
ワールドワイドキッズ(略してWWK)のオンラインレッスン(ステージ0)を受けました。
2歳0ヶ月の息子にとっても親にとっても初めての英語のオンラインレッスンでしたので、どうなるものかと思いましたが、受けてみて良かったなと思いました。
・先生が優しくリードしてくれる
・親の英語力は不要
・15分はちょうど良い時間設定
・環境は整えておいた方が良い
ワールドワイドキッズのオンラインレッスンに興味がある方のために深堀していきます。
そもそもワールドワイドキッズのオンラインレッスンとは?
ざっくりベネッセのワールドワイドキッズ(以下WWK)のオンラインレッスンは以下のようなものです。
・1回15分
・フィリピンの先生
・PlayコースとTalkコースあり
・1回1,000円程度(年払いなどにより若干異なります)
PlayコースとTalkコースがありますが、私が受けたのはPlayコースのステージ0。
先生がWWKの教材の絵本やCDの歌を歌って一緒に遊ぶようなレッスンでした。
Playコースでは先生と一緒に遊ぶのがメインで、Talkコースはお話するのはメインになるそうです。
私は仕事で英語を使うことがあって、国によってちょっとクセを感じるものですが、フィリピンの先生はクセが無い方でした。
フィリピンは第2共用語が英語ですので、発音が上手な方が多いのかもしれませんね。
実際のオンラインレッスンの雰囲気は?

オンラインレッスンを受けるまで、どんな雰囲気なのか分からないので、ちょっと身構えてしまいますよね。
でも実際に受けてみると、やさしい先生が上手にリードしてくれて心配は無用でした。
まずは先生から自己紹介されます。
今回はAlison先生でした。
先生のあいさつがあって、その次にこちらの名前を聞かれます。
What's your name?とかの簡単な英語なので、WWKを一緒に聞いていれば大人でも答えられます。
自己紹介が終わったらPeek a booの絵本を一緒に読みましょうという流れに。
先生が読んで、そのあと親が同じところを読む流れです。
そのあとは一緒に歌を歌います。
親子参加型のレッスンなので、親も何かしら英語をしゃべることになりますが、基本的に先生のマネをすればOKです。
よく分からなければ先生がなんとかしてくれます。
親は英語喋れないけど大丈夫?
喋れなくても大丈夫です!
例えばオンラインで相手の声が聞き取れない、もしくは相手が聞き取れているか、などの場合、親が対応する必要がありますが、英語が分からなくても対応できるようになっています。
上記の場合にはあらかじめ公式HPでカードをダウンロード、印刷しておけばそれを見せるだけでOKです。
Can you hear me?(こちらの声が聞こえますか?)など、見せるだけで通じるようになっています。
逆に先生の方で音声が聞き取れないなどがあれば、英語で話しかけてきますが、聞き取れなければ先生も日本語のカードを使って対応してくれます。
よくできたシステムだなと思います。
15分は短い?
1回のレッスンは15分です。
15分と聞くとなんだか短い気がしますが、実際に受けてみると15分でも長いくらいだと思いました。
息子はまだ2歳0ヶ月なので、15分も集中力が持ちませんでした。
なんとか興味を持ってもらうように頑張って、それで15分ギリギリだと思います。
年齢が低いお子さんには15分は短くないですし、ちょうど良いくらいだと思います。
環境は整えておいた方が良い
今回失敗だったなと思うのは環境でした。
息子は普段見慣れないパソコンに興味がいってしまって大変でした。
テレビとPCをつないで、PC内臓カメラを使ってたのですが、キーボードを触って途中映像が途切れるアクシデントも・・・
別売りのウェブカメラをテレビの上につけて、PCは手の届かない所に置いた方が良かったです。
それ以外は特に難しいこともトラブルはありませんでした。
事前にマイクチェックや回線の適正も確認できたので、その辺は心配無用ですね。
さすがベネッセ!
公式サイトでもQ&Aがありますし、サポートセンターに電話しても対応してくれますので、つながらなくて困ることは無いと思います。
まとめ

子どもの英語教育はインプットするものが多くなりがちです。
アウトプットできる状況を作ることも大事だと思いますが、オンラインレッスンなら手軽にできて良いと思います。
1回15分でもやるとやらないではずいぶん違ってくると思います。
特に小さい頃から英語にふれておくことで、英語が勉強にならずに済むと思います。
英語ができると世界が広がることは間違いないので、今後もWWKのオンラインレッスンは続けていこうと思います。