Photo & Camera

LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.の世界一遅いレビュー

LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.の世界一遅いレビュー

ありがとうございます。Udokkoです。

個人ブログとしては世界で一番遅い、つまり言い換えると一番新しいレビューになると思います。2010年に発売され、2022年9月の時点ではすでに生産完了品となっているLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.のレビューでございます。

今は2型のLUMIX G 14mm / F2.5 Ⅱ ASPH.が発売されていますが、今回購入したのは1型の古い方。なぜ今更感満載のLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.を買ったのかをシェアさせていただきたく存じます。



LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.のスペック紹介

まずはスペックの紹介でございます。

メーカーPanasonic
レンズタイプ単焦点
マウントマイクロフォーサーズ
フォーカスAF
レンズ構成5群6枚
絞り羽枚数7枚
焦点距離14mm(35mm換算28mm相当)
最短撮影距離0.18m
最大撮影倍率0.1倍
開放F値F2.5
フィルター径46mm
最大径×長さ55.5mm×20.5mm
重量55g

とにかく小さくて軽い広角単焦点レンズです。もうこれ以上小さくて軽く、AFのレンズは無いんじゃないかと思います。それこそがこのレンズを選ぶ理由なんです。LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.はⅠ型とⅡ型があります。Ⅰ型は生産終了、Ⅱ型が現行品です。この二つの違いは見た目のみなので、見た目と値段で選んでOKです。当然Ⅰ型の中古品の方がお安いので、このレンズの使い道を考えるとⅠ型の中古が狙い目かなと思います。




LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.を選んだ理由

それは妻の一言。「小さくて軽いカメラが欲しい」。

妻は私の親父殿から受け継いだOLYMPUSのOMD-EM5-m3を使っています。レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでございます。



M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO



OMD-EM5-m3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OMD-EM5-m3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

良いレンズなんですが、マイクロフォーサーズにしては大きくて重い。妻曰く、「幼稚園の送り迎えとか、ちょっとした散歩には持ち出すのが辛い。重いし、かさばるから持っていけない。小さくて軽いカメラが欲しい」とのこと。

確かにちょっとしたお出かけで持ち出すには、いくら小さいマイクロフォーサーズといっても、この組み合わせは確かにそう。そうなんです。でかくて重いんです。



OMD-EM5-m3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
確かにでかくて重い

というわけで、小さくて軽いカメラを探していたんですが、ピンとくるものがなく、ならOMD-EM5-m3に小さくて軽いレンズを着ければ解決じゃないかと思ったわけです。そしてたどり着いたのがLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.。調べてみると2022年9月の今現在はⅡ型が販売されており、Ⅰ型は生産完了。Ⅰ型とⅡ型の違いは見た目のみらしいので、中古価格の安いⅠ型を選びました。中古品で13,000円ほどでした。楽天市場のカメラのキタムラで購入したので、ポイント還元を考えると実質11,000円ほどでレンズとしては激安。サッと取り出して気軽に使うのが目的なので、安いほど良きです。



OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.
OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.

スペック通り、小さくて軽いレンズで、OMD-EM5-m3に装着するとメーカーは違えど見た目の雰囲気もピッタリな仕上がり。マイクロフォーサーズ機はカメラとレンズのシステムとしてコンパクトで軽量な方が良いですね。これなら幼稚園の送り迎えでも持ち出せる大きさ、軽さになりました。


LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.の魅力は小さくて軽いこと

LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.の魅力は何といっても小さくて軽いこと。レンズはたったの55g。ボディは414gなので、ボディとレンズを足しても469g。これぞマイクロフォーサーズな気がします。小さくて軽くて気軽るに持ち出せるカメラが出来上がり。OMD-EM5とパンケーキレンズの組み合わせは見た目的に最高です。


OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.
OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.

レンズの出っ張りも少なくて良き。カバンに入れたときレンズが引っかからなくて良き。



OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.
OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.

これぞカメラって感じの雰囲気で良き。OLYMPUSにPanasonicの組み合わせですが、レンズの色とボディの色が絶妙にマッチしていると思います。



OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.
OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.

真横から見てもレンズの出っ張りが少ないです。アイカップと長さが同じくらいなのに驚きです。



OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.
OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.

レンズに輝くLUMIXの文字が何とも言えない。メーカーを揃えないとなんか気持ち悪いという人にはお勧めはできませんね。


OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.
OMD-EM5-m3 + LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.

LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの比較。明らかに大きさが違います。当然写りはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに軍配が上がりますが、機会損失を考えるとLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.も捨てたもんじゃありません。

次のページから作例紹介です。


次のページへ >

新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-, , ,