PC & Gadget

【レビュー】サンワのシンプルデスクを購入。PC作業がはかどります。

【レビュー】サンワのシンプルデスクを購入。PC作業がはかどります。

趣味の動画編集とブログの作業と在宅勤務を快適にするため、パソコンデスクを買い替えました。

以前は不要になったダイニングテーブルを使用していましたが、今回モニターを追加し、デュアルモニターにしたかったので、デスクは160cm幅にしました。

購入にあたって条件が4つありました。

①160cm幅
②モニターアームが取り付けられる
③1万円程度
④おしゃれに見える

これらに合致するのがサンワのシンプルデスクでした。

実際に買ってみた感想をレビューしますので、これから購入検討している方はぜひご参考にしてください。


サンワのシンプルデスク概要

サンワのシンプルデスクはその名前の通り、とてもシンプルです。

シンプルゆえにどのような部屋でも合うと思います。

サンワのシンプルデスクはその名前の通り、とてもシンプルです。シンプルゆえにどのような部屋でも合うと思います。
公式HPより引用

嬉しいのは幅が60cm、70cm、80cm、90cm、100cm、120cm、140cm、160cm、180cmまで各種取り揃えられており、自分の用途に合わせたサイズが選べることです。


嬉しいのは幅が60cm、70cm、80cm、90cm、100cm、120cm、140cm、160cm、180cmまで各種取り揃えられており、自分の用途に合わせたサイズが選べることです。
公式HPより引用

さらに色もブラウン、ライトブラウン、白、黒の4色あります。私はライトブラウンを選びましたが、部屋の雰囲気に合わせられるのが良いですね。個人的に購入した理由ナンバーワンはモニターアームを取り付けることが前提の作りになっていることです。


個人的に購入した理由ナンバーワンはモニターアームを取り付けることが前提の作りになっていることです。
公式HPより引用

これならモニターアームでデュアルモニターにできます。机の奥行はすべて60cmなので、モニターの足が大きいと結構場所をとると思います。モニターの足がなくなるだけでずいぶん机がスッキリするので、モニターが1枚でもモニターアームはつけることをオススメします。

その他の仕様詳細は公式HPをご確認ください。


シンプルデスクの組み立て方

シンプルデスクの組み立て方は公式HPに動画があります。

当然説明書もついていますのでご安心を。ネジを付属の六角レンチで取り付けるだけなので、だれでもすぐできると思います。我が家では小さなお手伝いさんが頑張ってくれましたw


ネジを付属の六角レンチで取り付けるだけなので、だれでもすぐできると思います。我が家では小さなお手伝いさんが頑張ってくれましたw

ところで写真を見て分かる通り、天板の裏面には補強材が3本あります。2本はネジで天板ととめるようになっており、真ん中の1本はのっかっているだけです。160cm幅なので天板のたわみが気になりましたが、3本補強材があるので、たわんだり、しなったりすることはありませんでした。モニターアームでデュアルモニターにして完成です。


写真のモニターは27インチと24.5インチのモニターです。
サンワシンプルデスクの組み立て完成。

写真のモニターは27インチと24.5インチのモニターです。モニターアームだと奥行きが10cm程度の位置になります。机の奥行が60cmなので、実質机のスペースは50cmになります。

余談ですが、机の奥行60cmならモニターサイズは27インチが限界かなと思います。これ以上大きいと目線の移動が多すぎて疲れるかもしれません。


シンプルデスクの感想

サンワのシンプルデスクを購入して、使ってみた感想を列挙します。

・がたつきが無い
・組み立て簡単
・色味が良い(ライトブラウンの机とライトグレーの椅子は相性〇)
・モニタアームが確実に設置できるのは良かった

耐久性についてはまだ購入して間もないため、もう数ヶ月してから再度レビューしようかなと思います。在宅勤務も増えている昨今、自宅での作業環境を改善しようという方も多いと思います。デスクが大きく使いやすくなるだけで、作業効率は上がりますのでサンワのシンプルデスクは選択肢になると思います。購入を検討している方のご参考になれば幸いです。



モニターアームのレビューはこちら。




新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , , , ,