Diary

DWE 2019 イベント参加 (広島)

DWE 2019 イベント参加 (広島)

Udokko
Udokko

どうもUdokkoです。
今日は2019年10月27日、DWE(ディズニー英語システム)のイベントに行ってきました!
息子は英語はおろか日本語もしゃべれませんけどねw

息子
息子

ちゃーーーん!

DWEのイベントはどんな感じ?

今回のイベントはショーを見る感じでした。

ディズニーワールドイングリッシュのイベントの内容
ZIPPY登場!

うちの息子はまだ1歳2か月。

正直英語どころか日本語もしゃべれないので、雰囲気を味わうだけですねw

イベントショーの先生たちは歌が上手!

大人が見てもおもしろいイベントでした!

ディズニーワールドイングリッシュのイベントの内容
先生たちが客席まで来てくれます!

ただ舞台で歌って踊ってだけでなく、ときどき客席にもきて楽しませてくれます。

ディズニーワールドイングリッシュのイベントの内容
アンコール!

最前列の子供たちは仮装して楽しんでましたね!

子どもたちの発音もきれいでうらやましい・・・

やっぱりイベントは楽しいですね!

ただ1時間半は長い!

子どもの集中力はそんなに持ちません!

30分くらいで休憩入れるとかしてもらえると良いんだけどな。

小さい子たちは集中切れて、最後はなんかもうカオスでしたw

DWEは効果ある?

気になるのはDWEで英語が本当に喋れるようになるのか?ですよね。

効果はあると思ってやってるので、その理由について説明します。

英語に慣れさせるため

学校で英語を習う時がきますが、英語が「勉強」になると辛い!

英語はあくまでもコミュニケーションツール。

点数をとるだけの「教科」ではないはず。

勉強になって嫌になる前に、慣れさせておくには、音楽やビデオを流し、日常の中に英語を入れるのが良いと思います。

耳を鍛える

日本語と英語は発する周波数が違うって知ってますか?

どうやら日本語の周波数は低く、英語の周波数は高いらしいです。

日本語ネイティブの私はもう高周波の英語を聞き取りにくい耳になっているのでしょうw

でも小さいころからずっと英語を聞かせれば、英語の周波数に慣れた耳になる!と思っています。

以上がDWEに効果があると思った理由です。

本当に喋れるようになる?

正直DWEをやれば英語が喋れる!とは思ってはいません。

英語はあくまでもコミュニケーションツール。

音楽を聴く、ビデオを見るなどの受け身だけではコミュニケーションとは言えませんよね。

やっぱりだれかと話してこそ、英語は喋れるようになるものだと思います。

DWEはあくまでも英語が喋れるようになる「前準備」程度に思った方が良いでしょう。

ちなみに今回のイベントの最前列にいたのはほとんど「女の子」でした。

英語とか外国語を習得するのは女性が多いのですが、やはり言語はコミュニケーションツール。

おしゃべりが好きな女の子の方が英語習得には向いてるのかもしれませんね。

最後に

なんだかんだイベントは楽しいもんです。

英語ができると世界が広がるので、ぜひ息子には習得してもらいたいものです。

息子
息子

ちゃーーん!

ちなみに、DWEはフルセットを購入しようとすると、100万越えです・・・(高い!)

まあ買えるわけもなく、うちは安いセットだけにしてます。

個人的にはDWEの安いセット買って、イベントに参加して楽しむくらいがちょうどいいと思います!

以上、DWEのイベント参加報告でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

TwitterやInstagramでは毎日のようにウサギとネコの日常をつぶやいていますので、ぜひフォローしてください!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ

ライフハック:人気記事一覧

[popular_list days="all" rank="0" pv="0" count="5" type="border_partition" cats="61" bold=1]

新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, ,