PC & Gadget

楽天モバイルで固定費削減はいくらになるか?【ドコモから乗り換えた場合】

楽天モバイルで固定費削減はいくらになるか?【ドコモから乗り換えた場合】

節約の王道は固定費削減。その固定費の中で最も手を付けやすいのが通信費だと思います。一度設定すれば節約効果がずっと続きますので、まず何より先に手をつけるべきでしょう。私も住宅ローンを早期完済するために、通信費を下げるべくドコモから楽天モバイルに乗り換えました。今回は携帯キャリア乗り換えによって、固定費がいくら抑えられるのかという話をしたいと思います。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。


楽天モバイルで固定費削減はいくらになるか?

まず結論から言うと、月6,340円(税抜き)の節約になりました!

年間だと76,080円の節約です!

圧倒的な固定費削減効果ですよね。1年で7万円稼ごうと思うと結構難しいので、この76,080円という価値は非常に大きい。ちなみにサラリーマンの昇給平均額5,997円だそうです。

なかなか給料が上がらない世の中ですから、節約で無駄な費用を削減して資産を形成していくしかないです。節約とは言っても、楽天モバイルを使ってみて何ら不満はありませんので、この通信費削減に関しては生活の質が落ちるということはないです。(ドコモへの上納金が無くなっただけですね)

では具体的に何がどう安くなるのか、私の例をご紹介いたします。


ドコモの料金

ドコモで契約していたのはベーシックシェアパックでした。

私と妻、妻の母の3人で分け合える契約でした。ドコモは家族割が優秀なので、3人でコストメリットを出そうという計開くですね。もう少し分かりやすく、料金を表にまとめました。

料金内訳自分
基本使用料17002700
パケット代(~10GB)9000500
spモード使用量300300
値引き1-1200
値引き2-1000
合計88003500

自分と妻の二人合わせて月額12,300円でした。

基本使用料はカケホーダイプラン(2,700円)とカケホーダイライトプラン(1,700円)です。

パケット代はシェアパックなので、私の分が高く、妻や妻の母は500円のみという計算になります。また、通信量に応じて料金は高くなり、毎月5GB以上10GB未満ということが多かったので、毎月9,000円でした。(この複雑な料金プランがドコモの嫌な所ですね)

spモード使用量はプランに関係なく、全員一律300円でした。

値引き1はずっとドコモ割適用で1,200円の値引きがありました。20年以上ドコモを使っていたのだから、もっと値引きしてくれても良いのに・・・古参に優しくしないとどんどん離れていきますよ!ドコモさん!

値引き2はドコモ光契約によって1,000円の値引きされていました。

あらためてこの料金を見るとやっぱり高いですね。ギガが少ないのに料金は割高。ほとんど通話もすることがないので、カケホーダイもあまり意味が無いですよね。今ならLINE通話とか無料で通話できるので、カケホーダイは意味が無いです。


楽天モバイルの料金

楽天モバイルの料金プランは1つしかなくて、とてもシンプルで明瞭。契約手数料無料で解約金もかからないし、携帯購入による料金割引もなく、今なら1年間無料キャンペーンもあり、控えめに言って神ですね。

キャンペーンLP ※期間中限定

料金は月2,980円(税抜き)です。

私と妻二人合わせても月5,960円です。

ちなみに私の住んでいるエリアは楽天回線が入らない所なので、ほとんどパートナー回線(au)になります。パートナー回線だと月5GBまでは通信制限無しで使えます。ドコモの時は3人で10GB未満でしたので、一人5GBもあれば十分です。もし5GBを超えても1Mbpsの通信速度は確保されるので、スマホでニュース見たりamazonプライムで音楽聞いたりすることも可能です。外出先で動画を見る人には辛いかもしれませんが、私の場合はなんら不満無く使用できています。

アマゾンmusicを通信量気にせず聞けるようになったので、むしろ通信環境の質は上がったと思っています!


固定費削減効果

ドコモ料金は月12,300円、楽天モバイルは月5,960円ですので、固定費削減は月々6,340円、年間で76,080円の節約効果になります。

今なら楽天モバイルは1年間料金無料なので、1年間限定ですが年間147,600円の節約になります!

PS5が3台近く買えますね!(品薄で売ってないけど)

固定費削減に楽天モバイルは最適解だと思います。


さいごに

固定費削減の中でも手をつけやすい通信費から節約を実施しました。数あるMNO、MVNOの中でも、楽天モバイルは値段と各種手数料無料、楽天市場のポイントアップなどのメリットがあり、だれにでもオススメできるキャリアだと思います。

楽天回線エリアが狭いという意見もありますが、ほとんど楽天回線のエリア外で生活している私でも何ら不満無く使えています。なんとなくキャリアを変えることに不安を感じる方もいるかもしれませんが(私もそうでした)、特に気にする必要はないと思います。楽天モバイルなら解約手数料無料なので、どうしても気に入らなければまた別のキャリアに乗り換えるのも簡単です。裏を返せばそれだけ楽天モバイルは自信があるのかもしれませんね。

ちなみに私は楽天証券で積立NISAをやっています。楽天銀行や楽天カードもあり、いわゆる楽天経済圏に入りつつあるので、楽天モバイル加入でさらにポイント倍率ドン!ですw

以上、ドコモから楽天モバイルに乗り換えた場合の固定費削減についてのお話でした。

楽天モバイル申し込みたくなったら↓のリンクをクリック!

ずっと敬遠してたMNPは簡単にできました。

合わせて読みたい
人生で初めてMNPしてみた【ドコモから楽天モバイルに乗り換え】

続きを見る




新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , ,