ありがとうございます。Udokkoです。
広島のマリーナホップで開催されているわけあって絶滅しました。展に行ってきました。5歳の息子が絶賛恐竜にハマり中のため、台風がどうなるかと思いつつも行ってきました。(台風は無事でした。)気になる方もいらっしゃると思いますので、どんな感じだったかご紹介したいと思います。
わけあって絶滅しました。展について
書籍で有名になったわけあって絶滅しました。の展示会が広島のマリーナホップの開催されています。
開催期間:2023/7/15(土)~2023/9/3(日) ※期間中無休
開催時間:10時~17時 ※最終入場は16時30分
料金:高校生以上1200円、小中学生1000円、3歳~未就学児700円
展示は化石がメイン
最初に出迎えてくれるのは少年の憧れトリケラトプスの実物大化石。なかなか迫力があります。

この化石の名前を忘れてしまった・・・。化石の展示の横には書籍と同じようにシュールというか面白い紹介文があります。すべての文章を読まされて疲れました。

これはアロサウルスの頭の化石。肉食恐竜らしいとげとげした歯が見もの。

これはスピノサウルスの頭の化石。実物大で結構大きい。私の子供のころはスピノサウルスはいなかったような・・・?

プテラノドンの頭の化石。ライティングが素敵。

絶滅してないけどアホウドリの模型もありました。このほかにもダチョウやオウムガイなど、絶滅してないけど展示されている動物もいます。

隣には第2会場があって、化石堀り体験(500円)ができます。アンモナイトとモササウルスの歯の化石が掘れます。息子は両方ともやりました。5分の時間制限があって、採った化石の内一つを持って帰ることができます。

その日のうちなら何度でも再入場できます。ちなみにうちは2回再入場しました。化石も角度を変えてみるとまた違った印象があります。

おまけの港の様子。台風は幸い外れましたが、どんよりした天気でした。

わけあって絶滅しました。展の感想
感想を一言で言えば「行ってよかった」です。子供が恐竜好きなので当然彼は楽しめましたし、大人も面白い紹介文で楽しめます。実は私も子供のころ恐竜好きでしたし、大学も考古学をやりたかったくらいの古生物好きです。ある意味一番私が楽しめたかもしれません。
見て読んで楽しめますし、化石堀り体験も子どもにはとても良い遊びになると思います。興味がある方は一度行ってみてはいかがでしょうか。2023年9月3日が最終日なのでお見逃しなく。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
