Diary

【TSE】トリンセオは4年連続増配中の高配当株

【TSE】トリンセオは4年連続増配中の高配当株

トリンセオってどんな会社?
経営状況や将来性ってどうなの?
投資対象としてどうなのか?

上記の疑問について調べてみた結果をブログに残しておきます。

同じ疑問を持っている方の参考になれば幸いです。

簡単に説明すると、【TSE】トリンセオはプラスチック、合成ゴム、ラテックスを主に製造する化学品メーカーです。

2016年以降、4年連続増配しており、直近の配当利回りは5.51%と高配当株となっております。

そんな【TSE】トリンセオの株関連情報とファンダメンタル分析を載せておりますので、ご参考になれば幸いです。

なお、本記事はあくまで個人的見解のため、投資はご自身の判断、責任でお願いいたします。

トリンセオってどんな会社?

化学品メーカーの製品はエンドユーザーにそのまま製品が渡るわけではないので、一般的にはどんな製品があるかよく分からないと思います。

しかし化学品メーカーの製品はいろいろな物の素材として使用され、例えばタイヤ、塗料、電気製品、医療製品建築材から繊維製品など、その使用される範囲は非常に幅が広いため、一般消費者の知名度と反比例して会社規模は大きいことがあります。

トリンセオもまた、知名度は低いですが、その会社規模は非常に大きいです。

2019年度通期決算
  • 売上高約37億ドル(3,885億円)
  • 営業利益約1.5億ドル(158億円)

このように売り上げは4,000億円に迫るもので、大きな会社であることが分かります。

トリンセオはプラスチック、合成ゴム、ラテックスの3つの事業からなる会社で、素材化学メーカーとして確実な地位を築いています。

以下は楽天証券HPより会社情報を引用しております。

トリンセオ(Trinseo S.A.)は合成ゴム、ラテックス及びプラスチックの製造・販売に従事する材料会社である。同社のセグメントには、ラテックス・バインダー、合成ゴム、パフォーマンス・プラスチック、ベーシック・プラスチックス、原料及び米州スチレニクスを含む。ラテックス・バインダー事業はスチレン・ブタジエン・ラテックス(SBラテックス)と他のラテックス・ポリマー及びバインダーを生成する。合成ゴム事業はタイヤに使用される合成ゴム製品、耐衝撃性改良剤と技術的ゴム製品を生産する。パフォーマンス・プラスチック事業は化合物とブレンド、特殊アクリロニトリル - ブタジエン・スチレン(ABS)グレードを製造する。ベーシック・プラスチックス事業はポリスチレン、塩基性ABS、スチレンアクリロニトリル(SAN)製品、ポリカーボネート(PC)等のスチレン系ポリマーを製造する。原料事業には北米以外のスチレン・モノマーの製造・調達を行う。米州スチレニクス事業は合弁会社であるAmericas Styrenics LLCの事業を含む。

楽天証券/トリンセオ

株価チャート

トリンセオの2011年からの株価チャートです。(引用元:楽天証券HP)

トリンセオの2011年からの株価チャートです。(引用元:楽天証券HP)過去10年間で20ドルから80ドルの間で推移しています。
楽天証券HPより引用

過去10年間で20ドルから80ドルの間で推移しています。

2019年度に利益が大きく減少したため、2018年後半に大きく株価が下がっています。その後じりじりと株価は下がり、コロナショックで底を形成。

しかしその後は徐々に株価が回復しております。

ファンダメンタル分析

中長期的な投資には財務状況、業績状況を分析するファンダメンタル分析が重要と考えております。

トリンセオの過去4年間の損益計算書、賃借対照表、キャッシュフロー、その他主な指標から、ファンダメンタル分析をしたいと思います。

なお、以下に添付している表は楽天証券HPより引用(2020年10月8日時点のデータ)させていただいております。

損益計算書

トリンセオは過去4年間で営業利益は常に黒字ですが、利益がどんどん減っているのは気になります。

損益計算書で私が特に注目するのは「営業利益」です。

営業利益は本業でどれだけ儲かったかを示すもので、最も大事な指標と考えております。営業利益が継続的に黒字であれば安定的に収益を得ている、つまり収益基盤は盤石であることになります。

トリンセオは過去4年間で営業利益は常に黒字ですが、利益がどんどん減っているのは気になります。

販管費が増えているため、利益が減っていますね。

しかしながら配当が2016年から常に増配していることにも注目されます。

増配することは株主にとってはもちろん良いことですが、原資が無くなっては意味がありません。

今後利益が回復すれば株価は大きく値上がりすると思います。

賃借対照表

トリンセオは2016年度以降、確実に利益剰余金を積み増しています。

賃借対照表で私が特に注目するのは「利益剰余金」です。

利益剰余金は企業が得た利益の積み立てた金額であり、過去から蓄積した利益です。内部留保と言えばイメージしやすいかもしれません。

利益剰余金が多いほど、環境変化などによる一時的な損失があっても会社の存続が危ぶまれることはありません。

トリンセオは2016年度以降、確実に利益剰余金を積み増しています

利益剰余金は配当原資となりますので、上述の増配傾向はこの数値からも裏付けられます。

一方で従業員数が増え続けており、これが販管費が増加(=利益率低下)の要因の一つになっていると思われます。

結局のところ、会社の業績は人によってなされるものであるため、人への投資は怠るべきではありませんが、これが数年後プラス要因になってくれれば良いですね。

キャッシュフロー

トリンセオのキャッシュフローは健全そのものですね。

キャッシュフローの評価基準を表にまとめました。

営業CF++--
投資CF--++
財務CF-+-+
評価Excellent!GoodPoorBad...
営業CFがプラスなら本業で儲けていることを示します。反対にマイナスなら赤字であることを示します。
投資CFがプラスなら設備の売却額等が投資額を超えており、事業撤退や資金繰り悪化が疑われ、マイナスなら研究開発などに投資していることを示します。
財務CFがプラスなら借入金が増えていることを、マイナスなら株主に配当したり、自社株買い、借入金の返済をしていることを示します。

トリンセオのキャッシュフローは健全そのものですね。

その他主な指標

PER(Price Earnings Ratio/株価収益率)は株の割安性の指標で、15を下回ると割安であると考えられます。

トリンセオは次期決算では赤字予想となっているため、PER(予)は計算できません。

財務的には問題なく、単年で赤字決算があっても仕方ない部分はありますが、赤字予想となると高配当株とはいえ、株を買うにはやや躊躇してしまいますね。

まとめ

トリンセオは利益が4年連続減少中ですが、配当は増配傾向です。

コロナショックにより原油価格が下がっており、これは原油を原料として各種化学品を製造する化学メーカーには利益確保の好材料となります。

営業利益が回復さえすれば非常に買いたい銘柄です。

業績予想に反して株価は現在上昇中であるため、しばらく様子見かなと思います。

さいごに

【TSE】トリンセオの株情報、いかがでしたでしょうか?

アメリカ株は1株単位で買えるため、投資初心者でもとっつきやすい投資だと思います。

長期的に見ればアメリカ経済は右肩上がりである歴史を鑑みると、中長期的にアメリカ株を保有することで一定の利益を確保できるのではないかと思います。

今後も個別銘柄の分析をブログに載せようと思いますので、よろしければご覧いただければ幸いです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

化学素材メーカーは他にも投資の選択肢になり得る銘柄多くありますので、ご参考ください。

新着記事

Photo & Camera

2023/6/1

2023年6月オリジナルカレンダー

2023年6月が始まりましたので、オリジナルカレンダーを作ってみました!心に刺さるものがあればぜひダウンロードして使っていただけると嬉しいです。画像をクリックしてご自由に保存・ご利用ください。スマホ向けに縦構図の9:16、1:2、PC向けに横向きの16:9の3バージョンあります。なお、転載はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。 9:16 iPhone SEなどがこの比率です。 1:2 iPhoneX〜14が概ねこのアスペクト比です。 16:9 一般的なPC向けです。 以上、2023年6月のカレ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/28

韓国釜山(金海)のコストコに行ってきた

ありがとうございます。Udokkoです。みなさんはコストコ好きですか?私は好きです。コストコはなんと言うか、ホームセンターのような楽しさがありますよね。商品がたくさんあって、普通のスーパーには無いような物まで置いてあります。 そんなコストコ好きの方はきっと気になる海外のコストコ事情。韓国釜山にもコストコがありますので、行ってきました!どんな雰囲気か気になる方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。ちなみにコストコのメンバーシップカードは全世界共通なので、日本のコストコメンバーカードがあれば韓国のコストコも入れ ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/27

韓国でネット通販した時の置き配が便利だった

ありがとうございます。Udokkoです。皆様はネット通販してますか?私はしています。 しかし韓国にいると日本とは勝手が違うので、通販すると置き配とかどうなるの?と不安に思うこともありました。実際に通販して置き配してみると、良い意味で雑なのでとても便利でした。韓国の置き配事情が気になる方はこの記事をご覧くださいませ。 韓国でネット通販してみた 韓国の通販で一番有名なのはcoupangですが、自分名義の電話番号、ネット通販セキュリティ対応のクレジットカード(韓国の銀行)がいるなど、なかなかハードルが高いです。 ...

ReadMore

Korea Information

2023/5/26

韓国の釜山(金海)空港で両替するなら空港より軽電鉄駅がお得(2023年時点)

ありがとうございます。Udokkoです。 2023年5月に韓国の釜山へ出戻りしてました。私は飛行機で韓国へ来ておりますが、降り立つ空港は金海空港です。実際に空港でどこで両替するのがお得なのか調べてみたので、これから韓国釜山へ行く方はご参考にしてみてください。 両替は海外旅行の鬼門 韓国で遊ぶにしろ働くにしろ、何はともあれお金が必要。韓国社会はクレジットカード社会なので、ほとんどの場合はクレジットカードでOKです。日本のクレジットカード会社のJCBでも使えない所はないと言っても良いくらいです。露店なんかは現 ...

ReadMore

Korea Information

2023/4/16

韓国の鎮海市の桜祭りに行ってきた【2023年】

ありがとうございます。Udokkoです。 韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。 韓国の鎮海市とは 韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, , , , , , , ,