PC & Gadget

WindowsでもMacでもタブレットでもない、Chromebookをあえて選ぶ理由3選

WindowsでもMacでもタブレットでもない、Chromebookをあえて選ぶ理由3選

今ノートパソコンを買おうと考えているあなた。あなたは今Windowsのどの機種にしようかな?とか、いやいやMacにしようかな?と考えているでしょう。でもこのページを開いたということは、Chromebookにも興味を持っていることでしょう。しかし、Chromebookは比較的新しいOSなので、身近に使っている人が少ないかもしれません。そしてなんとなく敬遠しているかもしれません。

このページでは、私が実際に使って感じたWindowsでもMacでも、はたまたタブレットでもなく、Chromebookをあえて選ぶ理由を3つ挙げました。Chromebookはあなたのノートパソコンの選択肢に入るものなので、ぜひ読んでみてください。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。


WindowsでもMacでもない、Chromebookをあえて選ぶ理由3選

ノートパソコンを買おうとすると、まず選択肢に上がるのがWindowsかMacです。どちらも当然パソコンとしては優秀で、私は家ではWindowsを動画編集やPCゲームで使用しています。しかし、それ以外の利用方法ならChromebookの方が使いやすいです。ヘビーなクリエイティブ作業でなければむしろChromebookを選ぶべきだとさえ感じています。

WindowsやMacと比較して、あえてChromebookを選ぶ理由を3つ紹介いたします。

理由①価格が安い

Chromebookはコスパが良い。これが最大のメリットです。ChromebookはWindowsやMacと比較して、価格は半値程度です。

Macは最安値がMacBook Airの115,280円です。公式サイトはこちら。対してChromebookは3〜5万円程度です。ちなみに私が使用しているのは4万円のChromebookですが、なんら問題なく使用できています。この時点でMacBookは候補から落ちてしまいます。

Windowsは玉石混交ですが、快適な動作を求めるなら個人的には7万円くらいがスタートラインだと思います。Windowsはセキュリティソフトが動作を重くすることが多く、低スペックの安いモデルだと動作が遅くイライラするでしょう。

Chromebookは3〜5万円程度でもネットを見たり、動画を見たり、ブログを書いてみたりと何をしても動作は軽く、安くても快適に使用できます。

理由②アップデートが早い

Windowsを使っている人は頻繁なアップデートにウンザリしているのではないでしょうか。一度アップデートが始まると動作は遅く、再起動もしなければならず、作業が中断されてしまいます。これが結構ストレスなんですよね。

その点ChromebookはOSのアップデートが早いです。というかほとんど感じないレベルです。これはOSアップデートは非常に地味なことですが、使い勝手の印象がガラリと変わります。参考にtwitterからChromebookのアップデートの口コミを紹介いたします。

https://twitter.com/akkyi2/status/694142297680715776


理由③androidアプリが使える

Chromebookは多くのandroidアプリを使うことができます。アマゾンプライムビデオやNetflixなどの動画サービスアプリ、電子書籍アプリ、ゲームなどなど。私はスマホがandroidのため、同じアプリを使うことができるので、とても便利です。買い切りタイプのアプリやゲームは改めて購入する必要がないのも嬉しいポイントです。

ChromebookのデメリットはWindowsやMacのソフトが使えないことですが、GooglePlayストアにあるアプリでほとんどのことは代用できます。

タブレットではなく、Chromebookを選ぶ理由

Chromebookは価格的に言えば、競合するのはタブレットになります。iPad なら38、280円からです。公式サイトはこちら。andoroidタブレットはピンきりですが、iPadと同じ価格帯の3万円前後が主流です。これならChromebookと価格で同等程度なので、価格を重視した場合に比較対象になります。

タブレットではなく、Chromebookを選ぶ理由は「生産者になれる」からです。タブレットは基本的に「消費者」向けの端末です。ここで言う生産者とは、例えばブログを書く、googleドキュメントで資料を書く、スライドでプレゼン資料を作る、メールで仕事する、イラストを書くなどの、何らかのコンテンツを作り出す人のことです。一方、消費者とは、動画サービスを見る、電子書籍を見るなど、企業サービスを受ける人のことです。

生産者になれば、例えば仕事やブログで収入を得ることができるかもしれません。一方、消費者は収入を得ることはできず、むしろサービスの対価を支払うのみです。

ChromebookはPCなので、キーボードで文字を入力したり、イラストを書いたりすることができます。一方、タブレットはキーボード操作を前提としておらず、またwebブラウザはスマホ仕様になります。PC表示もできますが、表示が崩れることがあるので、PC同様とはいきません。

このようにChromebookは収入を得るための手段になり得る可能性があることが大きなメリットになります。また、Chromebookはタブレットとしても使える機種があるので、同じ値段でタブレットにもPCにもなるChromebookがやはりオススメされます。

まとめに代えて

WindowsでもMacでも、タブレットでもなく、Chromebookを選ぶ理由を挙げてみました。やはり一番は価格ですね。安いのは大きなメリットです。価格帯が同じタブレットなら、PCにもタブレットにもなるChromebookが生産者になれるので良いと思います。

Chromebookは使ってみるとスマホのような使いやすさとPCの良さを兼ね合わせたようなPCなので、ぜひ購入の選択肢に入れてみてください。そしてChromebookを選んでいただけたら嬉しいです。以上、Chromebookを選ぶ理由でした。

安くて良いノートパソコンならChromebook!オススメ機種3選

続きを見る



新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-PC & Gadget
-, , ,