PC & Gadget

amazonブランド”eono”モニターアームを購入。デュアルモニターで作業効率改善。

amazonブランド”eono”モニターアームを購入。デュアルモニターで作業効率改善。

趣味の動画編集とブログ作業の効率改善のため、モニターを追加しデュアルモニターにしました。

モニターが2台になるとモニターの足が結構ジャマになるので、モニターアームでスッキリ作戦です。

モニターアームはピンキリで多種多様ですが、私の場合はモニターを一度固定したら動かさない使い方のため、安いもので十分でした。

有名な所ではHuanuoのモニターアームがありますが、皆が買っているのが気に入らないという天邪鬼的発想があって、今回はamazonブランドのeonoのモニターアームを購入しました。

amazonの商品ページはこちら

2000円台で買える安いモニターアームなので、正直どうなのかなと思いましたが、実際使ってみると何も問題ありませんでした。

デュアルモニターでモニターは一度固定したら動かさない使用用途であれば、eonoのモニターアームは購入の選択肢になると思います。

購入前にレビューを探しても全然でてこなかったので、購入を考えている方のために書き残しておきます。

ご参考になれば幸いです。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。


amazonブランドeonoのモニターアーム開封

eonoのデュアルモニター用のモニターアームは1箱で送られてきます。

eonoのデュアルモニター用のモニターアームは1箱で送られてきます。


eonoのデュアルモニターの中身はクランプと支柱とVESEマウント、各種ネジやスペーサーです。モニターに合ったネジを選べるので安心です。またスペーサーもあるので、モニターのVESAマウントが凹んでいるタイプのものでも取り付けられます。VESAマウントは75mmと100mmの両方に対応しています。

中身はこちら。クランプと支柱とVESEマウント、各種ネジやスペーサーです。

モニターに合ったネジを選べるので安心です。またスペーサーもあるので、モニターのVESAマウントが凹んでいるタイプのものでも取り付けられます。VESAマウントは75mmと100mmの両方に対応しています。


クランプの机の天板に接触する部分はウレタン素材のマットが付属しており、机に傷がつきにくくなっています。

クランプです。クランプの机の天板に接触する部分はウレタン素材のマットが付属しており、机に傷がつきにくくなっています。安いモニターアームですが、意外と気が利く内容です。

夢中になってモニターを設置していたら、モニターアームの設置途中の写真を撮り忘れていました・・・モニターアームを設置し、モニターを取り付けた状態がこちら。


eonoモニターアームを設置し、モニターを取り付けた状態がこちら。めちゃめちゃ机がスッキリしました!

めちゃめちゃ机がスッキリしました!左のモニターは27インチ、右は24.5インチです。このモニターアームは最大27インチまで、片側8kgまでの耐荷重です。なお、モニターの上げ下げは当然できますが、両側のモニターの高さは固定なので、右だけ下に下げるなどはできません。

モニターアームは上から見るとこんな感じです。


eonoモニターアームは上から見るとこんな感じです。

自由に角度を変えらえるので、見やすい位置に変更できます。


自由に角度を変えらえるので、見やすい位置に変更できます。
amazonより引用
自由に角度を変えらえるので、見やすい位置に変更できます。
amazonより引用

モニターはどちらも5kg弱ありますが、モニターが垂れ下がってくることはありません。しっかり固定されています。モニターは左右前後の角度を変えられます。


amazonブランドeonoのモニターアームの感想

amazonブランドeonoのモニターアームの感想は以下の通り。

・安くてもネジなどの内容物十分
・機能も十分で問題なし
・固定する力も問題なし
・買って正解だった

耐久性についてはまだ購入して間もないので、数か月後くらいに再度レビューしたいと思います。

amazonブランドのeonoのモニターアームは値段の割にしっかりした製品なので、購入する選択肢になると思います。

購入検討している方の参考になれば幸いです。

サンワのシンプルデスクのレビューはこちら





新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , , ,

S