PC & Gadget

20年以上使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えます

20年以上使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えます

節約の王道は固定費の削減ですが、最も削減しやすいのが通信費だと思います。

私はドコモを2020年11月時点で20年4ヶ月使っていましたが、料金が高いので楽天モバイルに乗り換えることにしました。

楽天モバイルは1年間無料の大サービス中なので、例えドコモの解約金がかかったとしても元が取れます。

乗り換えるタイミングが分からない、という方もいらっしゃるとは思いますが、タイミングは今だと思います。

楽天モバイルならスマホの料金がお得です!

ドコモから楽天モバイルに乗り換える理由

ドコモから楽天モバイルに乗り換える理由は簡単、料金が安いからです。

ドコモのプランはベーシックシェアパックでした。

自分がシェア回線の代表として、妻が子回線としていました。

2回線合わせた月額料金はざっくり13,000円で、一人当たり6,500円になります。

そして楽天モバイルは一人当たり月額料金は2,980円。

おおよそ半額。断然お得。

回線範囲が狭いと言われていますが、楽天回線以外の範囲はauの回線を利用するので、特に問題なしと判断しました。

また、回線品質に不安があるとも言われていますが、致命的につながらない場合はドコモ回線のMVNO端末を貸し出すそうです。

いずれにしても問題ないでしょう。

もう1点、ドコモは料金プランがややこしいのが嫌いです。

家族みんなで使えば安くなる、という戦略は理解できますが、それによって複雑化してしまい、結局いくら払っているのか分かりにくいのが非常に嫌でした。

楽天モバイルは料金プランは一つだけ、家族割などの複雑な料金設定なく、明瞭会計です。

これはもっと評価されていいと思いますね。

MNPに時間がかかった

ドコモでMNP予約番号を発行するのに電話で40分もかかりました・・・

ドコモ光とペア回線設定していたり、ポイント共有グループ、パケットシェアなど、他回線との連携を断ち切る必要があったからです。

これがドコモの嫌なところで、契約が複雑化した弊害です。

昼休み時間ほとんど使いましたよ・・・

MNP予約番号自体はすぐ教えてくれましたけどね。

151クーポン(引き止めポイント)は22000円分

いわゆる151クーポンの話。

MNPを発行するため151に電話すると、ドコモから解約を引き留めようと機種変更に使えるクーポンの話があります。

私の場合は22000円分でした。

ネットの噂だと11000円分が上限と聞いていましたが、私はその倍でした。

20年以上継続していたので、マックスの金額が提示されたのかもしれません。

22000円分のクーポンでも焼け石に水なので、あっさり拒否。

さらばドコモ。

さよならドコモ。よろしく楽天モバイル。

ドコモから楽天モバイルに乗り換えることで、通信費はかなり節約になります。

さすがに20年以上使っていたドコモなので、なんだか寂しい気持ちはありますが、お金には代えられません。

さよならドコモ。よろしく楽天モバイル。

楽天モバイルはこちら

楽天モバイルの使用感など、今後ブログにアップしていこうかと思います。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , , , ,