茶ゴケが蔓延したけど、水は腐らなかった!これからボトルアクア始める方のご参考になれば幸いです。
小さい瓶には夢が詰まっている。
ボトルアクアリウムは簡単にきれいなアクアリウムを作ることができます。
私も去年ボトルアクアリウムを100均のボトルとソイルで立ち上げてみました。
その時の動画をYoutubeに上げておりますので、ご覧ください。
100均のボトルに100均のソイルを使い、石は適当なものを、水草はニューラージパールグラスを植えています。
照明無し、ヒーター無し、CO2無し、生体無しの無い無い尽くしです。
それでも立ち上げた当時はこんなにきれいでした。
我ながらきれいにできたなあと思っていたら、気づいた時には立ち上げてから1年以上放置しておりました。
逆にレアな状態かなと思ったので、動画にしてYoutubeに上げておきました。
動画が見られない方のために画像も用意してございます。
全景がこちら。
茶ゴケが蔓延しています。
ミナミヌマエビでもいればこうはならないんでしょうけどね。
ただ思ったほどはコケが生えてないです。
おそらく100均のソイルに栄養があまりなく、養分はニューラージパールグラスが吸い取ってくれたおかげだと思います。
なんだかんだで生物循環のバランスはある程度とれていたのかもしれません。
ニューラージパールグラスはちゃんと生長していました。
根っこがソイルの底まで張っています。
コケに覆われてはいますが、まだ死んだわけではないです。
水は意外と腐っていませんでした。
腐敗臭はなく、無臭です。
フタを開けるのはちょっと怖かったですw
ボトルアクアは1年以上放置しても、水草だけでなんとか腐らずやっていけるようです。
もちろん生体入れたり、定期的な水替えしたりすればもっと良い感じになってくれると思います。
これからボトルアクアリウムを立ち上げる方はご参考ください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。