先日納車された新型ハスラーの無事故を祈るため、速谷神社にお祓いに行ってきました。
車を買ったら速谷さん、と言われるほど全国有数の交通安全祈願の神社だそうです。
ぶっちゃけると私自身はそれほどお祓いに熱心ではありませんが、妻が気にするタイプなので行ってきました。
信じる信じないは別として、お祓いしてもらうことで気持ち新たに安全運転を心がけるきっかけになるので、お祓いはしても良いかなと思いました。
車のお祓いはなかなか行くことがないので、お布施がいくらなのか?何するのか?必要なものは?など疑問が多いですよね。
今回速谷神社でお祓いしてもらった実際の体験談を紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

車のお祓いは速谷神社

車のお祓いで有名な速谷神社は宮島SAの出口の近くです。
詳細は公式HPをご覧ください。
ナビがあれば速谷神社の電話番号0829-38-0822を入力すると良いでしょう。
玉串料(お布施)は5,000円以上
お祓いしていただくための玉串料は5,000円以上からとなっています。5,000円でも問題ないですし、50,000円でも問題ないです。私は5,000円納めました。
お祓いに必要なもの
玉串料以外に必要なものは特にありませんが、受付で住所氏名、車のナンバーを記入します。新しく購入した車のため、ナンバーを忘れがちなので気を付けましょう。
お祓いの流れ
お祓いの流れは以下の通りです。
①受付で書類記入
②待合所で待つ
③神社本殿でご祈祷
④神主さんが車まで行ってお祓い

本殿でのご祈祷
本殿でご祈祷します。この時神主さんから指示が出ますので、それに従えばOKです。やることは頭を下げたり、二礼二拍手一礼をするだけです。
車のお祓い
本殿でご祈祷が終わったら、最後に車のお祓いになります。車は神社に入ってすぐの駐車スペースです。

ボンネット、ドア全て開いてお祓いします。ボンネットの開け方は事前に確認が必要です。
最後に
今回広島県の速谷神社で車のお祓いをしてきました。なんとも厳かな雰囲気で、安全運転しようという気になりますね。車を買った時しか行かない所なので、何をどうすればいいか分からないかもしれませんが、特に難しいことはありません。受付で聞けば分かることですが、事前に知りたいと思う方もいると思うので、この記事が参考になれば幸いです。
以上、安全運転で事故の無いカーライフを楽しみましょう!

