*2021年12月4日更新しました。
ざっくり言うとRTX3080なら1日で472円の利益がでる!
2021年1月にビットコインは400万円の大台を突破しました!価格は乱高下していますが、いまだ高値圏にあります。
ビットコインの価格が低迷し、GPUマイニングでは利益が出せなかった時期がありましたが、ビットコインの価格が上昇している今ならどれくらいの利益になるか、調べてみました。
マイニングとはなにか?

そもそもマイニングとは、仮想通貨(この記事ではビットコインのこと)の計算処理をして報酬をもらうことです。
マイニングを直訳すると「掘る」です。金を採掘するのと同じようなイメージで「マイニング」と呼ばれています。実際に掘るわけではなく、演算処理を手伝うだけです。
マイニングにも種類があります。
ソロマイニング:名前の通り一人で演算処理をしますが、報酬をもらえる確率がかなり低いので一般的ではないです。
プールマイニング:いろんな人がマイニングに参加することで、報酬を山分けする仕組みで、マイニングと言えばだいたいコレです。
クラウドマイニング:マイニングする業者にお金を渡して、実際にマイニングして得た利益のいくらかをもらう仕組み(投資のようなもの)で、あまり一般的ではないです。
ゲーミングPCに搭載されるGPUをマイニングに使ってちょっとお小遣いもらおうかな、という場合はプールマイニングになります。
私のPCにもGPUを搭載しておりますので、GPUマイニングしたら1日いくら儲かるのか調べてみました。
ビットコインマイニング報酬

プールマイニングで一番効率が良いとされるNiceHushで、ビットコインマイニングすると1日いくらの報酬がもらえるのか試算しました。
NiceHushはその時最も効率が良い仮想通貨のマイニングをすることができ、報酬はビットコインで支払われます。どのGPUでどれだけの報酬が得られるか試算できるようになっています。HPはこちら。
代表的なGPUで試算すると以下の通りでした。
GPU | 利益(円)/日 | 利益(円)/月 | GPU参考価格 | 利益が出るまで |
---|---|---|---|---|
RTX3060Ti | 319 | 9,570 | 85000 | 8.8ヶ月 |
RTX3070 | 316 | 9,480 | 110000 | 11.6ヶ月 |
RTX3080 | 312 | 9,360 | 150000 | 16.0ヶ月 |
RTX3090 | 589 | 17,670 | 300000 | 17.0ヶ月 |
RX6800XT | 292 | 8,760 | 160000 | 18.3ヶ月 |
RX6900XT | 265 | 7,950 | 200000 | 25.2ヶ月 |
*1ビットコインの価格を5,294,744円、電気代は30円/kWhとして計算しています。
この結果から言うと、RTX3060Tiが最も効率が良く、9ヶ月程度でGPU代の元が取れる計算になります。総じてNvidiaの方が強いですね。以前はAMDの方が計算に強く、利益も出やすい傾向にありましたが、今は逆転しているようです。
これはフルパワーでの計算結果なので、パワーリミットをかけて省電力にすることで、さらに利益率は上がります。こちらの記事にパワーリミットについての参考が書いてあります。
いずれにしてもグラボの値段変動が激しい上に高止まり状態なので、儲けるために買うのはリスキーな気もします。ゲームメインで空いてる時間にマイニングする、なら1年くらいで元がとれるなら美味しいかも。
まとめ
ビットコイン価格が急騰したため、電気代を引いてもGPUマイニングで利益がでるようになりました。
PCゲーマーでRTX30シリーズのGPUを持っているなら、とりあえずnicehushでGPUマイニングしてみたら良いかもしれません。GPUの寿命が縮むリスクや、これからビットコインの価格が下落するリスクもあるので、自己責任でお願いします。
なお、2021年12月現在ではマイニング需要と世界的な半導体需要で、残念ながらグラボが軒並み品切れ中です。
NVIDIAがゲーマーにグラボが届くようにマイニング向けのグラボを発売します。
こちらの記事をご参考ください。
RTX3060がついに発売!利益はでるのか調べてみました。
こちらの記事をご参考ください。
以上、GPUマイニングで利益はだせるか?でした。