Diary

アイリスオーヤマのコードレスサイクロン掃除機レビュー【モップが便利でコスパ最高】

アイリスオーヤマのコードレスサイクロン掃除機レビュー【モップが便利でコスパ最高】

アイリスオーヤマのコードレスサイクロン掃除機(IC-SLDCP10-R)を購入しました!1ヶ月ほど使ってみたので、使用感などをレビューしたいと思います。結論として、この掃除機はコスパの良い掃除機なので、購入検討している方は買った方が良いと思います。

アイリスオーヤマのコードレスサイクロン掃除機レビュー

ずっと使っていた三菱電機のコードレス掃除機のバッテリー寿命のため、買い替えることにしました。色々悩んだ結果、アイデア家電で有名なアイリスオーヤマをチョイス。今までアイリスオーヤマの家電は買ったことがなく、今回初めてのアイリスオーヤマ家電です。amazonで13,800円と比較的安いので、どんなものかと期待半分、不安半分でしたが、良い意味で裏切られましたね。

この掃除機は買って良かったと思える掃除機です。この記事ではアイリスオーヤマのコードレススティッククリーナーを1ヶ月使ってみて分かったこと、感じたことをレビューしていきます。メリットデメリットを紹介しますので、購入を検討している方のご参考になれば幸いです。


メリット①安いが掃除機としての機能十分

amazonで13,800円という安さですが、掃除機としての機能は十分です。良くゴミを吸ってくれます。またヘッドがベタっと床に水平になるので、狭いTVラックの下の隙間もヘッドが入ります。

掃除機のヘッドが比較的低いので、TV台の下にも入り込めます。
掃除機のヘッドが比較的低いので、TV台の下にも入り込めます。

また、サイクロン掃除機の特徴として、ゴミを捨てやすいのもメリットですね。

ボタン一つでゴミが捨てられます。
ボタン一つでゴミが捨てられます。

ヘッドの回転ブラシも一般的なもので、よくゴミをかきとってくれるので、使い勝手は良いです。

ヘッドの裏側部分
ヘッドの裏側部分

お値段は安いですが、掃除機としての機能(ゴミを吸い取る力)は十分あります。


メリット②十分な連続使用時間

アイリスオーヤマのコードレス掃除機はバッテリー駆動なのですが、連続使用時間は最大45分です。実際に使用している我が家は4LDKの一戸建てです。4LDKの全部屋+廊下階段を全部掃除機かけてもバッテリーが持ちます!よほど大きなお家でない限り、1回のフル充電で十分な使用時間が得られると思います。

バッテリーは十分な使用時間が得られます。
バッテリーは十分な使用時間が得られます。

ちなみにバッテリーは取り外して充電ではなく、コードを差し込む形になります。


メリット③LEDとモップが便利

ヘッドにはLEDライトが付いており、暗く狭い場所でもゴミがあるかどうか分かりやすいです。

ゴミ視認性が良いLEDライト付き
ゴミ視認性が良いLEDライト付き

そして一番のポイントかもしれませんが、モップが便利です!掃除機で吸えないテレビの上や裏面など、付属のモップで簡単にホコリをとることができます。そしてモップは掃除機のスタンドに専用の帯電吸い取り口があるので、そこでモップのホコリをとることができます。アイリスオーヤマのアイデアはすごいなと感心しました。

モップはスタンドのおかげで簡単にキレイになります。
モップはスタンドのおかげで簡単にキレイになります。
モップは伸縮できます。
モップは伸縮できます。

モップはちょっとした革命かもしれませんね。

デメリット:重い

メリットが多いアイリスオーヤマのコードレス掃除機ですが、デメリットもあります。約2.2kgでちょっと重いんです。というより重心が悪い気がします。長時間使うと腕がだるくなります。

安さの秘密はパーツにあり?

コスパに優れる秘密は何だろうかと考えてみました。掃除機を見ると分かるのですが、パーツそれぞれは専用に作られたものでは無さそうです。これが安さの秘密だと思います。例えばバッテリーはマキタとか日立のコードレス製品と同じようなバッテリーに見えますので、コードレス製品に一般的に良く使われるバッテリーを流用しているのだと思います。スタンドも穴が空いているだけで、ただのスタンドで特に機能性があるわけではないです。そういう構造的に安いものに価値をつけるのが、アイリスオーヤマの開発者の素晴らしい所ですね。


まとめ:アイリスオーヤマのコードレス掃除機はオススメ

アイリスオーヤマのコードレスサイクロンスティック掃除機はコスパに優れた商品だと思います。実際に使ってみると、安いのによくできた掃除機だなと思います。同じものをもう一台買って、1階と2階に置いておこうかと真剣に悩んでいますwもし購入を迷われている方はぜひ買ってみてください!

以上、アイリスオーヤマのコードレス掃除機のレビューでした。




新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, ,