PC & Gadget

無線LANが頻繁に切れる時は中継器の設定を見直すべし

無線LANが頻繁に切れる時は中継器の設定を見直すべし

いつからか無線LANがブチブチと頻繁に切れるようになり、色々試した結果、中継器の設定を変更することで直りました!

具体的にはany接続を拒否することです。

中継器を使っている方で、wifiが頻繁に切れる方はやってみる価値はあると思います。

ネットが安定に繋がらないのって結構ストレスなので、同じ症状で困っている人の参考になればと思い、ここに記録を残しておきます。

ご参考になれば幸いです。

*2021年6月追記。USB 3.0のノイズの可能性もあるかもしれません。

Udokko

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。



無線LAN(wifi)が頻繁に切れる状況について

まずはwifiが頻繁に切れる状況について説明します。

我が家は親機にWSR-5400AX、中継器にWEX-1166DHP2を使用しています。

WSR-5400AXについては下記リンクをご参考ください。

ご参考
バッファロー WSR-5400AX6 レビュー【評価良いです】

続きを見る

WSR-5400AXを買う前のルーターの電波が弱かったため、中継器を使って電波を伸ばしていました。

WSR-5400AXは電波がよく届くので中継器は不要なのですが、デスクトップPCはwifiが使えない(有線接続のみ)ため、中継器を子機のようにして運用しています。

WSR-5400AXを購入してからしばらくは問題なかったのですが、いつからかwifiが切れるようになりました。

無線LAN(wifi)が頻繁に切れる時の対処法

電波が届かないとか、混線しているとか、そういった理由では無さそうだったので、中継器の設定を変えてみたら直りました!

具体的にはany接続を拒否する設定に変えました。

any接続とはざっくり言うと、どの端末(スマホとかゲーム機など)からでもSSIDが見れるようになる設定です。

any接続を拒否したからといって、接続できなくなることはありません。単にSSIDが表示されなくなるだけです。

通常、初期設定はany接続が許可されていますので、中継器のみany接続を拒否すればOKです!

Buffaloの公式サイトに方法が載っているのでご参考ください。

考察

なぜany接続を拒否するとwifiが切れにくくなるのか考察してみました。

まず親機と中継器、どちらもany接続が許可されていると、SSIDが4つ表示されます。

SSID①:親機2.4GHz
SSID②:親機5GHz
SSID③:中継器2.4GHz
SSID④:中継器5GHz

端末からすると、どれも同じような強度と設定を持っているので、どれか繋がりやすいSSIDに切り替えようとすることが、wifiが頻繁に切れる原因ではないかと推測しています。

中継器のSSIDを表示しなくすれば、親機のwifiにのみ接続されるので、切れなくなるという考えです。

これが合っているかは分かりませんが、wifiが安定したので良しとしています。

USB 3.0に要注意

最近知ったのですが、USB 3.0はノイズを発生することがあり、これがwifiの2.4GHzと干渉することがあります。

Bluetoothも2.4GHzを使用するため、上記の現象が分かりました。

ご参考
PCでBluetoothの音声が不安定で音飛びする時の対策法

続きを見る

USB 3.0にwifi子機を挿している、Bluetoothアダプタを挿している、その他もろもろ何かUSB3.0を使っている場合、wifiが不安定になる原因かもしれません。

SSIDのany接続でも解決できなかった場合、USB3.0周りを確認してみてください。

以上、ご参考になれば幸いです。

wifiの子機を変えると爆速になりました。

合わせて読みたい
tp-linkのArcher T3U Plusを購入。爆速になった件。

続きを見る




最後に私に2分ください!Youtubeに猫の動画をアップしています。1つの動画は2分以内なので、チラッとでも見てもらえると嬉しいです!

新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, ,