AviUtl Video editing

AviUtl中級編:サムネイルの簡単な作り方

AviUtl中級編:サムネイルの簡単な作り方



AviUtlで動画の途中をサムネイルにしたい!って思ったことありませんか?

Youtubeに動画をUPする時、視聴者の興味を惹くようなサムネイルが必要になります。

AviUtlならwindowsのペイントを使うことで簡単にサムネイルを作ることができます。

ざっくり言うと

①メインウィンドウを右クリック
②クリップボードに出力イメージをコピー
③ペイントに張り付けて保存

文字だけでは分かりにくいので、動画と画像で解説します。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。


動画で解説:AviUtlでサムネイルを作る方法

Youtubeで解説動画をUPしています。よろしければチャンネル登録していただけると励みになります!


画像で解説:AviUtlでサムネイルを作る方法

AviUtlならペイントを使ってサムネイルを簡単に作れます。AviUtlもペイントも無料なので、ガンガン使いましょうw

繰り返しになりますが、AviUtlならペイントを使ってサムネイルを簡単に作れます。AviUtlもペイントも無料なので、ガンガン使いましょうw


Youtubeに動画を投稿するならサムネイルは必須ですよね。Youtuberの方はみなさんサムネイルを工夫されていますので、ぜひ真似してみましょう。

Youtubeに動画を投稿するならサムネイルは必須ですよね。Youtuberの方はみなさんサムネイルを工夫されていますので、ぜひ真似してみましょう。


サムネイルを作る方法です。サムネイルにしたい場面をメインウィンドウに表示して、右クリックしてください。

サムネイルを作る方法です。サムネイルにしたい場面をメインウィンドウに表示して、右クリックしてください。


そしてクリップボードに出力イメージをコピーを選択してください。

そしてクリップボードに出力イメージをコピーを選択してください。


windowsに標準装備されているペイントを使います。先ほどコピーした画像を張り付けて保存してください。これだけです。簡単ですね!

windowsに標準装備されているペイントを使います。先ほどコピーした画像を張り付けて保存してください。これだけです。簡単ですね!


サムネイルにするなら動画の内容を紹介するテロップを入れると良いでしょう。神回!とかこのあと予想外の展開が!とか、大げさに書くとYoutubeのサムネイルっぽいですねwでもやりすぎるとサムネ詐欺と言われるのでほどほどにしておきましょう。

サムネイルにするなら動画の内容を紹介するテロップを入れると良いでしょう。神回!とかこのあと予想外の展開が!とか、大げさに書くとYoutubeのサムネイルっぽいですねwでもやりすぎるとサムネ詐欺と言われるのでほどほどにしておきましょう。


さいごに

AviUtlでサムネイルを作る方法、いかがでしたでしょうか?

ざっくり復習

①メインウィンドウを右クリック
②クリップボードに出力イメージをコピー
③ペイントに張り付けて保存

AviUtlもペイントも無料のソフトでYoutuberっぽいことができるのが面白いですね。

以上、ご参考になれば幸いです。

このブログで紹介しているAviUtlの使い方をもっと知りたい方は下記リンクをクリック!まとめページに飛びます。

AviUtlの使い方 トップページ


新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-AviUtl, Video editing
-,