PC & Gadget

安くて良いノートパソコンならChromebook!オススメ機種3選

安くて良いノートパソコンならChromebook!オススメ機種3選

パソコン安くて良いのないかな~と思う方いらっしゃると思います。そんな方にはぜひChromebookを選択肢にいれてみてはどうでしょうかとご提案させていただきたい。特にweb閲覧やamazonプライム、Netflixなどの動画をアプリで見る、電子書籍を見るなどのライトユーザーには、3万円程度で十分なPCがあります。それがChromebookです。

Chromebookは安くてもサクサク動いて、それでいて使い勝手はスマホのようなパソコンです。安くて良いノートパソコンを探しているならChromebookをぜひ選択肢に入れてみてください。以下に個人的にオススメする機種を3つ紹介いたします。

前提として、私はChromebookには以下の機能、スペックが必要だと思っています。

・タッチパネル搭載
 →タッチパネル非搭載だとandoroidアプリの一部が使えないため
・2 in 1タイプであること(タブレットとして使えること)
 →andoroidアプリの多くがスマホ・タブレット向けであるため

ここでオススメしている3機種はいずれも上記を満たしております。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。



迷ったらこれ!Chromebook Detachable CM3

お値段ざっくり40,000円くらいです。Amazonのセールや楽天市場のポイントアップで30,000~35,000円くらいになることがありますので、時々チェックしてみてください。

発売日2021年3月17日
PCタイプ2 in 1 / セパレート型
ディスプレイ10.5インチ / TNT / 1920x1200(WUXGA) / タッチパネル
幅x高さx奥行255.44 x 7.9 x 167.2 mm
重量915g(本体+キーボード+スタンドカバー)
CPUMT8183(2GHz+2GHz) / 8コア
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー駆動時間約12時間
カメラ前面192万画素 / 背面800万画素
インターフェースUSB2.0(タイプC)x1
ヘッドホンジャック x1
自動更新ポリシー2028年6月
公式HPより引用

公式HPはこちら

良いところ

10.5インチディスプレイのモバイル性重視のChromebookです。キーボードやスタンドカバーは名前の通り取り外しせるので、キーボードを外せばタブレットとして使えます。スタンドカバーは横置き縦置きの2通りが可能。さらにスタイラスペンが付属しており、本体に収納されているのでなくす心配はありません。

モバイル性が良く、キーボード、スタンドカバーを外せば約500g、それらを付けても約900gなので持ち運びが楽です。付属のカバーもおしゃれなので、外出先でも気兼ねなく使用できます。

アプリの起動やweb閲覧、Youtube、Amazon Prime Videoなどの動画鑑賞、Kindleなどの電子書籍閲覧など、もっさりすることなく使用できます。

イマイチなところ

インターフェースがtypeーCのUSBひとつだけです。マウスはBluetooth対応でないと、マウスだけでUSBがふさがってしまいます。また、SDカードも挿入できないので、ワイヤレスでの利用が前提となっています。

口コミ・レビュー

私もこれを買いました!こちらの記事でレビューを書いているのでご参考にしてください。

ご参考
ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000)を購入&レビュー

続きを見る


他製品との比較

LenovoのIdeaPad duetが競合品になりますが、Detachable CM3をオススメします 。IdeaPad duetも非常に人気の高いChromebookですが、Detachable CM3の方が後発のため、使い勝手が良くなっています。特にスタイラスペンの収納できるのは、細かい所ですが地味に助かります。



画面が見やすいASUS Chromebook Flip CM3

発売日2021年5月20日
PCタイプ2 in 1 / コンバーチル型
ディスプレイ12型ワイドTFTカラー液晶 / 1,366×912ドット (HD+) / タッチパネル
幅x高さx奥行幅269.2mm×高さ16.8mm×奥行き215.8mm
重量約1.14kg
CPUMediaTek Kompanio 500 2.0 GHz (2M Cache, up to 2.0 GHz, 8 cores)
メモリ4GB
ストレージ64GB
バッテリー駆動時間約15.6時間
カメラ前面92万画素
インターフェースUSB2.0 x1
USB2.0(タイプC)x1
マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック ×1
microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
自動更新ポリシー2028年6月
公式HPより引用

公式HPはこちら

良いところ

文章が見やすい画面比率3:2の12インチディスプレイのChromebookです。キーボードはくるっと360度回転できるので、タブレットとしても使えます。 バッテリー駆動は15.6時間と超長時間で、重量は約1.1kgと軽量です。モバイルPCとしても活躍できます。

イマイチなとこ

ストレージが64GBと比較的少ないです。基本的にChromebookはクラウドに保存するので実用的には問題ないです。また、2TBまでのMicroSDカードが使えるのでSDカードをストレージ増設用としても使えます。

口コミ・レビュー

他製品との比較

競合品にはAcer Chromebook Spin 713 2 in 1が対抗馬になりますが、こちらはCPUが良くてディスプレイが大きい分お値段高めです。高くても良いのであれば、むしろ後述するChromebook Flip CM5がオススメです。

ちょっとお高めでもハイスペックを求めるならASUS Chromebook Flip CM5

発売日2021年5月20日
PCタイプ2 in 1 / コンバーチブル型
ディスプレイ15.6型ワイドTFTカラー液晶
表面仕様:グレア
解像度:1,920×1,080ドット (フルHD) 
タッチパネル:搭載
幅x高さx奥行幅357.6mm×奥行き244.16mm×高さ18.5mm
重量約1.95kg
CPUAMD Ryzen™ 5 3500C プロセッサー(4コア/8スレッド)
メモリ8GB
ストレージ256GB
バッテリー駆動時間約11.1時間
カメラ前面92万画素
インターフェース外部ディスプレイ出力:HDMI×1
USBポート:USB3.2 (Type-C/Gen2)×2、USB3.2 (Type-A/Gen2)×1
カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
自動更新ポリシー2029年6月
公式HPより引用

公式HPはこちら

良いところ

ハイスペックなため、処理が極めて優秀です。画面も15.6インチと大きいので、家で活躍すること間違いないです。外部出力は4Kまで対応しているため、家の4Kテレビに出力することもできます。Wifi6(ax)に対応しており、高速通信が可能です。自動更新ポリシー期限は2029年6月となっており、長く安心して使えます。

イマイチなところ

CPU、メモリ、SSDなどのスペックを見るとむしろコスパは良いのですが、Chromebookの中では比較的値段が高いです。ディスプレイが大きく、重量が1.95kgと比較的重いので、カフェなどで気軽に広げるにはちょっと気兼ねしてしまうかもしれません。

口コミ・レビュー

他製品との比較

競合品にはAcer Chromebook Spin 713 2 in 1が対抗馬になりますが、Chromebook Flip CM5の方がスペックが高くて値段も安いです。

まとめに代えて

Chromebook Detachable CM3が安くて使いやすい万能選手なので、迷ったらコレで良いと思います。

Chromebookを使ったことがない人は抵抗感があるかもしれませんが、3万円台なので一度お試しいただければありがたいです。

以上、おすすめのChromebook 3選でした。






新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-,