憧れの庭付き一戸建てを買うと付いてくる雑草問題。
庭の草むしりはできることならしたくない!
夏は特に暑いし虫は寄ってくるし、もう最悪です・・・
でも放っておくとボウボウになって見苦しいのでなんとかするしかない。
色々と買って試した結果たどり着いた、時短でできるやり方と雑草対策グッズを紹介したいと思います。
①:除草剤(ラウンドアップ)を撒く
②:完全に枯れるまで3~7日待つ
③:三角ホーで刈る
それでは時短でできる雑草対策を順を追って説明します。
ステップ1:除草剤(ラウンドアップ)を撒く
青々と茂った雑草にそのまま挑むのは賢い選択とは言えません。
よって、まず最初に除草剤を撒きます。
除草剤にもいろいろありますが、効き目と選択性からラウンドアップをオススメします。
こちらの写真を見てください。

私の家には小さいながら家庭菜園をやっております。
家庭菜園をしていると除草剤を撒くと野菜が枯れてしまうのでは?と心配になりませんか?
でもラウンドアップなら大丈夫です!
ちゃんと除草剤がかかったところだけが枯れてくれます!
こんな便利なものがあるなんて、本当に助かります。
除草剤は腐るものではないですし、雑草が生えたら使うので、コスパの良い原液タイプがオススメです。
除草剤は人体に危ないのでは?という疑問もあると思いますが、ラウンドアップは自然で分解されるアミノ酸系除草剤なので、飲んだり直接触れたりしなければ全く問題ないです。
ステップ2:草が完全に枯れるまで3~7日待つ
ラウンドアップを撒くと3~7日程度で完全に雑草が枯れます。
ちなみに除草剤を撒いてすぐ雨が降ると効果が薄れるので、天気予報を見て2~3日晴れる日程を選んでください。
ステップ3:三角ホーで刈り取る
雑草が完全に枯れたらもうこっちのものです!
ガリガリ削ってしまいましょう!
とその前に、防虫剤を撒いておきましょう。
最近は撒くだけで蚊がいなくなる殺虫剤が販売されていて本当に助かります。
私も愛用しているこちらの殺虫剤を作業前に庭先に噴射しておくと、作業中に蚊がいなくなります。
さて、虫対策がすんだらいよいよ雑草処理です。
枯れた雑草を処理するには三角ホーがオススメです。
「三角ホー」と聞いてもピンとこない方が多いと思いますが、こういう道具です。

三角形のクワのような道具で、三角のどの面からでも草を刈れます。
横の幅の広い面で広い範囲を、先のとがった部分などで狭い範囲を刈りとります。
実際に刈り取る前と後の写真をごらんください。


青い草でも刈り取れる優れものです。
もちろんラウンドアップで枯れた草ならすぐ取れます。
狭い所も広い所も刈り取れるので、雑草処理に三角ホーはオススメです。
さいごに
時短でできる雑草処理のやり方とオススメグッズ、いかがでしたでしょうか?
とにかく青々として生きた雑草は強い!
枯らしてから処理するのが一番時短になると思います。
オススメグッズはまとめると以下3点です。
撒いた所だけ枯れるラウンドアップ、虫が寄ってこなくなる殺虫剤、雑草を楽に枯れる三角ホーの3つです。
この記事が雑草処理のお役に立てれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。