Photo & Camera

【オールドレンズ】SONY ZV-E10にSMC Takumar 55mm F1.8で撮影してみた【作例有り】

【オールドレンズ】SONY ZV-E10にSMC Takumar 55mm F1.8で撮影してみた【作例有り】

ミラーレスカメラが世に出てきたおかげで脚光を浴びるようになったオールドレンズ。明確な定義は無いようですが、オールドレンズは20年以上前のマニュアルフォーカスレンズのことを指すようです。古いが故に逆光耐性が低くフレアが出たり、レンズに付いたカビや傷によってにじんだような描写になることもあります。一方で、それが優しい雰囲気に見えてSNSなどで人気になっているのがオールドレンズです。

今回はそんなオールドレンズの入門レンズと言われるSMS Takumar 55mm F1.8 M42マウントを購入しましたのでご紹介いたします。取り付けるカメラはSONYのVLOGCAM ZV-E10です。2021年に発売された新しいカメラと、1970年頃発売された古いレンズの魔合体です。これからオールドレンズはじめてみようかなと思っている方のご参考になるように、レンズの取り付け方、カメラの設定方法、作例も併せて載せていますので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみにですが、オールドレンズを買ってみた一番の理由は「レンズが安い」からです。カメラのレンズって高いですよね・・・。明るいレンズ(F値が低い)が欲しいと思って検索すると、レンズ単体で安くても3万円くらいします。まあ、カメラのレンズの世界で3万円代なら安い方なんですが、もうすぐ幼稚園入園を控える子どもがいる身としては、万単位のお金は躊躇してしまうのです。でも、せっかくレンズ交換式のカメラを持っているのだから換えてみたい!F値の低いレンズでボケた写真を撮ってみたい!と思うわけです。

そこで目をつけたのがオールドレンズ。安いし、写りもエモい感じになるということでこれはもう買うしかないなとおもったわけです。今回購入したSMC Takumar 55mm F1.8はメルカリで3600円でしたので、とりあえず買って試してダメなら売ってしまおうと思ってポチりました。

結果的に買って正解でした!このページをここまで読んでいるあなたは、今まさにオールドレンズに興味を持っていることでしょう。安いのでOKです。ぜひ買って試してみてください笑。


SMC Takumar 55mm F1.8の外観

まずは購入したSMC Takumar 55mm F1.8の外観です。55mm単焦点のため、小型軽量でシンプルなデザインです。カメラのレンズらしい良い見た目をしていると思います。

SMC Takumar 55mm F1.8の外観です。55mm単焦点のため、小型軽量でシンプルなデザインです。カメラのレンズらしい良い見た目をしていると思います。
年代物ですが見た目はキレイ。
SMC Takumar 55mm F1.8の外観です。55mm単焦点のため、小型軽量でシンプルなデザインです。カメラのレンズらしい良い見た目をしていると思います。
カビが生えてたので分解清掃しました。
SMC Takumar 55mm F1.8の外観です。55mm単焦点のため、小型軽量でシンプルなデザインです。カメラのレンズらしい良い見た目をしていると思います。
レンズのマウントはM42です。





オールドレンズをカメラに取り付ける方法

さて、オールドレンズはそのままではカメラに着きません。メーカーによってカメラとレンズをくっつけるマウントの構造が違うからです。私のZV-E10はSONYのEマウント、SMC Takumar 55mm F1.8はM42マウントです。よって、異なるマウントのカメラとレンズを取り付けるためのマウントアダプターを買う必要があります。

今回購入したのはK&F ConceptのM42-NEXマウントアダプターです。カメラとオールドレンズと対応するマウントアダプターの3つがあれば、機材の準備は完了です。余談ですが、K&F Conceptの三脚も買って持っていますが、しっかりした作りです。このマウントアダプターも作りが良いのでオススメです。

オールドレンズはそのままではカメラに着きません。メーカーによってカメラとレンズをくっつけるマウントの構造が違うからです。私のZV-E10はSONYのEマウント、SMC Takumar 55mm F1.8はM42マウントです。よって、異なるマウントのカメラとレンズを取り付けるためのマウントアダプターを買う必要があります。今回購入したのはK&F ConceptのM42-NEXマウントアダプターです。カメラとオールドレンズと対応するマウントアダプターの3つがあれば、機材の準備は完了です。
NEXとありますが、これがEマウントの意味です。





カメラの設定

オールドレンズを取り付けたら、カメラ側の設定が必要になります。必須の項目が一つと、お好みで設定する項目が2つあります。

必須の項目

最近のカメラはレンズの情報を伝えるために電子的な接点があり、そこから情報を相互に伝達しています。一方で、オールドレンズはそのような機構を持っていないため、カメラがデフォルトの設定だと、「あれ?レンズの情報が無い!どうなってるんだ!?」とパニックを起こして使えません。

そこで、レンズなしレリーズを許可に設定する必要があります。最低限これは設定しないと撮影できませんのでご注意ください。

レンズなしレリーズを許可に設定する必要があります。最低限これは設定しないと撮影できませんのでご注意ください。
レンズなしレリーズを許可しないとオールドレンズは撮れません。




お好みで設定する項目

オールドレンズを付けた場合の撮影モードは個人的にはシャッタースピード優先がオススメです。絞りはレンズで調整するので、カメラ側ではシャッタースピードのみを変えられます。

オールドレンズを付けた場合の撮影モードは個人的にはシャッタースピード優先がオススメです。絞りはレンズで調整するので、カメラ側ではシャッタースピードのみを変えられます。
シャッタースピードだけコントロールすればOK。





オールドレンズを付けた場合のピーキング設定は、ピントが合っている所を表示してくれる機能です。私はピーキング設定有りの方がマニュアルフォーカスでもピントが合わせやすかったです。

オールドレンズを付けた場合のピーキング設定は、ピントが合っている所を表示してくれる機能です。私はピーキング設定有りの方がマニュアルフォーカスでもピントが合わせやすかったです。
ピーキングレベルは高が見やすいです。
オールドレンズを付けた場合のピーキング設定は、ピントが合っている所を表示してくれる機能です。私はピーキング設定有りの方がマニュアルフォーカスでもピントが合わせやすかったです。
ピントがどこにもあっていない状態。
オールドレンズを付けた場合のピーキング設定は、ピントが合っている所を表示してくれる機能です。私はピーキング設定有りの方がマニュアルフォーカスでもピントが合わせやすかったです。
ピントが合ったところが赤く表示されます。




SONY ZV-E10にオールドレンズのSMC Takumar 55mm F1.8を着けてみた

ZV-E10にSMC Takumar 55mm F1.8を取り付けてみました。意外とカッコいい。見た目的に全然アリだなと思います。

ZV-E10にオールドレンズのSMC Takumar 55mm F1.8を取り付けてみました。意外とカッコいい。見た目的に全然アリだなと思います。
50年近い差がある組み合わせ。
ZV-E10にオールドレンズのSMC Takumar 55mm F1.8を取り付けてみました。意外とカッコいい。見た目的に全然アリだなと思います。
オールドレンズはロマン。






作例は次のページにあります。

次のページへ >

新着記事

Photo & Camera

2023/6/1

2023年6月オリジナルカレンダー

2023年6月が始まりましたので、オリジナルカレンダーを作ってみました!心に刺さるものがあればぜひダウンロードして使っていただけると嬉しいです。画像をクリックしてご自由に保存・ご利用ください。スマホ向けに縦構図の9:16、1:2、PC向けに横向きの16:9の3バージョンあります。なお、転載はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。 9:16 iPhone SEなどがこの比率です。 1:2 iPhoneX〜14が概ねこのアスペクト比です。 16:9 一般的なPC向けです。 以上、2023年6月のカレ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Photo & Camera
-, ,