Photo & Camera

GRⅢxのイメージコントロールを猫で比較してみた

GRⅢxのイメージコントロールを猫で比較してみた




ありがとうございます。Udokkoです。

GRⅢxには10種類のイメージコントロールがあります。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/03.html




Fujifilmで言えばフィルムシミュレーション、SONYだとクリエイティブコントロールになりますね。各社色々言い方がありますが、要はカメラメーカーが用意してくれている画作りのことです。特にRICOHのGRⅢxはモノクロはもちろんですが、ポジフィルム調やブリーチバイパスなどが人気のようで、私も例に漏れずポジフィルム調が好きだったりします。RICOHの公式HPにもイメージコントロールの例はありますが、今回は我が家の猫のぽん氏で撮り比べてみようと思います。



スタンダード

まずはスタンダードです。特に何も色が変わっていない素の状態です。これがベースになります。良い顔してるよ、ぽん氏。

スタンダード






ビビッド

ビビッドはスタンダードと比べると、名前の通りビビッドな色になります。ヨガマットのピンクが濃くなってますね。毛の色も濃くなってます。

ビビッド






ポジフィルム調

GRでおそらく最も人気がありそうなポジフィルム調。私も好きです。黒色がより黒くしまったような、しっとりしたような、そんな雰囲気です。

ポジフィルム調






モノトーン

モノトーンです。いわゆるベーシックなモノクロ写真で、GRにはモノクロの種類が豊富です。

モノトーン






ソフトモノトーン

ソフトモノトーンは名前の通り、モノトーンと比べるとソフトな画作りです。猫撮影には合ってると思います。柔らかい雰囲気のぽん氏も良きです。

ソフトモノトーン






ハードモノトーン

ハードモノトーンも名前の通り、モノトーンと比べるとハードな印象です。次のハイコントラスト白黒とモノトーンの間くらいのイメージですかね。

ハードモノトーン






ハイコントラスト白黒

ハイコントラスト白黒も分かりやすい名前です。GRのモノクロといえばこのハイコントラスト白黒ではないでしょうか。バキバキの格好いい感じの写真には合いそうです。

ハイコントラスト白黒






ブリーチバイパス

ブリーチバイパスは銀残しと言われる映画の手法らしいです。元の色からはかなりかけ離れてますので、使い所が限定されそうです。とはいえハマるとかっこいい写真になりそう。

ブリーチバイパス






レトロ

名は体を表す。そのままの雰囲気でレトロな感じになります。周辺減光もかなり強く写ります。周辺減光が好きな私には好きな雰囲氣です。

レトロ






HDR調

HDR=High Dynamic Range。

HDR調






クロスプロセス

クロスプロセスは手っ取り早く雰囲気を出せるイメージのような気がします。

クロスプロセス






まとめ

色々あって悩んでしまいますが、イメージコントロールを試していけば、そのうち必勝パターンみたいなものが見つかるかもしれませんね。
以上、GRⅢxのイメージコントロール全種類でした。


GRⅢxで子どもの撮影はできるのか試してみた

続きを見る

GRⅢxのマクロとクロップを組み合わせて撮影倍率を調べてみた

続きを見る

GRⅢxのISO感度はどこまでが許容範囲なのか試してみた

続きを見る

GR Ⅳの発売日はいつ?過去のデータとIR情報から予測してみる

続きを見る



新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-,

S