Game

トライアングルストラテジーとFinal Fantasy Tactics(FFT)は似てる?

トライアングルストラテジーとFinal Fantasy Tactics(FFT)は似てる?

久しぶりにゲームをクリアしました。

Nintendo Switchで発売されているSRPGのトライアングルストラテジーというゲーム。もうすでにかなり多くのレビューがあるので、あえて私からは多くを語りませんが、音楽や美麗なドット絵、中世ヨーロッパのような秀逸な世界観、王道のストーリー、遊びやすい戦闘システム、テンポの良い戦闘エフェクト、個性が生きるキャラクターなど、とても面白いゲームでした。

トライアングルストラテジーのレビューはたくさんあるので、ご参考までリンクを貼っておきます。

AmazonレビューIGNファミ通

さて、今回ここで紹介したいのは、トライアングルストラテジーはFinal Fantasy Tactics(以下FFT)と比べてどうかというお話です。FFTは私の最も好きなFFシリーズで、初代PS、PSP、PSvitaのPSアーカイブ、Android、iPhoneと、色々なハードで遊んできました。FFTは獅子戦争という形で一度だけリメイクされていますが、それ以降は音沙汰無し。ファンとしては、もう一度リメイクを期待していますが、なかなかそのような噂もありません。

そこでFFTに似ているゲームでトライアングルストラテジーを遊んでみたというわけです。私のようにFFTが好きで、FFTのようなSRPGを求めている方にとって、トライアングルストラテジーが選択肢になるかどうか、この二つのゲームがどのように似ているか、または似ていないのかについて、私なりの着眼点でご紹介したいと思います。


トライアングルストラテジーとFFTの似ている所

トライアングルストラテジーはFFTと同じくスクエアエニックスのゲームです。メーカーが同じなのでゲーム性が似ている部分もあります。

世界観

画像引用元公式HP:https://www.jp.square-enix.com/trianglestrategy/

トライアングルストラテジーは、FFTと同じような中世ヨーロッパの世界観です。鎧と剣と魔法のファンタジーなので、FFTのような雰囲気は感じられます。

戦闘システム

画像引用元公式HP:https://www.jp.square-enix.com/trianglestrategy/

トライアングルストラテジーはFFTと同様に、ターン制のシミュレーションRPGです。全体的なゲームシステムは両者とも似てます。体当たりで落として攻撃するなどの、高さを活かした攻撃もありますし、ヘイストのようなターンを早める効果の魔法もあったりします。一方で、トライアングルストラテジーは挟撃効果など、FFTから進化した部分もあるので、FFTにはない新鮮なゲームシステムを楽しめます。


トライアングルストラテジーとFFTの似ていない所

トライアングルストラテジーとFFTの似ているところをご紹介しましたが、やはり似てない部分も当然あります。

モンスターは出てこない

画像引用元公式HP:https://www.jp.square-enix.com/trianglestrategy/

トライアングルストラテジーは魔法はありますが、FFTのようにモンスターは出てきません。あくまで人と人の争いを描いているのがトライアングルストラテジーです。FFTのようにモンスターが出てくることを期待してはいけません。

それほどダークなストーリーではない

画像引用元公式HP:https://www.jp.square-enix.com/trianglestrategy/

トライアングルストラテジーのレビューを見ると、ストーリーが重厚でダークだと言われていますが、FFTの方が10倍はダークです。トライアングルストラテジーにはモンスターが出てこないので、ダーク感はFFTと比べると薄いです。トライアングルストラテジーにFFTのドロドロとした怨念が渦巻くような展開は期待してはいけません。

ジョブチェンジは無い

トライアングルストラテジーにジョブチェンジはありません。キャラクター毎にジョブが決まっています。これは良し悪しありますが、トライアングルストラテジーのようにジョブチェンジが無い方がキャラクターの個性が活きて良いなと感じました。FFTはキャラの見た目は違っても、ジョブが一緒なら強さも似たようなものになってしまいます。トライアングルストラテジーのキャラクターは見た目だけでなく、中身も個性があって良かったです。

まとめ

トライアングルストラテジーにFFTのようなものを求めると、やはり違いはあるなと感じます。全体的には似たような雰囲気ですが、やはりFFTは唯一無二のゲームだなと改めて感じてしまいます。

一方で、トライアングルストラテジーはこれまでのSRPGの完成形とも言えるほどの出来栄えだと思います。FFTではないけれど、SRPGとして面白いゲームなので、気になる方はプレイしてみて損は無いと思います。

以上、トライアングルストラテジーとFFTの似ている所、似ていない所でした。最後までお付き合いいただきありがとうございました。


新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Game
-, ,