PC & Gadget

【レビュー】tp-link UB400 Blutoothアダプタ 小さくて光らないので良かった

【レビュー】tp-link UB400 Blutoothアダプタ 小さくて光らないので良かった

tp-linkのBluetoothアダプタ"UB400"を買ったのでレビューします。PC(windows10)の設定方法も記載しているのでご参考になれば幸いです。

私の自作PCにはBluetooth機能がなく、イヤホンが有線しか使えなかったので、今回Bluetoothアダプタを購入。スマホで使っているワイヤレスイヤホンをPCでも使えるようにしました。

tp-linkのUB400は小さくて光らないので、まったく邪魔になることもなく、ワイヤレスイヤホンで音楽やYoutubeを見ても特に遅延が気になることもなく、快適に使えています。

お値段も1,000円以下とお安いので、Bluetoothアダプタをお探しの人には選択肢の一つになると思います。

それでは写真を載せながら、UB400のレビューと設定方法を紹介いたします。なお、レアケースと思いますが、注意点もあるので併せて紹介いたします。


tp-linkのUB400について

tp-linkのUB400はBluetoothアダプタです。Blutoothにはversionがいくつかありますが、UB400はversion4.0です。最新は5.0ですが、音楽聞いたりyoutubeを見るくらいなら4.0でも全く問題ありません。公式サイトは以下リンク先です。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub400/

それでは実際に買ってUB400を紹介します。

tp-link Bluetooth アダプタ UB400 箱

3年保証だそうです。windows10ならUSBポートに挿すだけで使えるようになります。

tp-link Bluetooth アダプタ UB400 中身

中身はUB400本体と使い方、問い合わせ窓口の連絡先など。説明書はほとんど不要ですし、tp-linkのHPにも説明書があります。

https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub400/



tp-link Bluetooth アダプタ UB400 大きさ

UB400はナノサイズというだけあってかなり小さいです。人差し指のツメくらいの大きさ。USBに挿せばほとんど出っ張りも気にならないので、ノートPCとの相性も良いと思います。

tp-link Bluetooth アダプタ UB400 光らない

UB400の良いところは小さいだけでなく、光る部分がないことです。だいたい赤と青色LEDがチカチカ光ったりするものが多いと思いますが、これは何も光らないので良いです。自己主張が全く無いことがUB400の長所ですね。

tp-link Bluetooth アダプタ UB400 USBに挿した状態

ミドルタワーの自作PCに取り付けた様子。ミドルタワーだともはやどこに挿したか分からないレベル。(むしろホコリの汚れが気になる・・・)UB400はドライバーのダウンロードなどは特に不要で、挿すだけで使えます。これでBlutoothが使えるようになりました!


tp-link Bluetooth アダプタ UB400 につなげたSoundPEATS TrueFree+(ワイヤレスイヤホン)

今回使いたかったのはこちらの完全ワイヤレスイヤホン。SoundPEATS TrueFree+です。スマホで使っていましたが、今回UB400をPCに取り付けたので、PCでも使えるようになりました。子どもが寝ている時間にイヤホンは重宝します。



windows10のBlutooth設定方法

windows10のBlutooth設定方法を紹介いたします。今回はBluetoothアダプタのUB400と完全ワイヤレスイヤホンのSoundPEATS TrueFree+を繋げてみます。

windes10のBluetooth設定方法

まずは右下のBlutoothのアイコンを右クリックします。


windes10のBluetooth設定方法

Blutooth デバイスの追加をクリック。


windes10のBluetooth設定方法

このような画面がでるので、「Blutoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリック。


windes10のBluetooth設定方法

Blutoothをクリック。


windes10のBluetooth設定方法

「デバイスを追加する」の画面がでたらBlutooth機器の接続を開始します。今回はイヤホンをBlutooth接続可能状態にします。


windes10のBluetooth設定方法

するとSoundPEATS TrueFree+が出てくるのでこれをクリック。以上で設定は完了です。これでUB400とイヤホンがBlutoothで接続されました。お塚様でした!


USB3.0ポートに注意!

UB400はUSBに挿すだけで使えるようになりますが、注意点が一つだけあります。レアケースかもしれませんが、私の環境では音飛びがしたので、原因と対策を紹介します。

原因はずばりwifi子機をUSB3.0ポートに挿していたことです。USB3.0はノイズを発生することがあり、そのノイズがBlutoothと同じ2.4GHzの周波数だそうです。よって、USB3.0に挿して使っていたwifi子機が2.4GHzのノイズを発生させたことによって、Blutoothの周波数と干渉し、音飛びにつながったというわけです。

対策としては、wifi子機やBluetoothアダプタをUSB2.0につなぐことで問題はなくなります。

Bluetoothが音飛びする時の対策はUSB2.0を使うこと
青色がUSB3.0。干渉問題があったので、Bluetoothアダプタとwifi子機はUSB2.0に挿してます。

詳細は別記事にしましたので、興味があればどうぞ。



tp-linkのUB400レビューまとめ

tp-linkのUB400の良い所と微妙なところをまとめます。

・良いところ
小型で光らない
遅延など気にならない
値段が安い

・微妙なところ
USB3.0で使用しているほかの機器と干渉することがある

値段が安くて性能に問題無いので、買って損はなかったと思っています。Bluetoothアダプタを購入検討されている方のご参考になれば幸いです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。





新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , , , ,