Game PC & Gadget

ChromebookでGeforce Nowを遊ぶ設定方法

ChromebookでGeforce Nowを遊ぶ設定方法

このページを見たあなたはきっとChromebookでゲームをする方法を探していて、このページにたどり着いたのでしょう。大丈夫です。ChromebookはGeforce Nowが使えるので、多くのゲームをすることができます。

ChromebookはGeforce Nowに正式に対応しており、非常に多数のゲームを遊ぶことができます。制限はありますが、無料で遊べるタイトルもあります。Chromebook自体はPCゲームをするほど高スペックではないため、ゲームソフトをインストールして遊ぶことはできませんが、クラウドゲーミングなら低スペックのChromebookでも遊ぶことができます。

Geforce NowはGooglePlayストアからアプリをダウンロードするのではなく、Chromeブラウザからログインして遊ぶ仕様になっています。Geforce Nowは有料プランと無料プランがありますが、無料プランでも1時間という制限はありますが、Apex LegendsやFornightなど人気ゲームが遊べます。

設定方法を解説するので、ぜひ遊んでみてください。

ChromebookでGeforce Nowを遊ぶ設定方法

まず公式サイトでGeforce Nowのアカウントを作ります。


まずはフリープランで登録すればOKです。有料プランへの切り替えは後からでもできます。とりあえずフリープランに登録して、どんなものか体験してみてください。

日本では協力会社としてソフトバンクとauがGeforce Nowを運営しています。どちらを選んでも問題ありませんのでお好みでどうぞ。私はソフトバンクを選んでおります。ガイドに従って登録を進めてください。

日本では協力会社としてソフトバンクとauがGeforce Nowを運営しています。どちらを選んでも問題ありませんのでお好みでどうぞ。私はソフトバンクを選んでおります。
Geforce NowとSteamとEpic Game ストアの3つのアカウントを作って設定すれば、Apex LegendsやFortnightなどの人気ゲームが遊べるようになります。



Geforce Nowに登録すると、次はSteamとEpic Game ストアアカウントを作成します。ゲームによっては不要ですが、アカウント登録は無料ですし、あると便利なので登録しておいた方が良いです。もともとどちらもアカウントを持っている場合は、そのアカウントでログインすれば所持しているゲームをそのまま引き継げます。Steamアカウントのプロフィールとゲーム詳細をパブリックにしないとエラーがでるので注意してください。

私はゲームの詳細をフレンドのみにしていたためエラーがでました。これを公開(=パブリック)にすると設定できます。

私はゲームの詳細をフレンドのみにしていたためエラーがでました。これを公開(=パブリック)にすると設定できます。



以上で設定は終了です。


Geforce Nowで実際に遊んでみた

Geforce Nowでアサシンクリードオデッセイをプレイしてみました。ChromebookにPS5コントローラーをBluetoothで接続しています。PS5コントローラーで遊べました。

ニンテンドースイッチのJoy-Conまたはプロコンも接続可能です。

Geforce Nowでアサシンクリードオデッセイをプレイしてみました。ChromebookにPS5コントローラーをBluetoothで接続しています。PS5コントローラーで遊べました。

アサシンクリードオデッセイはアクションなので、若干ラグは感じるものの普通に遊べました!Chromebookのスペック自体はかなり低いのに、です。正直感動です。

他にもFactrioも遊んでみました。シミュレーション系の方がラグを気にしなくて良いので相性抜群ですね。

他にもFactrioも遊んでみました。シミュレーション系の方がラグを気にしなくて良いので相性抜群ですね。

ちなみにこの時の通信速度です。上りは139.8Mbps、下りは131.2Mbpsです。

ちなみにこの時の通信速度です。上りは139.8Mbps、下りは131.2Mbpsです。

公式サイトでは以下のように通信環境の推奨が記載されています。

Q. 動作が重いです。
A. プレイ中のネットワークの状態のインジケータを確認してください。画面に重く途切れがち等のメッセージが表示されている場合、画面がカクつく場合があります。また、Wi-Fiでの接続、4G回線であれば電波の状況(アンテナ)の確認をしてみてください。Wi-Fi環境であっても電波の状況によって通信速度が左右されるため、動作については必ずしも保証できません。また、2.4GHzよりも5GHzの方が回線は安定します。

https://cloudgaming.mb.softbank.jp/faq/

以上、ChromebookのGeforce Nowの設定方法の紹介でした。


新着記事

PC & Gadget

2023/12/3

iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法

ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパソコンにデータを移そうとすると、なぜか途中で止まってしまうエラーが頻発してしまいました。何度やってもうまくいきませんでしたが、設定を変えるとうまくいきました。 結論から言うと、「設定」の「写真」の「MACまたはPCに転送」を「元のフォーマットのまま」にすればOKです。より詳しく知りたい方は以下をご参照ください ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/12/1

Capture Oneのビフォーアフターが簡単で便利

ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的には同じことができますが、使い勝手などの面はやはり多少の違いはあります。露出の中の「明るさ」はCapture OneにはあってもLightroomには無かったりします。 そんな中で地味に便利なのがビフォーアフター。読んで字のごとくRAW現像の前後(調整前と後)を確認できる機能ですが、ワンクリックでスライドを左 ...

ReadMore

Capture One Photo & Camera

2023/11/30

Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた

ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くてとっつきやすいですよね。ところが最近Cpature Oneを使ってみて驚きました。Cpature Oneの方が色が良くてノイズも少ないです。RAW現像ソフトはどれも同じような物と思っていましたが、どうやらそうではないようです。RAW現像ソフトをLightroomにしようかCpature Oneにしようか迷って ...

ReadMore

Free images

2023/11/23

フリー写真素材 植物・花4

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ シダ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日モミジ 木漏れ日の葉 木漏れ日の葉 木漏れ日の赤い花

ReadMore

Free images

2023/11/19

フリー写真素材 植物・花3

こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布はご遠慮ください。ご利用規約と免責事項の詳細はこちらをご確認ください。 スイレン スイレン ピンクの花 スイレン 壁の植木鉢 カラフルな花 ピンクの花 ピンクの花 ススキ ピンクの花

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Game, PC & Gadget
-, , ,