Diary

代替肉の市場規模は?世界と日本の市場規模の現在と未来【10年後に8倍】

代替肉の市場規模は?世界と日本の市場規模の現在と未来【10年後に8倍】


結論

世界市場:110億ドル/2020年、886億ドル/2030年
日本市場:346億円/2020年、780億円/2030年

世界的に代替肉が注目されています。

代替肉とは動物由来の肉の替わりになる植物由来の食品のこと。
フェイクミート、大豆ミート、植物肉、人口肉などとも呼ばれています。

代替肉はヴィーガンやベジタリアン向けと思われがちですが、実はエコロジストにも注目されています。畜産が植物由来の代替肉に置き換わることで以下の環境負荷低減が試算されています。

使用される水:99%オフ
森林伐採面積:93%オフ
温室効果ガス:90%オフ
エネルギー:46%オフ

このように代替肉が地球環境を守ることにつながることから、ビル・ゲイツなどの著名人も代替肉企業に投資しています。

代替肉が注目されているというニュースや記事を見かけますが、それは本当なのかどうか、そのエビデンスになる「代替肉の市場規模」を調べてみました。市場規模が拡大すると予測されれば「その市場は注目されている」と判断できます。

結論から言うと、10年後に世界市場では2020年比で8倍、日本市場では約2倍に市場規模が拡大すると予測されています。それだけ注目が集まっているということですね。

余談ですが、私は大学院まで植物の組織培養やDNAといった生物工学を専攻しておりましたので、私も代替肉には注目しています。

ありがとうございます。Udokkoです。YoutubeTwitterInstagramもやっているのでぜひご覧ください。

代替肉の市場規模

シード・プランニング社が調査、レポートを発行しています。概要は以下のリンク先にあります。

http://www.seedplanning.co.jp/press/2020/2020060901.html

この概要から引用させていただくと、代替肉の世界市場は2020年で110億ドル(日本円で約1兆円)、2030年には886億ドル(日本円で約9兆円)となっています。日本市場は2020年で346億円、2030年には780億円になると予測されています。日本市場も世界市場ほどではないですが、拡大すると思われます。

農林水産省の報告書にも市場予測のレポートが載っています。

アメリカの金融機関JPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)は、植物肉の市場規模は15年以内に1,000億ドル(約11兆円)を超えると推計、またイギリスの銀行のバークレイズ(Barclays)は10年以内に世界で販売される肉全体の約10%、最大1400億ドル(約15兆円)相当を「代替肉」が占めると試算(出典:AFP通信2019年6月17日)している。市場調査会社 のジオンマーケットリサーチ(Zion Market Research)の推計 によれば2018年に119億ドルだった植物肉の世界市場の規模は、2025年には212億ドル (成長率78%)になる (出典:日本経済新聞2019年9月6日)と予測している。各社の予測は独自の前提条件にもとづく推計のため相互の整合性はないものの、いずれも市場拡大を予測している。

https://www.maff.go.jp/j/jas/attach/pdf/yosan-27.pdf

未来の予測は非常に難しいですが、いずれの調査結果も「代替肉の市場規模は拡大する」というのがコンセンサスです。このことから代替肉が注目されていることが分かります。

日本の代替肉市場規模は世界より拡大規模が小さい予測はなぜか

ここでちょっと疑問が出てきます。

代替肉の世界市場は10年後に8倍拡大すると予測されているのに対して、日本市場は約2倍です。
世界市場と比べると日本市場の拡大幅は4分の1です。これはなぜでしょうか?

一つの答えは農林水産省の報告書に記載されています。

日本でアメリカのような代替肉ブームが考えにくい理由の2つ目は、大豆の消費に関して、日本人は豆腐や納豆など普段からたくさん消費しているため、あえて積極的に摂取しなくても足りている点が指摘できる。以下のグラフは1人当たりの大豆摂取量の国別比較だが、日本人は年間8.19kg摂取するのに対し、アメリカ人は40gにとどまる。古くから日本食文化の中で大豆に慣れ親しんでおり、改めて肉の形に変えてまで大豆を摂取する必要性は乏しいのではないかと考えられる。

https://www.maff.go.jp/j/jas/attach/pdf/yosan-27.pdf

なるほど確かに一理あるようにも思えます。しかし私は少し違う未来を想像しています。

SNSが日常に浸透し、インフルエンサーと呼ばれる人たちがいる近年では、ブームはいつどこで起きるか分からなくなっています。代替肉は「地球を救う」というキャッチーな印象もあるため、インフルエンサーは必ずこれを取り上げると思います。事実、ビル・ゲイツやレオナルド・ディカプリオなどの著名人も代替肉企業に投資しています。つまりすでにインフルエンサーは代替肉を支持しているのです。
アメリカのブームが日本に輸入されることは間違いなく、10年後の市場は予測の2倍以上の広がりを見せるものと思っています。

さいごに

代替肉の市場規模について、いかがでしたでしょうか?注目されているという事実は、市場予測から裏付けされます。健康やギルトフリーだけではない、地球環境保護という観点からも代替肉に興味を持って頂ければと思います。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

代替肉で有名なアメリカ企業は投資先としても有望です。

合わせて読みたい
代替肉関連銘柄の紹介。今後世界の食料を変えるかもしれない米国企業2選。

続きを見る

日本でも代替肉が買えます。

合わせて読みたい
日本で買える代替肉まとめ

続きを見る

新着記事

Photo & Camera

2023/9/14

フルサイズからマイクロフォーサーズに乗り換えた理由

ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使っているのはOM SYSTEMのOMD E-M5 MarkⅢです。フルサイズの高画素機からマイクロフォーサーズに乗り換える例はあまり聞かないような気がしますので、その理由について語りたいと思います。 フルサイズにしようか、マイクロフォーサーズにしようか迷っている方のご検討中の方のご参考になれば幸いです。 先に言って ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/13

Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html それに伴い公式オンラインストアではⅠ型は販売完了となっています。当然新しいⅡ型の方が良いのは間違いないでしょうが、中古も多くあるのであえてⅠ型を検討されている方もいらっしゃると思います。私はⅠ型を使っておりま ...

ReadMore

Photo & Camera

2023/9/3

LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる

ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのはLightroomのAIノイズ除去しかないのでRAWデータを入れているフォルダを確認しました。 ちょっと目を疑ったのがこちらのフォルダ。 1つのDNGデータで80MB越えだと・・・結構な量のDNGファイルなので、このフォルダだけで40GBを越えていました。恐るべしAIノイズ除去。とはいえデータ量が大きかろうが ...

ReadMore

Game

2023/8/29

ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。

ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポロあるな・・・と気になっていたんですが、ヘッドセットのイヤーパッドの合皮がボロボロになって崩れていたことが原因でした。 PS4の時から使っており、5年以上使っているので劣化は仕方ないですね。しかしヘッドセット自体は全く問題なく、音質にも満足しているのでAmazonにイヤーパッドがあったので交換してみました。同 ...

ReadMore

Lightroom Photo & Camera

2023/8/28

マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。

ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとても良いのですが、如何せんセンサーサイズが小さいために高感度でノイズが出やすいのは事実だと思います。 ところが最近Adobe LightroomのAIノイズ除去で、このノイズがきれいに取り除かれることを知りました。実際に使用してみたらとても自然に仕上がるので驚きました。今回はそんなマイクロフォーサーズの強い味方 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, , ,