Diary

ワールドワイドキッズのオンラインレッスンを受けてみた

ワールドワイドキッズのオンラインレッスンを受けてみた
ワールドワイドキッズのオンラインレッスンを受けてみた

ワールドワイドキッズ(略してWWK)のオンラインレッスン(ステージ0)を受けました。

2歳0ヶ月の息子にとっても親にとっても初めての英語のオンラインレッスンでしたので、どうなるものかと思いましたが、受けてみて良かったなと思いました。

感想まとめ

・先生が優しくリードしてくれる
・親の英語力は不要
・15分はちょうど良い時間設定
・環境は整えておいた方が良い

ワールドワイドキッズのオンラインレッスンに興味がある方のために深堀していきます。

そもそもワールドワイドキッズのオンラインレッスンとは?

ざっくりベネッセのワールドワイドキッズ(以下WWK)のオンラインレッスンは以下のようなものです。

・1回15分
・フィリピンの先生
・PlayコースとTalkコースあり
・1回1,000円程度(年払いなどにより若干異なります)

PlayコースとTalkコースがありますが、私が受けたのはPlayコースのステージ0。

先生がWWKの教材の絵本やCDの歌を歌って一緒に遊ぶようなレッスンでした。

Playコースでは先生と一緒に遊ぶのがメインで、Talkコースはお話するのはメインになるそうです。

私は仕事で英語を使うことがあって、国によってちょっとクセを感じるものですが、フィリピンの先生はクセが無い方でした。

フィリピンは第2共用語が英語ですので、発音が上手な方が多いのかもしれませんね。

実際のオンラインレッスンの雰囲気は?

オンラインレッスンを受けるまで、どんな雰囲気なのか分からないので、ちょっと身構えてしまいますよね。

でも実際に受けてみると、やさしい先生が上手にリードしてくれて心配は無用でした。

まずは先生から自己紹介されます。

今回はAlison先生でした。

先生のあいさつがあって、その次にこちらの名前を聞かれます。

What's your name?とかの簡単な英語なので、WWKを一緒に聞いていれば大人でも答えられます。

自己紹介が終わったらPeek a booの絵本を一緒に読みましょうという流れに。

先生が読んで、そのあと親が同じところを読む流れです。

そのあとは一緒に歌を歌います。

親子参加型のレッスンなので、親も何かしら英語をしゃべることになりますが、基本的に先生のマネをすればOKです。

よく分からなければ先生がなんとかしてくれます。

親は英語喋れないけど大丈夫?

喋れなくても大丈夫です!

例えばオンラインで相手の声が聞き取れない、もしくは相手が聞き取れているか、などの場合、親が対応する必要がありますが、英語が分からなくても対応できるようになっています。

上記の場合にはあらかじめ公式HPでカードをダウンロード、印刷しておけばそれを見せるだけでOKです。

Can you hear me?(こちらの声が聞こえますか?)など、見せるだけで通じるようになっています。

逆に先生の方で音声が聞き取れないなどがあれば、英語で話しかけてきますが、聞き取れなければ先生も日本語のカードを使って対応してくれます。

よくできたシステムだなと思います。

15分は短い?

1回のレッスンは15分です。

15分と聞くとなんだか短い気がしますが、実際に受けてみると15分でも長いくらいだと思いました。

息子はまだ2歳0ヶ月なので、15分も集中力が持ちませんでした。

なんとか興味を持ってもらうように頑張って、それで15分ギリギリだと思います。

年齢が低いお子さんには15分は短くないですし、ちょうど良いくらいだと思います。

環境は整えておいた方が良い

今回失敗だったなと思うのは環境でした。

息子は普段見慣れないパソコンに興味がいってしまって大変でした。

テレビとPCをつないで、PC内臓カメラを使ってたのですが、キーボードを触って途中映像が途切れるアクシデントも・・・

別売りのウェブカメラをテレビの上につけて、PCは手の届かない所に置いた方が良かったです。

それ以外は特に難しいこともトラブルはありませんでした。

事前にマイクチェックや回線の適正も確認できたので、その辺は心配無用ですね。

さすがベネッセ!

公式サイトでもQ&Aがありますし、サポートセンターに電話しても対応してくれますので、つながらなくて困ることは無いと思います。

まとめ

子どもの英語教育はインプットするものが多くなりがちです。

アウトプットできる状況を作ることも大事だと思いますが、オンラインレッスンなら手軽にできて良いと思います。

1回15分でもやるとやらないではずいぶん違ってくると思います。

特に小さい頃から英語にふれておくことで、英語が勉強にならずに済むと思います。

英語ができると世界が広がることは間違いないので、今後もWWKのオンラインレッスンは続けていこうと思います。

新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, , , , ,