PC & Gadget

ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000)を購入&レビュー

ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000)を購入&レビュー

どうもUdokkoです。

外出先でもブログが書けるように、ASUS Chromebook Detachable CM3 (以下CM3)をサブ機として購入しました。これが私にとって初のChromebookです。Chromebookデビュー、ありがとうございます。

以前から気になっていたChromebook、安くてサクサク動くとのうわさでしたが、実際に使ってみて確かに良いと感じました。CM3は楽天で4万円で、約1万ポイント還元のため実質3万円。windowsで3万円だと動作に強い不満がありそうですが、Chromebookなら快適でした。これがChrome OSの恩恵ですね。

さて、そんなCM3を簡単に解説、レビューしていきます。


ASUS Chromebook Detachable CM3の基本情報

CM3は2 in 1タイプのPCで、キーボードがはずせるセパレートタイプです。PCのようにも使えるし、キーボードを外してタブレットとしても使えます。小型軽量なので持ち運びには最適です。また、スタイラスペンを本体に収納できるのもGood pointです。

PCタイプ2 in 1 / セパレート型
ディスプレイ10.5インチ / TNT / 1920x1200(WUXGA) / タッチパネル
重量915g(本体+キーボード+スタンドカバー)
幅x高さx奥行255.44 x 7.9 x 167.2 mm
ストレージ容量128GB
メモリ4GB
CPUMT8183(2GHz+2GHz) / 8コア
バッテリー駆動時間約12時間
カメラ前面192万画素 / 背面800万画素
インターフェースUSB2.0(タイプC)x1
ヘッドホンジャック x1

ASUS Chromebook Detachable CM3を開封

ASUS Chromebook Detachable CM3を開封すると、本体と充電ケーブル、説明書が入っています。

CM3を開封すると、本体と充電ケーブル、説明書が入っています。

ASUS Chromebook Detachable CM3の本体はグレーのファブリック素材のカバーがついています。これがスタンドになり、縦にも横にも億個ができます。

本体はグレーのファブリック素材のカバーがついています。これがスタンドになり、縦にも横にも億個ができます。

ASUS Chromebook Detachable CM3のカバーやキーボードを含めても薄くて持ち運びは容易だと思います。カバンにすっと入れて持ち歩きたくなる大きさと重量です。インターフェースは充電と外部映像出力を兼ねるUSB2.0のタイプCが一つと、イヤホンジャックがあります。

カバーやキーボードを含めても薄くて持ち運びは容易だと思います。カバンにすっと入れて持ち歩きたくなる大きさと重量です。インターフェースは充電と外部映像出力を兼ねるUSB2.0のタイプCが一つと、イヤホンジャックがあります。


ちょっと余談ですが、ASUS Chromebook Detachable CM3の充電器が妙にクオリティが高くてオシャレです。ケーブルも長くてありがたい。

ちょっと余談ですが、充電器が妙にクオリティが高くてオシャレです。ケーブルも長くてありがたい。


ASUS Chromebook Detachable CM3の本体の大きさをPS5コントローラーと比較してみました。

本体の大きさをPS5コントローラーと比較してみました。


ASUS Chromebook Detachable CM3のカバーやキーボードはマグネットでくっつける仕組みです。

カバーやキーボードはマグネットでくっつける仕組みです。


ASUS Chromebook Detachable CM3のスタイラスペンは本体の右上にあります。ちょっと取り出すときに硬い印象ですが、失くすことはないでしょう。

スタイラスペンは本体の右上にあります。ちょっと取り出すときに硬い印象ですが、失くすことはないでしょう。


ASUS Chromebook Detachable CM3のキーボードは小さいですが、問題なく使用できます。打感も個人的には好きな感触です。タッチパッドも問題なく使えます。

キーボードは小さいですが、問題なく使用できます。打感も個人的には好きな感触です。タッチパッドも問題なく使えます。


ASUS Chromebook Detachable CM3の使用してみた感想

噂通り、値段が安いのにサクサク動きます。正直驚きました。これならストレスなく外出先でブログを書けます。アプリもandroidアプリの多くが動作するので、amazon prime videoを見たり、youtubeを見たりといったエンタメ系も問題なく楽しめます。

使用感はスマホよりの印象です。スマホがandroidなので、割とすんなり受け入れることができました。ショートカットキーなど便利な小技もあって、楽しいChromebookライフを送れます。

もともとは別のブログを更新するために購入しましたが、Chromebookのすごさに感動したので、ぜひこれを多くの人に共有してもらいたく、新たにこのブログを立ち上げました。ぜひChromebookの魅力が伝わればと思います。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。










新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, ,