Lightroom

【Lightroom】RAW現像が表示されないときの対処法

【Lightroom】RAW現像が表示されないときの対処法



ありがとうございます。Udokkoです。

めちゃくちゃ初歩的なことかもしれませんが、LightroomでRAW現像が表示されなくて困ったことがあります。

私はどうもAdobeのUIが苦手でして、Lightroomも最初はどこに何があるのか分からないし、何かの拍子に表示が消えてしまって戻すのに苦労することがよくありました。

そういう人の手助けになればと思い、今回はLightroomでRAW現像の「現像」が表示されないときの対処法をシェアしたいと思います。




LightroomでRAW現像が表示されないときの対処法

そもそもどういう状況かを説明しますね。


Lightroomを開くと、青矢印の位置に「現像」が表示されています。「ライブラリ」「現像」「マップ」「ブック」「スライドショー」「プリント」「Web」の順に並んでおり、それぞれ文字リンクをクリックすることで、その先に進むことができます。私はここを使ってライブラリと現像を行き来しています。


Lightroomを開くと、青矢印の位置に「現像」が表示されています。「ライブラリ」「現像」「マップ」「ブック」「スライドショー」「プリント」「Web」の順に並んでおり、それぞれ文字リンクをクリックすることで、その先に進むことができます。私はここを使ってライブラリと現像を行き来しています。
関係ないですが、この表情好き




ところが、下の画像のように、これが表示されないことがあります。



ところが、下の画像のように、これが表示されないことがあります。
矢印の先にあるものが無い

これをもとに戻す方法(対処法)は3通りあります。




画面中央上にある矢印をクリック

まず1つ目は、画面中央上の下向きの矢印をクリックすると「現像」などが表示されます。


画面中央上の下向きの矢印をクリックすると「現像」などが表示されます。





ウインドウから現像を選択

メニューバーの「ウィンドウ」から「現像」をクリックすると、現像画面に行くことができます。


メニューバーの「ウィンドウ」から「現像」をクリックすると、現像画面に行くことができます。




ショートカット「Ctrl+Alt+2」

ショートカットを使うこともできます。「Ctrl+Alt+2」の3つ同時押しで現像画面に行くことができます。



あとがき

画像はイメージです。




Lightroomの現像が表示されなくて困ったという人はあまり多くないかもしれませんが、私は割と真面目に困ってました。どうもAdobeのソフトは私には合わず、PhotoshopもPremiere Proもいまいち操作がピンときません。結局動画編集ソフトはDavinci Resolveにしましたよ。

とはいえLightroomは結構使用頻度が多いので、今ではだいぶ慣れてきました。結局はどれだけ多く触るかが勝負だなと思います。

現像が表示されないというのはすごく初歩的な悩みかもしれませんが、ネットで調べても同じような対処法はなかったので、もし同じ悩みを抱えている人の参考になれば幸いです。

以上、LightroomでRAW現像の「現像」が表示されないときの対処法でした。


関連記事
【Lightroom】ハイライトで白飛びした写真を救う方法

続きを見る

関連記事
【Lightroom】黒つぶれした写真をシャドウを調整して救う方法

続きを見る

新着記事

Mac

2023/3/22

Macのドックサイズを変更する方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macと言えば印象的なドックですよね。画面下にあるアプリの一覧、これがThe Macって感じで好きです。でも正直邪魔といえば邪魔なので、ドックサイズを変えました。消すとMacらしさが無くなるので小さくしただけですが、画面が広くなって良い感じになりました。今回はMacのドックサイズの設定方法をご紹介いたします。 なお、今回ご紹介する設定方法のmacOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 Macのドックサイズを変更する方法 まずシステム設定の「デスクトッ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのスクリーンショットの保存先を変更する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのスクリーンショットの保存先はデフォルトではデスクトップになっています。このブログを書く時にスクリーンショットをよく撮るんですが、デスクトップにアイコンが増えていって見栄えが悪くなります。よって、スクリーンショットの保存先を変更しました。設定からは変更できないようで、ちょっと分かりにくい設定だったので、備忘録として残しておきます。同じように保存先を変えたい方の参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まずスクリー ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのメニューバーをフルスクリーンでも常に表示させる方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのメニューバーが隠れている問題。デフォルトの設定だと例えばChromeをフルスクリーン表示するとメニューバーが隠れてしまいます。 好みの問題ですが、私は常にメニューバーは表示してほしいんです。同じ好みの方もいらっしゃると思いますので、備忘録としてその設定方法を残しておきます。ご参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まず右上のリンゴマークをクリックし、「システム設定」をクリックします。 左側のメニューバーの「デ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

自由すぎるMacのアイコンの配置を自動で整理する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 WindowsからMacに乗り換えてみると、操作感の違いに驚くことがあります。その一つがアイコンの配置。Windowsだとデフォルト設定で自動的に整理された配置になりますが、Macは自動で整理されません。めちゃくちゃな配置になります。Macさん、自由すぎませんか? Appleがなぜこのような仕様にしているのかはわかりかねますが、自由の国USAのおしゃれ企業なのでどうのこうの言っても仕方がないです。とはいえこのままでは使いにくいので、Macのアイコンを自動で整理する ...

ReadMore

Mac

2023/2/28

MacbookのFnキーをFnキーとして使う設定方法

ありがとうございます。 私はずっとWindows使いでしたのでMacbookを使ってみると、その違いに違和感を感じてしまうことがあります。その一つがFnキー。デフォルトだとMacのFnキーは音量だったり画面の明るさなどを調整するためのキーになっています。 しかし、私はこれを普通のFnキーとして使いたい。特に文字入力でアルファベットを入力するときに、F9押してF8押すというのをずっとやってます。他にも全角を半角にするためにF9、F8を使います。よって、Macのデフォルト設定を変更して、FnキーをFnキーとし ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Lightroom
-,