PC & Gadget

CrystalDiskInfoでSSDの健康状態を調べてみた【Windows】

CrystalDiskInfoでSSDの健康状態を調べてみた【Windows】

ありがとうございます。Udokkoです。

自作PCを組んでから早4年。なんだかSSDの挙動がおかしい。Windows純正のウイルスソフトDefenderが動いているときに、SSDの使用率が100%に張り付くようになってしまいました。SSDの使用率が高いと全然動かなくなるので困ったものです。




使用しているSSDはCrucial CT275MX300です。総書込容量(TBW)は80TBで、これは1日当たり43GBの書込を5年間行った場合に相当する耐久性だそうです。しかしMX300の保証期間は3年なので、もう保証期間は過ぎている。つまりここから先は自己責任の世界。データが飛ぶと非常に困るので、一度SSDの健康状態を調べてみることにしました。





使用したソフトはCrystalDiskInfoです。詳細やダウンロードは下記のリンク先からどうぞ。


こういうソフト作れる人ってすごいですよね。そんな英知の塊みたいな人に全力で乗っかっていきます。さて、CrystalDiskInfoの使い方は簡単でインストールして、ボタンをポチっとするだけで健康状態が分かります。その結果がこちら。



正常でした!93%くらい正常らしい。さらに総書き込み量が約12TBなので、製品の理論耐久値80TBよりも少ないです。よって、とりあえずすぐ故障するようなことはなさそうですね。

とはいえSSDの容量が少なすぎる問題を4年もだましだまし使ってきたので、そろそろ良い機会なのでSSDを交換しようと思います。その話はまた次回。お楽しみに。

新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-

S