PC & Gadget

iPhone15 Proを購入したのでアクセサリーを紹介

iPhone15 Proを購入したのでアクセサリーを紹介

ありがとうございます。Udokkoです。

iPhoneSE2からiPhone15 Proに乗り換えました。今回は購入したアクセサリー類を3つ紹介したいと思います。



PDA工房



毎度愛用しているPDA工房のフィルムです。






個人的にはすぐ欠けたり割れたりするのでガラスフィルムが嫌いでして、昔ながらの柔らかいフィルムを使っています。







フィルムは反射低減タイプのアンチグレアで見やすいです。そして何より触り心地がサラサラとしていてとても良いです。このサラサラ感はたぶんPDA工房でしか無いのではないでしょうか。フリックがしやすくなるのでおススメです。ただしマットなアンチグレアなので、液晶の高精細感は薄れます。反射低減タイプが好きかどうかで判断した方が良いかもしれません。



Spigenのケース(背面カードケース有り)





iPhone15 Proは16万円するので裸で使うのは恐ろしいです。特に今回はチタン採用で小傷がつきやすいとかなので、ケースは必須。今回はSpigenのケースにしました。







iPhone15proはカメラのために買ったようなものなので、カメラをサッと使えるケースが必須でした。そして免許と家のカードキーが入る背面カードケース機能付きが欲しかったので、これにしました。









手帳型だともっとカードが入りますが、2枚入れば私は十分です。背面にカードケースがあるケースは自分的に理想形です。









とりあえずこれで本体と液晶はガードできました。




Spigen Glas.tR Optik カメラのレンズ保護フィルム





iPhone15proはカメラのために買ったようなもの(2回目)なので、やはりレンズの保護も必須。ただやっかいなのが、レンズがでかいので保護フィルムも大きくなってしまうので、ケースによっては干渉してしまうことがあるようです。



愛すべきドデカレンズ3つ






今回はケースがSpigenだったので、レンズの保護フィルムもSpigenにしました。Spigenならケースとレンズ保護フィルムの干渉が無いそうです。同じメーカーなのでできる対応ですね。










このレンズ保護フィルムの良いところは、レンズ部分と接着しないことです。レンズに接着剤が着くのはなんか嫌ですよね。これはレンズ以外の部分が接着してくれるので、レンズの性能にほぼ影響が無いと思われます。装着するとこんな感じ。




3つのレンズをまるっと保護できます。






横から見ると出っ張りが良く分かります。








Spigenのケースとレンズ保護フィルムは商品ページの説明通り、干渉しませんでした。








レンズの出っ張りがありますが、Spigenの背面カード収納のおかげで厚みがあり、ケースからレンズが飛び出ることは無くなりました。これで普通に机に気兼ねなく置けるようになりました。出っ張ってるとレンズが傷みそうですもんね。









液晶フィルム、ケース、レンズ保護フィルムの3種の神器を購入した



iPhone15proのためのアクセサリー3種類の紹介でした。スマホの値段がとても高いので、傷がつきにくいように保護するのは当然ですよね。あとはフィルムの質感やケースにカードが入るかどうかなどのお好みの問題かと思います。私的にはこれが最高の3種の神器とも言える組み合わせです。これからアクセサリーを購入しようと考えている方のご参考になれば幸いです。







新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-,