AviUtl Video editing

AviUtlの使い方:基礎編①インストールと初期設定方法

AviUtlの使い方:基礎編①インストールと初期設定方法

無料の動画編集ソフトAviUtl、皆様使ってますか?

動画編集ソフトは様々ありますが、無料の編集ソフトはロゴが入っていたり、機能が物足りないので、私は動画編集はAviUtlを使っています。今は動画編集よりブログの画像編集ソフトとして使うことが多いです。

AviUtlは動画編集ソフトですが、画像編集ソフトとしても使えるので、本当に神ソフトです!ぜひ多くの方に使ってみていただきたいので、AviUtlと拡張編集Pluginのインストール方法と初期設定の方法をご紹介いたします。この記事で分かることは下記の通りです。

  • AviUtlのダウンロード
  • 拡張Pluginのダウンロード
  • 入力プラグインのL-SMASH Worksの導入
  • 出力プラグインのx264guiExの導入
  • 最低限の初期設定

AviUtlは神ソフトですが、そのままでは使いにくかったり、機能が足りないので色々と機能を付け足す必要がありますが、初心者には結構分かりにくい・・・

無料で高機能な動画編集ソフトなので、多くの方にAviUtlを使っていただきたく、できるだけ分かりやすく説明します!

記事の上から順に同じようにやれば問題なくインストールできるはずです。

これからAviUtlで動画編集にチャレンジする方はぜひご参照ください。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。


AviUtlと拡張編集Pluginのインストール方法

まず公式サイト(こちら)からファイルを2つダウンロードします。


AviUtl本体のダウンロード方法。公式HPの画像を引用。
上記2つをダウンロードしてください。



適当なところにAviUtlのフォルダを作成し、zipファイルを2つとも展開してください。

AviUtlと拡張編集プラグインのフォルダの説明。
解凍して同じフォルダに入れたらOK。

解凍するだけなので簡単ですね!ちなみにzipファイルは消しても問題ありません。

これでAviUtl本体と拡張編集Pluginはインストール完了です。



入力プラグインのL-SMASH Worksの導入方法

本体と拡張編集Pluginはインストールできましたが、このままでは読み込めるファイルの種類が少ないため、入力プラグインのL-SMASH Worksを導入します。このプラグインによってスマホで撮った動画(mp4)なども読み込めるようになるので必ずインストールしておきましょう。



まず、AviUtlのフォルダにPluginsという名前のフォルダを作成します。「Plugin」ではなく「Plugins」です。sを忘れないようしてください。

Pluginsという名前のフォルダを作成する
Pluginsのsを忘れずに!



次に L-SMASH Works (こちら)をダウンロードします。

L-SMASH WorksのダウンロードHPのクリックする場所


zipフォルダを解凍し、 「lwcolor.auc」「lwdumper.auf」「lwinput.aui」「lwmuxer.auf」の4つをPluginsフォルダに入れます。

L-SMASH Worksのzipファイルを解凍して、その中で必要なもの
x264は次に説明します。

これで入力プラグインの導入は完了です。

出力プラグインx264guiExの導入方法

次に出力プラグインのx264guiExを導入します。

これを入れることで、高画質で高圧縮(容量の少ない)の動画を出力することができます。

x264guiExのインストール方法


ダウンロードはこちら。rigaya様のブログです。


x264guiExのダウンロード場所


x264guiExのダウンロードするフォルダ

zipファイルを展開し、 auo_setup.exe というファイルを実行。

x264guiExのセットアップアイコン

AviUtl.exeのフォルダを指定します。

x264guiExの設定方法

指定できたら次へをクリック。

これで出力プラグインのx264guiExのインストールは完了です。

x264guiExの確認

x264guiExが適正にインストールできたか確認しましょう。

まずAviUtlを起動します。

AviUtlの起動ボタン

次にメニューの「設定」の中の「拡張編集の設定」をクリックして、拡張編集を出します。そして、Layer1(Layer1~5などどこでもOK)で右クリック。

AviUtlの拡張編集ウィンドウの説明

右クリックすると下記の写真のように選択画面が出ますので、「新規プロジェクトの作成」をクリック。

AviUtlで新規プロジェクトのやりかた

設定画面が出てきますがここは何もせず「OK」をクリック。

次にAviUtlのメニューから「ファイル」→「プラグイン出力」→「拡張x264出力(GUI)Ex」を選択。

AviUttlのプラグイン出力(x264)のやり方

「ビデオ圧縮」をクリック。

AviUttlのプラグイン出力(x264)出力の設定確認方法

下の図の赤線部分に文字があれば正常にインストールされています。

AviUttlのプラグイン出力(x264)出力の設定確認方法

以上、x264guiExが適正にインストールできたかの確認方法でした。

ごちゃまぜドロップスの導入方法

AviUtlは初期設定では画像ファイルなどは1つずつしか読み込めません。

しかしこのごちゃまぜドロップスというプラグインを導入しておくことで、2つ以上の画像ファイルを一気に読み込んだり、HPのテキストを選択して直接ドロップして読み込むことができます。

プラグインのダウンロードはこちらからどうぞ。

解凍して出てきたファイルの、GCMZDropsとGCMZDrops.aufをexedit.aufと同じ場所に置けば導入完了です。

設定をいじることもできますが、初期設定のままで問題ありません。

最低限の初期設定方法

インストールできたら最低限の初期設定をすませておきましょう。

読み込む動画・写真の大きさ(サイズ)を設定

インストールした状態だと、読み込む動画・写真の大きさ(サイズ)は1920×1080(フルHD)になっています。

スマホで撮った写真などは比較的大きなサイズになりがちなので、もっと大きなサイズを読み込めるように設定します。

AviUtlのメニューの「ファイル」→「環境設定」→「システムの設定」をクリック。最大画像サイズを1920×1080をお好みのサイズにします。私は2500×1500にしています。

AviUttlの読み込む画像の大きさの設定
左が初期設定時


まとめ

AviUtlのインストールは無事完了できましたか?

繰り返しになりますが、インストールは下記の5つの手順です。

  • AviUtlのダウンロード
  • 拡張Pluginのダウンロード
  • 入力プラグインのL-SMASH Worksの導入
  • 出力プラグインのx264guiExの導入
  • 最低限の初期設定


ここまでできれば動画のカット、結合、テロップ(文字)入れ、音量調整、音声差し替えなど簡単な編集(必要十分かもしれません)が可能になります!

無料でクオリティの高い動画編集ソフトAviUtlをぜひ使ってみてください!

この記事は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

このブログで紹介している他のAviUtlの使い方は下記リンクをご参照ください。

AviUtlの使い方 トップページ

新着記事

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

Mac

2023/3/22

Macのドックサイズを変更する方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macと言えば印象的なドックですよね。画面下にあるアプリの一覧、これがThe Macって感じで好きです。でも正直邪魔といえば邪魔なので、ドックサイズを変えました。消すとMacらしさが無くなるので小さくしただけですが、画面が広くなって良い感じになりました。今回はMacのドックサイズの設定方法をご紹介いたします。 なお、今回ご紹介する設定方法のmacOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 Macのドックサイズを変更する方法 まずシステム設定の「デスクトッ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-AviUtl, Video editing
-, , , ,