Diary

ワールドワイドキッズのオンラインレッスンを受けてみた

ワールドワイドキッズのオンラインレッスンを受けてみた
ワールドワイドキッズのオンラインレッスンを受けてみた

ワールドワイドキッズ(略してWWK)のオンラインレッスン(ステージ0)を受けました。

2歳0ヶ月の息子にとっても親にとっても初めての英語のオンラインレッスンでしたので、どうなるものかと思いましたが、受けてみて良かったなと思いました。

感想まとめ

・先生が優しくリードしてくれる
・親の英語力は不要
・15分はちょうど良い時間設定
・環境は整えておいた方が良い

ワールドワイドキッズのオンラインレッスンに興味がある方のために深堀していきます。

そもそもワールドワイドキッズのオンラインレッスンとは?

ざっくりベネッセのワールドワイドキッズ(以下WWK)のオンラインレッスンは以下のようなものです。

・1回15分
・フィリピンの先生
・PlayコースとTalkコースあり
・1回1,000円程度(年払いなどにより若干異なります)

PlayコースとTalkコースがありますが、私が受けたのはPlayコースのステージ0。

先生がWWKの教材の絵本やCDの歌を歌って一緒に遊ぶようなレッスンでした。

Playコースでは先生と一緒に遊ぶのがメインで、Talkコースはお話するのはメインになるそうです。

私は仕事で英語を使うことがあって、国によってちょっとクセを感じるものですが、フィリピンの先生はクセが無い方でした。

フィリピンは第2共用語が英語ですので、発音が上手な方が多いのかもしれませんね。

実際のオンラインレッスンの雰囲気は?

オンラインレッスンを受けるまで、どんな雰囲気なのか分からないので、ちょっと身構えてしまいますよね。

でも実際に受けてみると、やさしい先生が上手にリードしてくれて心配は無用でした。

まずは先生から自己紹介されます。

今回はAlison先生でした。

先生のあいさつがあって、その次にこちらの名前を聞かれます。

What's your name?とかの簡単な英語なので、WWKを一緒に聞いていれば大人でも答えられます。

自己紹介が終わったらPeek a booの絵本を一緒に読みましょうという流れに。

先生が読んで、そのあと親が同じところを読む流れです。

そのあとは一緒に歌を歌います。

親子参加型のレッスンなので、親も何かしら英語をしゃべることになりますが、基本的に先生のマネをすればOKです。

よく分からなければ先生がなんとかしてくれます。

親は英語喋れないけど大丈夫?

喋れなくても大丈夫です!

例えばオンラインで相手の声が聞き取れない、もしくは相手が聞き取れているか、などの場合、親が対応する必要がありますが、英語が分からなくても対応できるようになっています。

上記の場合にはあらかじめ公式HPでカードをダウンロード、印刷しておけばそれを見せるだけでOKです。

Can you hear me?(こちらの声が聞こえますか?)など、見せるだけで通じるようになっています。

逆に先生の方で音声が聞き取れないなどがあれば、英語で話しかけてきますが、聞き取れなければ先生も日本語のカードを使って対応してくれます。

よくできたシステムだなと思います。

15分は短い?

1回のレッスンは15分です。

15分と聞くとなんだか短い気がしますが、実際に受けてみると15分でも長いくらいだと思いました。

息子はまだ2歳0ヶ月なので、15分も集中力が持ちませんでした。

なんとか興味を持ってもらうように頑張って、それで15分ギリギリだと思います。

年齢が低いお子さんには15分は短くないですし、ちょうど良いくらいだと思います。

環境は整えておいた方が良い

今回失敗だったなと思うのは環境でした。

息子は普段見慣れないパソコンに興味がいってしまって大変でした。

テレビとPCをつないで、PC内臓カメラを使ってたのですが、キーボードを触って途中映像が途切れるアクシデントも・・・

別売りのウェブカメラをテレビの上につけて、PCは手の届かない所に置いた方が良かったです。

それ以外は特に難しいこともトラブルはありませんでした。

事前にマイクチェックや回線の適正も確認できたので、その辺は心配無用ですね。

さすがベネッセ!

公式サイトでもQ&Aがありますし、サポートセンターに電話しても対応してくれますので、つながらなくて困ることは無いと思います。

まとめ

子どもの英語教育はインプットするものが多くなりがちです。

アウトプットできる状況を作ることも大事だと思いますが、オンラインレッスンなら手軽にできて良いと思います。

1回15分でもやるとやらないではずいぶん違ってくると思います。

特に小さい頃から英語にふれておくことで、英語が勉強にならずに済むと思います。

英語ができると世界が広がることは間違いないので、今後もWWKのオンラインレッスンは続けていこうと思います。

新着記事

Photo & Camera

2023/6/1

2023年6月オリジナルカレンダー

2023年6月が始まりましたので、オリジナルカレンダーを作ってみました!心に刺さるものがあればぜひダウンロードして使っていただけると嬉しいです。画像をクリックしてご自由に保存・ご利用ください。スマホ向けに縦構図の9:16、1:2、PC向けに横向きの16:9の3バージョンあります。なお、転載はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。 9:16 iPhone SEなどがこの比率です。 1:2 iPhoneX〜14が概ねこのアスペクト比です。 16:9 一般的なPC向けです。 以上、2023年6月のカレ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, , , , ,