OLYMPUS / OM SYSTEM Photo & Camera

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIは写真を撮る楽しさを教えてくれる

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIは写真を撮る楽しさを教えてくれる



ありがとうございます。Udokkoです。



久しぶりにOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIを持って、子どもと水族館へ行ってきました。







イワナの展示





普段はSONYのα7RiiにSEL2470Z付けて持っていくんですが、今回は父と息子の二人旅。



4歳児のお世話主体なので、荷物はできるだけ減らしたい。



そこでOM-D E-M5 Mark IIIの出番というわけです。



花があれば撮るスタイル





レンズは以前紹介したPanasosnicの単焦点レンズLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.



とにかく軽いし邪魔にならないので最高です。



ヨットが買える人生になれるだろうか





フルサイズのα7Riiに比べたら画質は劣ります。



でも携帯性がそれを凌駕しているのでOKなんです。



大きさが全然違います。





ミドルクラスのカメラですが、OM-D E-M5 Mark IIIはレスポンスが良くてサクサク撮れます。



これもまたOM-D E-M5 Mark IIIの良きポイント。



サッと取り出し、サッと撮る。スナップシューター的存在かもしれません。



謎の開脚





子どもの表情やしぐさは一瞬だけ。



その瞬間を撮れる楽しさがOM-D E-M5 Mark IIIにはあります。



さらに背面液晶でピントを合わせたい箇所をタッチすれば、AFがあってシャッターも降りるので、さながらゲーム感覚です。



オリンパスブルー





そしてフルサイズと比べて思うのは、カメラからのプレッシャーが無いこと。



α7Riiだと「良い写真撮れよ」とカメラから聞こえてきそうなんですが、OM-D E-M5 Mark IIIからは良い意味で何も感じません。



気軽に撮れるから枚数はどんどん増える。



ヘリコプターが見えました。





特に意味のない写真も撮ってしまいます。



写真を撮るのが楽しいとシャッター回数が増えますね。



以上、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIは写真を撮る楽しさを教えてくれる話でした。

OLYMPUSのOMーD E-M5 Mark3のレビュー【しっくり感が最高に良い】

続きを見る



新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-OLYMPUS / OM SYSTEM, Photo & Camera
-,

S