PC & Gadget

BUFFALO プレミアムフィットマウス BSMBW500MBK レビュー

BUFFALO プレミアムフィットマウス BSMBW500MBK レビュー





ありがとうございます。Udokkoです。

今回はBUFFALOのプレミアムフィットマウスのBSMBW500MBKをレビューしたいと思います。仕事用のマウスが限界を迎えたので、新しくこのマウスを購入しました。使用して1ヶ月ほど経ちましたので、その感想をシェアしたいと思います。




プレミアムフィット BSMBW500MBKの基本情報

Premium Fit BSMBW500MBKは、BUFFALOから販売されているPC用マウスです。購入の決め手はUSB子機(レシーバー)で無線で動くこと、持ち心地が良さそうだったことの2点です。




会社支給のPCはセキュリティ上Bluetoothが使えなくなっているので、USBレシーバーは必須条件でした。また、仕事で長く使うので、持ち心地の良さも大事です。実際に家電量販店で色々とマウスを触ってみて、これが一番持ち心地が良かったので、これにしました。




プレミアムフィット BSMBW500MBKの外観チェック

外観については割と普通です。サイドボタンの位置が下側にあるのがこの製品の特徴です。








プレミアムフィット BSMBW500MBKの機能面をチェック

マウスの裏側には四方に滑り用のソールがあるので、机の上で直に使っても、マウスパッドの上でも良好な滑り性です。







マウスは単三電池1本で動きます。公式では448日(1日8時間駆動想定)ほど電池が持つそうです。USBレシーバーも電池と同じところに収納ができます。地味に嬉しい機能ですよね。







USBレシーバーは普通のUSB-Aタイプですので、普通のwindowsPCなら間違いなく刺さると思います。特別な設定は必要なく、指すだけで認識してすぐ使えます。






公式情報通り、MacOSでも使えます。プライベートではM1 Macbook airを使っていますが、こちらはUSB-Cハブ経由でUSBレシーバーを挿します。特別な設定をせずとも、挿せばそのまま使えます。(Macbookの場合はトラックパッドが優秀すぎるので、マウスは使いませんけどね。)






持ち心地は手の大きさにもよると思いますので、ご参考まで。比較的手の大きい私だと、若干小さく感じます。しかしそれでも絶妙な曲線のおかげか持ち心地は良いです。






サイドボタンが下側についているので、押し間違えがないのがポイントです。がしかし押し間違えにくいということは、裏を返せば押しにくいとも言えます。私はあまりサイドボタンを使わないので気になりませんが、別のマウスから乗り換えた時はちょっと戸惑うかもしれません。






プレミアムフィット BSMBW500MBKのまとめ






BUFFALOのプレミアムフィット BSMBW500MBKは、持ち心地、クリック感もよくて私にはちょうど良いマウスでした。電池持ちも単三電池1本で今のところ1ヶ月はまったく問題ないです。仕事で長時間使う物なので、自分に合ったマウスはありがたい一品です。これをご覧の方も、ぜひ一度できれば店頭で持ち心地を確認してみてください。もしフィットするようであれば、買って損はないと思います。

異常、プレミアムフィット BSMBW500MBKのレビューでした。

新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, ,