Video editing

【AviUtl】点線、破線の書き方(作り方)

【AviUtl】点線、破線の書き方(作り方)

AviUtlで点線や破線の書き方(作り方)を説明させていただきます!

AviUtlではデフォルトでは点線、破線の図形はありませんので、ちょっと工夫が必要になります。

点線、破線は動画のオブジェクトとして使用される頻度が高いと思いますので、ご参考になれば幸いです。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。


目次:クリックで飛べます[表示]

点線の書き方

点線の書き方をざっくり説明

・図形の円を用意する
・さつき氏の画像ループ2のスクリプトを使う

「円をたくさん並べると点線になる」というのをイメージしてもらうと理解しやすいかもしれません。

点線を作るにはさつき氏の「画像ループ2」というスクリプトを使用します。まださつき氏のスクリプトを入れていない方はこちらからダウンロードしてください。Read meファイルを参照いただければ問題なくインストールできると思います。

それでは実例を見ながら説明したいと思います。

まず図形の円を用意します。
その円にさつき氏の画像ループ2のスクリプトをかけます。
X個数を増やすと横に円が並べられます。
これで点線出来上がりです!

まず図形の円を用意します。
その円にさつき氏の画像ループ2のスクリプトをかけます。
X個数を増やすと横に円が並べられます。
これで点線出来上がりです!

点線の点の感覚はX間隔を調整すれば可能です。X間隔を100→200に変更すると、点の間隔は2倍になります。適宜調整ください。

点線の点の感覚はX間隔を調整すれば可能です。X間隔を100→200に変更すると、点の間隔は2倍になります。適宜調整ください。

破線の書き方

破線の書き方をざっくり説明

・図形の四角を用意する
・四角の縦横比を調整し、線を作る
・ティム氏の斜めブラインド(改)のスクリプトを使う

「線を均等間隔にブラインド(消す)すると破線になる」というのをイメージしてもらうと理解しやすいかもしれません。

点線を作るにはティム氏の「斜めブラインド(改)」というスクリプトを使用します。まだティム氏のスクリプトを入れていない方はこちらからダウンロードしてください。Read meファイルを参照いただければ問題なくインストールできると思います。

今回はティム氏の斜めブラインド(改)を使用しましたが、さつき氏の斜めブラインドでも同じことができます。使い方もほとんど同じですので、お好きな方でどうぞ。

それでは実例を見ながら説明したいと思います。

図形の四角形を縦横比を調整して線を作ります。その線にティム氏の斜めブラインド(改)をかけると破線の出来上がりです!

図形の四角形を縦横比を調整して線を作ります。その線にティム氏の斜めブラインド(改)をかけると破線の出来上がりです!

割合を変更すると破線の実線部分の大きさを調整できます。

割合を変更すると破線の実線部分の大きさを調整できます。

幅を変更すると破線と実線部分の割合を変えずに幅を調整できます。

幅を変更すると破線と実線部分の割合を変えずに幅を調整できます。

さいごに

AviUtlで点線や破線の書き方、いかがでしたでしょうか?

AviUtlは無料で高機能ですが、ユーザーの痒い所に手が届く、というアプリではありません。

しかしながら創意工夫をしていけば、例えばAdobeのPremere Proなどの有料のソフトにも負けない編集が可能です。

点線や破線を作るのも、ちょっとした頭の体操みたいなところがあり、そこがおもしろい所だと感じています。

ぜひAviUtlを使って思い通りの編集を実践してみてください!

その他のAviUtlの使い方を知りたい方は↓のリンクをクリック!まとめページに飛びます。

AviUtlの使い方 トップページ

新着記事

Nikon Photo & Camera

2024/7/15

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8Sで行く水族館

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 MarkⅢで撮ってきた場所です。今回はマイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体感しに行ってきたと言っても過言ではないです。では写真をどうぞご覧くださいませ。 ISO2800でもノイズがでない。これはやはりマイクロフォーサーズとフルサイズの違いですね。マイクロフォーサーズだとかなりノイジーな写真になりますが、さすがセ ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/10

お写んぽ。Z5とZ50mmF1.8Sと。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。晴れた日にちょっとだけお写んぽしてきましたのでスナップ写真を紹介したいと思います。 工事のフェンス。犬のしっぽがかわいい。 家から歩いてすぐの場所に秘密の入り口があります。秘密の入り口なんて言うとワクワクしますが、近くに痴漢注意の注意書きがあるので恐ろしさを感じます。夜 ...

ReadMore

Nikon Photo & Camera

2024/7/8

Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。

ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。結局50mmばっかり使うし、50mmF1.8Sの評判がとても良さそうだったので、日常使いは50mm一本。子どものイベントではやはり望遠がいるので、DXモードで望遠ズームを使うのが良いだろうという判断でした。 まだ手になじんでい ...

ReadMore

ニコンのカメラブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Video editing
-, , , , ,

S