Diary

普通車と軽自動車の維持費は年間でどれくらい差がでるか?プリウスとハスラーで比較してみた。

普通車と軽自動車の維持費は年間でどれくらい差がでるか?プリウスとハスラーで比較してみた。
普通車と軽自動車の維持費は年間でどれくらい差がでるか?プリウスとハスラーで比較してみた。
ざっくり計算すると

維持費が年間で61,455円安くなります。

ハスラー購入記その①。

プリウスを売却し、ハスラーに乗り換えることにしました。

買い替えにあたっては維持費の違いや軽自動車は何が良いかなど、色々と検討しましたので、備忘録として残していきます。

普通車から軽自動車に乗り換える場合の維持費の比較は多くの方が記事にされていますが、ほとんどが税金にフォーカスしたものだと思います。

この記事ではガソリン代やオイル、タイヤ、バッテリーなどの消耗品も含めたシミュレーションをしていますので、より実際にかかる費用を反映したものと思います。

もし買い替えを検討されている方がいらっしゃいましたら、ご参考になれば幸いです。

普通車と軽自動車の維持費は年間でどれくらい差がでるか?プリウスとハスラーで比較してみた。

そもそもなぜプリウスを乗り換えようかと思ったのかについてですが、我が家はプリウスとプリウスαの2台体制です。

そもそもなぜプリウスを乗り換えようかと思ったのかについてですが、我が家はプリウスとプリウスαの2台体制です。

プリウスは私が通勤用に使用し、プリウスαは奥さん用です。

プリウスは通勤でしか使用しなくなったので、維持費のムダだなと思いましたので、買い替えることにしました。

最近私がよく見るブログの三菱サラリーマン様の仰る「支出の最適化」の実践ですね。

乗り換える車はハスラーが良いなと思っていました。(実際にハスラー契約しました。詳細は別途記事にしようと思います。)

ただプリウスは2016年4月に新車で購入したため、2020年10月時点ではまだまだ乗れる状態。

なんとなく軽の維持費が安いから乗り換える、というのは後で後悔しそうだったので、細かく計算し、年間でいくら維持費が安くなるかシミュレーションしてみました。

その結果をご紹介いたします。

ガソリン代

プリウスは通勤使用で燃費が25km/Lでした。さすがプリウスというか、燃費は抜群ですね。

ハスラーはカタログ燃費で22.9km/L(WLTC市街地モード)なので、ざっくり22km/Lとして比較しました。

走行距離は年間6000km、ガソリンは130円/Lとして計算します。

すると、プリウスは年間31,200円、ハスラーは35,455円となります。

よって、プリウスからハスラーに乗り換えると、ガソリン代は年間で4255円高くなります。

燃費だけならプリウスの方がお得ですね。

自動車税、重量税、自賠責

自動車税、重量税、自賠責の1年間の費用を表にまとめました。(重量税はエコカー減税を計算に含めていません。)

プリウスハスラー
自動車税39,50010,800
重量税12,3003,300
自賠責10,77510,720
合計62,57524,820

その結果、プリウスからハスラーに乗り換えると、税金関係は年間で37,755円安くなります。

やっぱり税金は大きく違いますね。

自動車保険(任意保険)

自動車保険について、ソニー損保で見積もりとってみました。

条件は同一とし、車両保険もつけています。

等級は新規の6等級としています。

その結果、プリウスは年間86,300円、ハスラーは64,020円でした。

車両保険の保険額がプリウスの方が高くなるため、車両保険有りの場合はハスラーの方が年間22,280円お安くなります。

ちなみに車両保険無しだとプリウスが39,190円、ハスラーは36,070円でした。

オイル、タイヤ、バッテリー

忘れがちな車の維持費にオイル、タイヤ、バッテリーがあります。

特にタイヤやバッテリーはピンキリで、高い物を選ぶとずいぶん高くなります。

それぞれ年間でいくらかかるかを下の表にまとめました。

プリウスハスラー
オイル7,8005,200
タイヤ8,0006,900
バッテリー3,9251,950
合計19,72514,050

オイルは年2回交換、タイヤは4年に一度交換、バッテリーは4年に一度交換として計算しています。(ここでいうバッテリーはハイブリッドシステム用ではなく補機用バッテリーのことです。)

いずれも同じグレードであることが前提です。

その結果、プリウスは年間19,725円、ハスラーは14,050円でした。

よって、プリウスからハスラーに乗り換えると、消耗品類は年間で5,675円安くなります。

もしスタッドレスを購入するなら、一般的に軽自動車のタイヤサイズの方が安いので、さらに安くなると思います。

まとめ

上記を表にまとめました。

プリウスハスラー差額
ガソリン代31,20035,455+4,255
税金62,57524,820-37,755
自動車保険86,30064,020-22,280
消耗品類19,72514,050-5,675
合計199,800138,345-61,455

プリウスからハスラーに乗り換えると、維持費が年間で61,455円安くなります。

さいごに

普通車と軽自動車の維持費は年間でどれくらい差がでるかをプリウスとハスラーで比較してみた結果、年間で61,455円安くなることが分かりました。

車は長ければ10年くらい乗りますので、差額は10年で60万円以上になります。

プリウスは燃費が良く、比較的維持費は安い部類とは思いますが、それでも軽自動車には勝てませんね。

乗り換え検討されている方はぜひご参考にしてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, , , , ,