウンロードして使っていただけると嬉しいです。画像をクリックしてご自由に保存・ご利用ください。スマホ向けに縦構図の9:16、1:2、PC向けに横向きの16:9の3バージョンあります。なお、転載はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。 9:16 iPhone SEなどがこの比率です。 1:2 iPhoneX〜14が概ねこのアスペクト比です。 16:9 一般的なPC向けです。 以上、2023年6月のカレ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-,