Diary

千枚漬けは高い!なら作ればいいじゃないか【聖護院かぶで作ってみよう】

千枚漬けは高い!なら作ればいいじゃないか【聖護院かぶで作ってみよう】

千枚漬け美味しいですよね。カブの歯ごたえと絶妙な甘みと酸味。冬になると食べたくなります。

でも結構高いんですよね・・・数枚しか入ってないのにこのお値段!?って思います。

高いなら作ればいいじゃないか、ということで自分で作ってみました。意外と簡単にできるので作り方を紹介したいと思います。

千枚漬けの作り方

千枚漬けはカブを漬けて作るのですが、今回は聖護院カブというカブで作ってみました。

千枚漬けの本場京都でも聖護院カブで作っています。

https://jakyoto.com/product/%E8%81%96%E8%AD%B7%E9%99%A2%E3%81%8B%E3%81%B6/

では作り方を順を追って説明します。

千枚漬けの作り方①土を作る

まず土を作ります。

え!?土から!?と思ったあなた。そうです。千枚漬けへの道は長く険しいものなのです。鉄腕DASH的な発想ですね。

いやそんな険しい道通りたくねえわって人は聖護院カブをスーパーで買ってきてください。

さて、土ですが、以下の土と肥料がオススメです。

腐葉土:7割
赤玉土(中粒):2割
ピートモス:1割
マグァンプK:適量

腐葉土を中心に土を作ればだいたい大丈夫の法則があります。(私だけかもしれませんが)

腐葉土で栄養補給、赤玉土で水はけを良くし、ピートモスで程よい保水性を保つことができます。マグァンプKは窒素、リン酸、カリが入っており、遅効性肥料として万能です。

良く土を混ぜて、水をよく含ませたら土作りは完了です。できれば1週間以上は土を寝かせた方が良いです。

種まきは8月後半くらいが一般的ですが、私は9月後半に植えました。10月前半くらいまでならまだ間に合うかもしれません。

千枚漬けの作り方②カブを切って漬ける

8~9月頃に種まきすると、11~12月頃にカブが収穫できます。ここまでくると千枚漬けはもうすぐそこです!

便利な世の中で、千枚漬けの酢が売られていますので、それを使えば1日でできます。

1ケース12本買えば1シーズン楽しめます。(血圧注意です)

カブを薄く切ったら塩で揉んで1時間ほど放置し、水分を出します。その後、千枚漬けの酢と鷹の爪、コンブで漬けたら翌日には完成です!

まとめ

千枚漬けは高いので土から千枚漬けを作ってみましたが、普通に買った方がトータルでは安上がりです。(当たり前)

ただ値段はともかく土から作った千枚漬けは格別の味になりますので、一度はチャレンジしてみても良いかもしれません。私は息子と一緒にカブの収穫をしましたが、季節の行事として良い思い出にもなりましたので、来年も土から作ってみようかなと思います。

以上、千枚漬けの作り方でした。


新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, ,