PC & Gadget

2021年ビットコイン高騰でグラボが枯渇。NVIDIAの住み分け戦略に期待。

2021年ビットコイン高騰でグラボが枯渇。NVIDIAの住み分け戦略に期待。

2021年2月、ビットコインが一時は600万円を超えて高騰中。

世界的な半導体不足に加えて、マイニング需要も加わり、2021年2月21日現在ではネットショップはほとんどRTX3070やRTX3080などのグラボが在庫切れです。

ゲーマーからすると最新世代のグラボが買えないのは残念です。

しかしながらNVIDIAはプレスリリースで、ゲーマー向けとマイナー向けの2つの方向性でグラボを発売すると発表されました。

以下原文引用しています。

We are gamers, through and through. We obsess about new gaming features, new architectures, new games and tech. We designed GeForce GPUs for gamers, and gamers are clamoring for more.

Yet NVIDIA GPUs are programmable. And users are constantly discovering new applications for them, from weather simulation and gene sequencing to deep learning and robotics. Mining cryptocurrency is one of them.

With the launch of GeForce RTX 3060 on Feb. 25, we’re taking an important step to help ensure GeForce GPUs end up in the hands of gamers.

Halving Hash Rate

RTX 3060 software drivers are designed to detect specific attributes of the Ethereum cryptocurrency mining algorithm, and limit the hash rate, or cryptocurrency mining efficiency, by around 50 percent.

That only makes sense. Our GeForce RTX GPUs introduce cutting-edge technologies — such as RTX real-time ray-tracing, DLSS AI-accelerated image upscaling technology, Reflex super-fast response rendering for the best system latency, and many more — tailored to meet the needs of gamers and those who create digital experiences.

To address the specific needs of Ethereum mining, we’re announcing the NVIDIA CMP, or, Cryptocurrency Mining Processor, product line for professional mining.

CMP products — which don’t do graphics — are sold through authorized partners and optimized for the best mining performance and efficiency. They don’t meet the specifications required of a GeForce GPU and, thus, don’t impact the availability of GeForce GPUs to gamers.

For instance, CMP lacks display outputs, enabling improved airflow while mining so they can be more densely packed. CMPs also have a lower peak core voltage and frequency, which improves mining power efficiency.

Creating tailored products for customers with specific needs delivers the best value for customers. With CMP, we can help miners build the most efficient data centers while preserving GeForce RTX GPUs for gamers.

https://blogs.nvidia.com/blog/2021/02/18/geforce-cmp/

面白いなあと思うのは、文章の最初です。

We are gamers, through and through.

これは「我々は生粋のゲーマーだ」という意味。

つまりNVIDIAは「ゲーマーを大事にします」というポリシーを強く訴えている文章です。

さて、具体的には何が起きるのか。

RTX3060が近日発売予定ですが、このRTX3060はハッシュレート(マイニングでどれだけ仮想通貨を掘れるかを示す値。数値が高いほど性能が高いです。)を意図的に50%低減するとのこと。

よって、RTX3060はマイニングには向いていないグラボになりました。

代わりにマイニング向けにCMPシリーズが発売されるようです。

マイニング向けにCMPシリーズが発売されるようです。30HX、40HX、50HX、90HXの4種。映像出力は無しで完全にマイニング向けです。
引用元:https://www.nvidia.com/en-us/cmp/

30HX、40HX、50HX、90HXの4種。

映像出力は無しで完全にマイニング向けです。

生産キャパが変わらないなら、結局品不足は解消されないような気がしますが、住み分けを狙う戦略は一消費者としては歓迎です。

詳細は以下のリンク先が分かりやすいです。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307428.html

ちなみに私のグラボはGTX1070です。

RTX40世代くらいになったら自作PCを新調したいなあと思っています。

そのころにはグラボの枯渇が解消されていますように!


新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, ,