ありがとうございます。Udokkoです。
韓国の釜山の西側にある鎮海市(日本語読みでちんかいし、韓国語読みでチネシ)と言うところに行ってきました。知る人ぞ知る韓国の桜の名所です。コロナで中止していた桜祭りが三年ぶりに開催されるということで行ってきました。桜の木の物量がものすごく、街全体が桜で埋め尽くされているような印象です。日本でもこれほどの規模の桜の街は無いのではと思います。桜が好きな方はぜひご覧になってください。
韓国の鎮海市とは
韓国の鎮海市(区)は韓国の釜山の西側に位置する軍港の街です。その昔は日本海軍の基地だったらしく、戦後は韓国海軍の基地として活用されています。
日本人街があった関係で桜の木に縁があるようです。桜は日本をイメージするので一時期は伐採されてしまったそうですが、歴史的に紆余曲折あって今では桜の街となったようです。詳しくはwikiをどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%AE%E6%B5%B7%E5%8C%BA_(%E6%98%8C%E5%8E%9F%E5%B8%82)
鎮海市の2023年桜祭り
街全体が桜祭りとなっているため、各所を回ることができます。祭り専用の臨時バスが回っているのでそれに乗ってレッツゴー。

鎮海軍港
まずは韓国海軍のある軍港へ行きます。軍の基地なので当然普段は立ち入り禁止ですが、祭りの間だけ一部開放されるそうです。
まっすぐの道に桜がずうっと続いています。この時はまだ5分咲きくらいだったのですが、満開だとかなり見応えがあると思います。





なかなか日本でも軍港に寄るとこはないので貴重な体験でした。韓国は徴兵制がありますので、結構いろんなところで軍の勧誘イベントみたいなものがありました。人生で初めて実銃を触りましたよ。もちろん弾は入ってません。
鎮海市の真ん中あたり
鎮海市の真ん中あたりには露店もあったのでここでお昼ご飯。韓国はITが日本より進んでいるので、露店でもスマホで支払いです。現金いらず。



露店は焼きそばが人気だったようです。
次のページは鎮海で一番の見どころ余佐川です。