Diary

ハスラー(MR92S)のハイブリッド用バッテリーの紹介

ハスラー(MR92S)のハイブリッド用バッテリーの紹介

2020年11月に新型ハスラー(MR92S)を購入しました!モデルチェンジ前から大人気のハスラーですが、実際乗ってみると確かに良い車だと感じます。ぜひハスラーの魅力をお伝えしたく、今後もこのブログでレビューをしていこうと思っておりますので、よろしければお付き合いください。

ハスラー紹介記事一発目は、ハイブリッド用バッテリーのご紹介です!

え!?興味ない!?
他にも伝える所があるだろうって!?

まあまあそう言わず見ていってください。きっと無駄にはしませんよ。(保障はないです)

ハスラー(MR92S)のハイブリッド用バッテリーの紹介

ハスラーは軽自動車ながらマイルドハイブリッドを搭載することで、パワフルな走りと良好な燃費を発揮しています。

発電効率に優れたISG(モーター機能付発電機)により、減速時のエネルギーを利用して発電し、アイドリングストップ車専用鉛バッテリーと専用リチウムイオンバッテリーに充電。その電力を活かして、加速時にはモーターでエンジンをアシスト。さらなる燃費の向上に貢献するハイブリッドシステムです。

https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/

NA(ノンターボ)仕様ならWLTC市街地モードで22.9km/Lと、他メーカーの軽自動車と比較しても優れた燃費となっています。

ハイブリッドなのでモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載することになりますが、今回はリチウムイオンバッテリーを紹介したいと思います。

ハスラー(MR92S)のハイブリッド用バッテリーの場所

気になるバッテリーの位置ですが、助手席シーター下にあります。実際に写真を見ながら説明したいと思います。

まずこちらが助手席シートです。

ハスラー(MR92S)の助手席


助手席と背もたれの間にあるヒモを引っ張ると、ぱかっと開きます。ここにはちょっとした収納があって、軽自動車の小さなスペースをいかに有効に使おうとしているかが感じられます。

ハスラー(MR92S)の助手席シート下の収納


バッテリーはこの収納のさらに下に鎮座しております。収納は上に持ち上げるだけではずせます。特にロックなどはかかっておりません。

ハスラー(MR92S)の助手席シート下の収納のさらに下にあるリチウムイオンバッテリー


取り出しにくい所にあるのかと思いきや、リチウムイオンバッテリーまでのアクセスは非常に簡単です。これなら交換も楽ですね。

ハイブリッド用バッテリーと聞くと、結構な大きさかなと思いますが、長辺でも約25cm程度とコンパクトです。小さなモーターなので小さなバッテリーで十分、ということでしょう。

ハスラー(MR92S)のリチウムイオンバッテリー


ハスラー(MR92S)のハイブリッド用バッテリーの詳細

さて助手席シート下に鎮座されておりますリチウムイオンバッテリーですが、詳細を見ていきましょう。


メーカー:DENSO
型番:85PBDC
容量:12V36Wh
製造国:MADE IN JAPAN

リチウムイオンバッテリーのメーカーはDENSOでした。

https://www.denso.com/jp/ja/business/products-and-services/mobility/powertrain/hybrid/

型番は85PBDCで、これはスイフトやクロスビーと同じ型番でした。バッテリーが小さいため容量は12V36Whと小さいです。そして安心のMADE IN JAPAN。

まとめ

ハスラー(MR92S)のハイブリッド用バッテリーは助手席シート下に収まりよく鎮座されております。

マイルドハイブリッド、要は小さなモーターアシストのため、バッテリーはごく小さいものです。それでもモーターの最高出力は2.6PS、最大トルクは4.1kg・mであり、最大トルクはエンジンの5.9kg・mに迫る性能です。

これを動かすバッテリーは思ったより小さく、その駆動効率の良さが感じられます。スズキらしい小さくて良い車作りも感じますね。

ハスラーは見た目の良さはもちろんですが、燃費や走りの良さにも人気の秘訣があると思います。その燃費と走りを助手席の下でひっそりと支えているバッテリーのことを、たまにはねぎらってあげたいものです。

以上、ハスラー(MR92S)のマイルドハイブリッド用リチウムイオンバッテリーの紹介でした。


新着記事

Photo & Camera

2023/6/1

2023年6月オリジナルカレンダー

2023年6月が始まりましたので、オリジナルカレンダーを作ってみました!心に刺さるものがあればぜひダウンロードして使っていただけると嬉しいです。画像をクリックしてご自由に保存・ご利用ください。スマホ向けに縦構図の9:16、1:2、PC向けに横向きの16:9の3バージョンあります。なお、転載はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。 9:16 iPhone SEなどがこの比率です。 1:2 iPhoneX〜14が概ねこのアスペクト比です。 16:9 一般的なPC向けです。 以上、2023年6月のカレ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, , ,