先日ドコモから楽天モバイルに乗り換えまして、それまで使っていたXPERIAが使えなくなったため、3万円を切る高コスパの国産スマホのAQUOS sense 4 liteを購入しました。
AQUOS sense 4 liteのスペックは以下の通り。
OS | Android™ 10 |
サイズ | 高さ約148mm x 幅約71mm x 厚さ約8.9mm |
重さ | 約177g |
ディスプレイ | 約5.8インチ , IGZO |
解像度 | 2,280×1,080ドット (フルHD+) |
プロセッサ | Qualcomm® Snapdragon™ 720G オクタコア(2.3GHz+1.8GHz) |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
カメラ | アウトカメラ:約1,200万画素+約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
本体カラー | シルバー、ブラック、ライトカッパー |
楽天モバイル価格 | 29,819円(税別) |
AQUOS sense 4シリーズは各社から販売されていますが、liteは楽天モバイル専売です。
高コスパと話題沸騰中のため色々なブログで紹介されておりますが、ここではIGZO+大容量バッテリーによる電池持ちについて深堀していきます。実際に私が使用してみた感想なので、購入しようかなと思っている方の参考になると思います。
AQUOS sense 4 liteの電池持ちを検証してみた結果
検証方法ですが、普通に使ってみてどれだけバッテリーが減るかを見る、というシンプルな方法です。
まず使用条件は以下の通りです。
通勤電車(往復30分程度)でネットニュースを見る
仕事の昼休憩にネットニュース、少年ジャンプ+などを見る
家に帰ってwifiつないで30分程度Youtubeを見る
時々LINE、Twitter、インスタを見る
概ね1日の使用はこのような感じです。動画をずっと見るようなヘビーな使い方ではないですが、それなりの時間使用しています。
ちなみに同じような使い方だと、XPERIA XZ2 Premium(バッテリー容量3,400mAh)は朝充電100%が夜には30%程度になっていました。
では早速検証結果を公開いたします。スクリーンショットを撮って記録しています。

スクリーンショットだとちょっと見づらいので、以下にまとめました。
11月16日8時フル充電
11月16日12時 88%
11月16日21時 80%
11月17日21時 51%
11月18日21時 7%
検証した結果、電池は3日持ちました!
1週間持つという謳い文句はさすがに達成できませんでしたが、普通に使って3日持つのはスゴイですよね。これなら動画を長時間見る人でも電池持ちを気にせず使えると思います。
また災害時などの不測の事態に遭うとスマホの充電に困りますが、これならなんとかなりそうな気がします。モバイルバッテリーと組み合わせれば、災害対策はバッチリですね!
まとめ
高コスパ国産スマホのAQUOS sense 4 liteは電池持ち抜群でした!
スペック表を見ても分かる通り、プロセッサ、メモリも十分あり、大きさや重量もお手頃です。
OS | Android™ 10 |
サイズ | 高さ約148mm x 幅約71mm x 厚さ約8.9mm |
重さ | 約177g |
ディスプレイ | 約5.8インチ , IGZO |
解像度 | 2,280×1,080ドット (フルHD+) |
プロセッサ | Qualcomm® Snapdragon™ 720G オクタコア(2.3GHz+1.8GHz) |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
カメラ | アウトカメラ:約1,200万画素+約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
本体カラー | シルバー、ブラック、ライトカッパー |
楽天モバイル価格 | 29,819円(税別) |
値段も3万円を切っており、間違いなく良いスマホだと思います。
MNPか新規契約なら楽天ポイントが8000ポイント還元されるため、乗り換えを検討されている方で機種変更必要であればAQUOS sense 4 liteをオススメします。
以上、AQUOS sense 4 liteの電池持ちは最高という報告でした。
楽天モバイルはこちら↓

自宅が楽天回線エリアになった話↓